日誌

学校の日々

主任児童委員訪問

 コロナウィルスの感染予防対応の関係で今年度は遅くなりましたが、主任児童委員訪問が行われました。児童委員さんは、子供や子育て家庭の支援を行っています。子供に関する心配事や子育ての不安などがありましたら、相談できます。本校を担当する方は、沼尾恵美さんと永吉利一さんのお二人です。相談がある場合は、下記の日光市家庭児童相談室にご連絡ください。

家庭児童相談室 TEL 30-7830

      沼尾恵美さん

沼尾恵美さん

 

       永吉利一さん

0

今日で村上先生とお別れ、お世話になりました!

 学習支援員として本校に1学期後半から勤務してくださった村上先生が、今日で本校勤務が終了となります。明日からは落合東小学校の臨時指導助手として勤務します。村上先生から児童の皆さんにメッセージです。

~今市第二小学校の児童の皆さんへ~
 児童の皆さんは、いつも元気な大きな声で「あいさつ」や「ありがとう」ができていて本当に素晴らしいと思います。私も皆さんのように元気に「あいさつ」や「ありがとう」が言える人でいたいです。仲良く学習したり運動したりできてうれしかったです。ありがとう!

0

青空の下、元気に遊ぶ子供たち&授業を頑張る子供たち!

 久しぶりに良い天気に恵まれて子供たちも外に出て元気に遊んでいます。鬼ごっこしたり、遊具で遊んだりするだけでなく、アサガオの種を採ったり、ドングリを集めたりして遊ぶ児童もいました。

 

爽やか季節を迎え、授業にも集中して取り組んでいます。5年生は、総合でパソコンを使って、海について各自がテーマを決めて調べています。

5年生「家庭科」ペンシルケースやティッシュ入れ、財布を縫って作っています。

6年生「算数」円の面積の求め方を説明できるように考えています。

3年生「理科」影の動きの調べ方を考え準備しています。

0

生け花ボランティアさん&鮮やかなリンドウの花!

 今日も生け花ボランティアさんが、校舎内に花を飾ってくださいました。たくさんの花を抱えて仁平さんと長谷川さんが来てくださいました。いつも季節の花を校舎内各階に飾っていただきありがとうございます。

 5年保護者の伴さんが、家で育てているリンドウの花を学校に持ってきてくださいました。深い青紫色のリンドウの花は、深まる秋と清潔感を感じさせてくれます。各学級と昇降口に飾らせていただきます。ありがとうございます。

0

臨海自然教室説明会を実施!

 学校内の安全が確認できたので、予定通り5年生保護者を対象にした臨海自然教室説明会を行いました。今年は、コロナウィルス感染症予防の対応でいつも違う利用の仕方をしているため、保護者の方に理解していただき不安を解消したいと考え実施しました。最初にとちぎ海浜自然の家の新型コロナウィルス感染症予防の対応状況をプレゼンテーション資料を作成し、説明しました。特に食事や入浴について詳しく説明しました。続いて活動の予定や活動での感染予防の状況、発熱があった場合の対応等を説明しました。最後に参加した保護者の方からの質問にお答えして終了しました。お忙しい中、参加してくださった保護者の皆様大変ありがとうございました。

0