日誌

学校の日々

人権の花運動について

  本校では、「人権の花運動」に取り組んでいます。 
取り組みの様子を紹介します。
 
 
  
 この運動は 「児童が相互に協力しながら花を育てることで、
やさしさや相手に対する思いやりの心を育み、人権への理解
を深める。」という目的で行われています。 
 
 5月23日(木)に花の贈呈式がありました。宇都宮・日光人
権啓発地域ネットワーク協議会から、ベゴニアの苗を180本
いただきました。 
 
 
早速、園芸委員会でプランターに64本、残りを各学年の花壇
に協力して植えました。

 


 

今では、こんなにしっかり根をはって、きれいに花を咲かせて
います。子どもたちにも、 やさしい心が育ち、思いやりの花が
たくさん咲きますように絵文字:ハート      
0

クリーン活動

クリーン活動を行いました。
6年生は毎年恒例のプール清掃,
1年生から5年生までは,縦割り班で校庭の草むしりを行いました。
 みんなで協力し合って,最後まで一生懸命頑張ることができました(^ ^)絵文字:星
 
 
 
外はポカポカいいお天気絵文字:晴れ
閉会式では,みんなの汗がキラキラ輝いていました絵文字:一人 
 
 
 
 
 
 
 
 
0

プールそうじをしました。

6月11日(火)6年生がプールそうじを行いました。
毎年のことながら、1年間の汚れはすごかったです。
カエル、アメンボ、水生昆虫と格闘しながら、
すこしずつ、すこしずつきれいにしていきました。
みんな、よくがんばりました。
間もなく、プール開きです。
 
  
 
  
 

0

6年修学旅行

5月29日(水)30日(木)の二日間、6年生63名が修学旅行に行ってきました。
天候が心配されましたが、ほとんど雨に降られることなく、
1日目には、鎌倉の班別行動、そして国会議事堂見学、
2日目には、東京ディズニーランド班別行動をしました。
子どもたちは、鎌倉の歴史文化に触れ、友達と協力して活動することの大切さを学びました。
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
0

5年生富士重工業出前授業

富士重工業航空宇宙カンパニーから3名の方にお越しいただき、
環境授業を行いました。
5年生の総合的な学習の時間では、
環境について学習しています。
 
  
 
今回の授業では地球温暖化について学びました。
難しい内容ではあったのですが、映像を見たり、
実験をしたりしながら、詳しく学び、理解を深めました。
実践できる、「節電」や「リサイクル」はいつやるの?
「今でしょ!!」
0