学校の日々
環境学習出前講座&今日の授業風景&書き方ボランティアさんに感謝!
環境学習出前講座
5年生の総合的な学習の時間や社会科・理科では環境学習について学ぶ単元があります。今日は、栃木県環境森林部資源循環推進課の職員をお招きして、ゴミを処理する仕組みやリサイクルゲーム・パッカー車体験等を体験しながら環境を大切にする意味を考えました。ぜひ、どんな学習をお子さんがしたのか話題にしてみてください。
今日の授業風景
1年1組の算数「1年生の算数の復習」
1年生で学習した数の大きさや足し算、引き算のやり方を練習問題を解きながら復習しています。
1年2組の「1年生の算数の復習」
1年生で学習した数の大きさや足し算、引き算のやり方を練習問題を解きながら復習しています。
2年1組の算数「2年生の算数の復習」
2年生で学習した数の大きさや2けたの足し算、引き算、かけ算のやり方を練習問題を解きながら復習しています。
2年2組の「2年生の算数の復習」
2年生で学習した数の大きさや2けたの足し算、引き算、かけ算のやり方を練習問題を解きながら復習しています。
3年生の理科「音」
音楽室で音の出る学期をならしながら音の出るものの特徴を調べます。
4年生の国語「数え方を生みだそう」
日本語の様々な数え方について自分の考えをまとめます。
5年1組の学力テスト
学力テストに黙々と取り組んでいます。
5年2組の学力テスト
学力テストに黙々と取り組んでいます。
6年生の理科「電磁石」
「電磁石」のテスト終了後、プログラミングソフトを使って絵を動かしたり、簡単なゲームを作ったりしました。
書き方ボランティア
今日もお忙しい中、1年生の書写の授業に書き方ボランティアさんが来てくださいました。書き方ボランティアさんにたくさんの◎と励ましの言葉をいただいてやる気がますます出てきています。この間の研修会でも多くの地域の大人に褒めてもらうことで児童生徒には、自尊心・郷土愛・学力の向上が見られるという全国調査の結果が報告されていました。お忙しい中来てくださった学習支援ボランティアの皆様大変ありがとうございました。
生け花ボランティア&CRT学力調査&今日の授業風景
生け花ボランティア
今日も生け花ボランティアのお二人が来校し、昇降口や玄関を飾ってくださいました。今回も様々な早春の花々を飾ってくださいました。なんとその中には桜の花もあります。暖かい温室で花を咲かせてくださったのだと思います。そんな気配りに感謝です。来校した際は、ぜひ早咲きの桜の花を御覧ください。
CRT学力調査
本校では、1年間の学習のまとめとしてCRT学調査を行っています。該当学年で学ぶべき内容が定着したか確認するためです。終了後すぐに問題内容の確認をし、定着していない内容の復習に力を入れます。国語や算数の学習は、学年ごとの学びの積み重ねが中学校や高校の学習にも大きく影響します。3月には個人ごとの分析も業者から返ってきて各家庭に配られます。お子さんと確認し合い、春休みの自主学習にも生かしてほしいと思います。
今日の授業風景
1年1組の国語「1年生で学習した漢字」
1年生で学習した漢字の復習に取り組んでいます。
1年2組の国語「しょうがっこうのことをしょうかいしよう」
小学校のことを自分の考えた文章で紹介します。今日は原稿を書きました。
2年1組の体育「跳び箱」
跳び箱を跳んだり跳び箱の上で前転をしたりしました。安全確保のために左右で友達が補助します。
2年2組の算数「2年生の算数の復習」
2年生で学習した算数の復習をしています。教科書やドリルの問題にチャレンジします。
3年生の学級活動「授業参観の振り返り」
昨日の授業参観の発表について頑張れたところや友達の発表の良かったところなどを感想に書いてグループごとに発表し合います。
4年生の学級活動「6年生を送る会の招待状作成」
6年生を送る会の招待状を各自が工夫して作成しています。感謝の気持ちを込めてみ字を一字一字丁寧に書いたり、飾り付けを工夫したりしました。
5年1組の国語「考えを明確にして発表しよう」
自分の考えが明確になるように資料と関連づけてグループ内で発表します。
5年2組の理科「電磁石」
より強い電磁石にするにはどうしたらよいか考え、実際に実験して確かめていきます。
6年生の算数「6年間の算数の復習」
6年間の算数の復習問題に取り組んでいます。コース別学習で行っています。
授業参観・学年部会・PTA役員選考会
今日は、授業参観・学年部会・PTA役員選考会が行われました。授業参観は、昨年同様偶数学年と奇数学年に分かれた分散型授業参観です。授業参観終了後は、各学年ごとに学年部会とPTA役員選考会を行いました。期日変更にもかかわらずお忙しい中、来校し御協力くださった保護者の皆様大変ありがとうございました。
授業参観
どのクラスも今まで学習してきたことを伝える・プレゼンテーションする学習内容でした。情報化社会では、自分が得てきた情報を自分なりにまとめて様々な方法で情報発信する力が求められています。子どもたちは、自分の学習の成果を御家族の方に伝えたくていつも以上に頑張っていました。
1年1組の国語「小学校のことをしょうかいしよう」
小学校のことについて伝えたい事柄の順序を考えて話しました。
1年2組の国語「小学校のことをしょうかいしよう」
小学校のことについて伝えたい事柄の順序を考えて話しました。
2年1組の国語「この人をしょうかいします」
身の回りにいる人について分かりやすく紹介しました。
2年2組の音楽「音楽発表会」
2年生で学習した曲を歌ったり,合奏したりしてグループごとに発表しました。
3年生の総合的な学習の時間「3年生を振り返って」
3年生の学習や生活で頑張ったことを発表しました。
4年生の総合的な学習の時間「2分の1成人式」
今までにできるようになったことや将来なりたいものを発表しました。
5年1組・5年2組の総合的な学習の時間「テーマ別プレゼンテーション」
「稲作」や「環境」、「海」等テーマに沿って調べたことをグループごとにプレゼンテーションしました。
6年生の国語「聞いてほしい、この思い」
自分が今伝えたいことを話の構成を考えてスピーチして伝えました。6年生は、最後の授業参観、スピーチを聞きに来てくださる家族のために玄関や廊下、教室をきれいにしてお迎えする準備をしていました。
スピーチの内容は、今まで育ててきてくださった家族のメッセージが主な内容です。反抗期に入りつつある思春期の6年生、普段は言えない感謝の気持ちを保護者にぶつけました。思わず涙をいただいてしまう素晴らしい内容です。
学年部会・PTA役員選考会
授業参観終了後、各学年が各会場に分かれて学年懇談会を行いました。学年懇談会では,一年間の成果と課題、次年度へ向けての準備、学力テスト準備、卒業式の準備等についての確認が行われました。最後にPTA役員の選考が行われて終了しました。お忙しい中御協力くださった保護者の皆様大変ありがとうございました。
今日の授業風景
今日の授業風景
1年1組の国語「しょうがっこうのことをしょうかいしよう」
タブレットを使って紹介する内容に合う絵を描きます。
1年2組の「スイミー」
「スイミー」のお話を読んで紹介する生き物の絵を描いています。
2年1組の国語「発表会の練習」
発表会に向けてみんなの前でリハーサルを行っています。
2年2組の生活科「発表会の準備」
生活科で学んだことをグループごとにまとめて発表する準備をしています。
3年生の国語「招待状を書く」
招待状の書き方を確認し、家族に送る招待状を書いています。ぜひ、御家族の皆さんは読んでみてください。
4年生の算数「分数・小数の計算」
分数のかけ算、小数のかけ算のやり方を確認し練習問題に取り組んでいます。
5年1組の家庭科「暖かい住まいの工夫」
寒い冬を暖かく過ごす生活の工夫をみんなで考えてまとめます。
5年2組の総合的な学習の時間「発表の練習」
各グループごとに発表会の練習に取り組んでいます。
6年生の算数「面積・体積の復習」
面積や体積の求め方の確認をして練習問題に取り組みます。コース別学習で行っています。
今日の授業風景&社会科移動教室
今日の授業風景
1年1組の算数「1年生の算数の復習」
1年生で学習した計算や図形の問題の練習問題にチャレンジします。
1年2組の国語「スイミー」
スイミーのお話の中に出てくる様々な生き物を読み取って絵に表現してみます。
2年1組の「すごろくゲームづくり」
自分で考えたお話をもとにすごろくゲームを作ります。みんな楽しそうに作っています。できあがたったら持ち帰りますので、ぜひ御家族の方で一緒に遊んで楽しんでください。
2年2組の算数「倍と分数」
図形を見ながら「ばい」と「分数」の考え方を確認します。
3年生の総合的な学習の時間「発表練習」
本番の発表に向けて各グループごとに練習に励んでいます。
4年生の算数「小数のかけ算」
小数のかけ算の筆算のやり方を確認し、定着するように練習問題に取り組んでいます。コース別学習で取り組んでいます。
5年1組の理科「電磁石」
コイルを巻いて電磁石を完成させて電流を通し磁石にします。
5年2組の音楽「威風堂々」
聞いている人に音楽の盛り上がりが分かるように笛の演奏を練習します。
6年生の図画工作「ギャラリー制作」
2学期から3学期に作成した図画工作の作品を6年教室のとなりの教室にまとめて展示しギャラリーを制作しました。来校した際は、ぜひお立ち寄りください。
社会科移動教室
日光市歴民俗資料館の方2名が来校し、3年生の社会で移動教室を行いました。今から100年ほど昔の人々は、どんな生活をしていたか、当時の生活が分かる道具を実際に持ってきて説明してくださいました。