2016年12月の記事一覧
第2学期終業式
79日間に及ぶ長い2学期が終了しました。おかげさまで大きな事故もなく、予定の行事や学習を済ませることができました。
終業式では、校長から各学年が2学期の頑張ったことや、成長の足跡について話がありました。その後、代表児童による2学期の振り返りと、休み中の過ごし方についての話もありました。まとめに、休み中の過ごし方について児童指導主任から全児童へ説明がありました。
年末年始の生活を十分に楽しみ、1月10日の始業式には元気な顔で会えることを楽しみにしています。保護者の皆様や地域の皆様には大変お世話になりました。
祈 無事故 有意義な冬休み
年末の演奏会(5-2)
年末のの演奏会といえば「第九」が思い出されますが、5年2組の児童がプチ演奏会を音楽の時間に開催し、招待してくれました。
曲目は、クラッピング・ファンタジー第4番でした。鍵盤ハーモニカ、ドラム、ボディーパーカッション(手拍子)という構成で、普段の学習成果を発揮してくれました。27名のハーモニーは心地よく響き、柔らかな日差しと相まって至福の時間が流れました。アンコールでは、威風堂々を聞かせてくれつかの間の演奏会を盛り上げてくれました。ありがとう。
すてきな演奏会になりました。
日光市個別支援教室授業研究会
本校で、「児童生徒の学びを保障する授業づくりについて考えを深め、今後の授業の充実を図る」を目的とした個別支援教室授業研究会を実施しました。これらの学習を自分の力に応じた速さで進めていくのが、個別支援教室の一番の特徴です。
授業では、新しく学ぶ漢字を筆順・読み方・書く練習・漢字を用いた文作りという順で、学習を進めていきました。丁寧にそして着実に進め、習得を図っていく様子が見て取れました。様々な形態の授業をすることで、児童の成長を支えいけるように努めていこうと思います。
スケート教室(2、5年)
昨日に引き続き2,5年生たちがスケート教室で汗を流してきました。5-2がインフルエンザによる学級閉鎖のためか、リンクが少し寂しく感じました。しかし、参加児童は元気いっぱいに練習し、うまくバランスをとって滑れるようになりました。
後半の自由滑走でも、練習の成果を十分に発揮しうまく滑り、曲がり、止まることができていました。これで、前半のスケート教室が終了しましたが、休日などを利用して練習をすることで、日光の冬を代表するスポーツに親しんでもらえたらと思います。
2,5年生それぞれが基本の習得のために練習できました。
スケート教室(1、6年生)
1,6年生のスケート教室を実施しました。残念なことは、インフルエンザによる学級閉鎖で、6年1組児童が参加できなかったことです。しかし、参加した児童は今シーズン初のスケートという条件を感じさせない程、バランスよく上手に滑っていました。
学年別の指導では、基本的なスケートの技術を習得し、自分の目標に向かって練習に取り組んでいました。中には、怖々と手すりを離せなかった児童が、うまくバランスをとりながら滑れるようになり、進歩の速さに驚かされる場面がありました。
スイスイ滑る児童、バランスをとりながら滑る児童、アイスホッケークラブで活躍している児童等、みんなが楽しそうにリンクを滑走していました。
6年生 自由滑走 1年生は上手になりました
歯磨き指導(4年生)
4年生で歯磨き指導を実施しました。学校歯科医の福田先生と沼尾先生にお世話になり、正しい歯の磨き方を学習しました。虫歯になる仕組みを聞いた後、実際にブラッシングをしました。汚れの取れ具合がわかるようにピンクのテスターを使い、ピンクになった汚れが消えるようにブラッシングを工夫しました。歯科衛生の皆さんにはそのコツを丁寧に教えていただき、きれいな歯にすることができました。
歯は健康な生活にとり大切な要素です。これからも大切にしていこうという気持ちが身についた1時間になりました。お二人の先生と三人の歯科衛生士の皆様ありがとうございました。
沼尾・福田両学校歯科医からご指導をいただきました。
衛生士さんからのブラッシング指導 「汚れは取れたかな」ブラッシング練習
エースの要素
6年生が本校を支えるエースだとすると、5年生は差し詰めドラフト1位来年のエース候補です。エースとしての要素はいろいろありますが、?身を以て手本を示そうという気持ち?気づいた仕事を進んですることは、とても大切なものだと思います。
?の例を紹介します。「靴箱のかかと揃え」 5-1
靴箱にある靴のかかとがきちんと揃っているととても気持ちがいいものです。また、きちんと揃える余裕があることは、一日の生活によい影響を与えてもくれると思います。このような理由から、本校では靴箱にかかとを揃えて入れる指導をしています。昇降口の靴箱を見ると、5年1組のところはいつ見てもかかとが揃いみんなのよいお手本になっています。
?の例を紹介します。「水槽そうじ」 5-2
理科室で水槽に金魚を飼っています。世話をしているのは、理科担当教師や清掃担当の児童たちで、えさやりや水槽の掃除などよくやっています。その大変さを見ていた5年2組の児童たちは、自分たちも進んで水槽の管理をしてくれるようになりました。周囲をよく見ていて何かできないかと気づき、実行できることは素晴らしいことだと思います。
かかとの揃った靴箱みんなのお手本 きれいな水槽金魚もいきいき
インフルエンザによる学級閉鎖
インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ
〇 対象学級 5年2組 6年1組
〇 期 間 平成28年12月13日(火)~15日(木)
〇 そ の 他 休業中の過ごし方については通知をご覧ください。
学校公開
たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、学校公開を実施しました。ご多忙の折ありがとうございました。児童は、授業の様子を見ていただくことが大きな励みとなり、いつもより張り切って授業に取り組んでいるように見えました。また、担任も児童と同様に見てもらうことは大きな励みになり、同時に学校教育に対する理解を深めてもらうよい機会と思います。下に、各学級の様子を載せておきましたのでご覧ください。
1年1組 友の意見を聞く 1年2組 決まりに従い計算
2年1組 言葉で表す 2年2組 歌に合わせて動く
3年1組 分数の仕組み 3年2組 グループでの話し合い
4年1組 多様な意見発表 4年2組 漢字習得をめざし
5年1組 日本の輸出入 5年2組 ふりこの性質
6年1組 家庭科調理実習 6年2組 組み合わせ方いろいろ
チャレンジ2組 個別の指導 専門家をお招きして 「いのちの授業」
ノロウイルス対策講習会(校内)
本格的な冬が近づくに従って、ノロウイルス感染の危険性も気になります。学校での集団感染を防ぐために、事前に研修を実施しました。養護教諭が説明し嘔吐物の処理の仕方やその際の注意を細かく、実演も交えてわかりやすくしました。
何かあった時には職員が協力分担し合って、適切に対応していくことを確認し研修の幕を閉じました。
嘔吐物の処理方法を実演 新聞紙の上から消毒液をかけます