今中トピックス
自ら考え、自ら実践しようとする生徒の自治的活動
運動会! 先生に並ばされ、合図をされ、競うだけの運動会ならいらない!
コロナ禍の下、給食を実施しながら運動会が開催できました。
生徒の合い言葉は「勇気凜々」
「失敗や危険をかえりみず、勇敢に物事に立ち向かっていこうとするさま」を表しますから運動会にぴったりですね。
お約束の選手宣誓。生徒は後ろ姿しか見ないのですね。こんな宣誓をしてます。学級旗が団結を誓います。
係活動や友達を応援する姿、自分たちで並び代表の合図で入退場をします。こんなことをとても大切にしています。
もちろん競技は真剣そのもの。勝ちを譲る気はなく、クラスの勝利に向けて一直線。
先生方は、身も心も自分のクラス色に染めています。
熱血! 近藤君!
水たまりがたっぷりあるマチコミの校庭写真を見て、吸水する道具などをもって来てくださった方、職員・生徒と一緒に地道にスポンジで水を吸い取ってくださった保護者の皆様。ありがとうございました。今中PTAのありがたさを強く感じました。
1年遠足 那須ハートランド、那須どうぶつ王国、
1年生は、班別行動の学習テーマ「地球環境とSDGs」への取組について学びながら、体験活動と班別行動を行ってきました。
コースター作り体験。
それぞれが楽しみながら個性的なコースターを作成
「どんなデザインにしようかな?」
大雨の中、各班で協力して活動しました。
室内見学は楽ちんです。
お約束の集合写真です。マスクのない顔を拝見しました。
那須どうぶつ王国でのSDGsへの取組を学習できました。
2年 遠足(足利市)
2学年では、総合的な学習の一環として足利市に行ってきました。そして
「日光市以外の地域について調査活動をし、実際訪れ、私たちが住む日光市との違いについて考える活動。」をしてきました。学校行事の削減が叫ばれていますが、生徒の体験的な学習は削ることができません。さて、2年生は足利市を散策しながら何を学んできたのでしょうか。
出発は土砂降り、バスの中は元気いっぱい・・・でもコロナ対策忘れずに!
太平記館についた時は、さらに土砂降り! バスの中で待つこと30分。天が今中を見放すことはありませんでした。足利学校を全員で尋ねました。「孔子廟」なんて今市にありませんね。論語を生徒は知っているのでしょうか?
「吾十有五にして学に志す」(私は15歳にして学問を志しはじめた。)論語は数え年ですので、今の中学2年生と言っていいのでしょう。みんな「私は15歳で〇〇を志しはじめた)と言えるといいですね。
班別の市内グループ活動は、生徒同士のコミュニケーション能力を高めるのに有効です。話し合ってる姿が何ともいいですね。
↓個人撮影ですが、あまりにも素晴らしいので、載せてしまいました。(縮小モード)
さて、生徒の反応は・・・。
PTA奉仕作業 ありがとうございました。
5月22日(土)PTA奉仕作業がありました。少しでも「少人数での活動を」という主旨で全体の集まりをなくし、各作業場所に集まり、1時間汗を流しました。参加してくださったみなさん。本当にありがとうございました。
今回の作業は、力仕事が多くありました。側溝を掘り下げたり、土留めをしたり、低地に砂をまいたり、枯れ枝を何度も運んだり、駐輪場屋根に登ったり根気のいる作業が続きましたが、みなさん熱心に作業していただきました。水はけがよくなったり、生徒が走るコースの下地ができたり、駐輪場の雨漏りがしなくなったりしました。生徒達にこの活動を知ってほしいですね。PTAもIMC(いろんな機会に、無理なくできる、コミュニティー活動)です。
R4 生徒総会
生徒総会が校内リモートで開催されました。
↑ 発表原稿を何度も読み直し、今年度の活動方針の発表を準備する各委員長のみなさん。活動計画は、前向きで斬新なものも多く、今中生のポテンシャルを感じさせます。
↑ こんな会場で放送の準備をしています。
カメラワークも放送委員会が担当
開会・閉会宣言や会長挨拶もここで行われます。
↑ 多くの生徒達は教室からTV越しに参加。椅子に座れる上、各委員長の顔もはっきり見えるので「教室での参加はとてもいい。」という生徒も数多くいます。教室の拍手は委員長にまで届きます。
今年のスローガンは「勇気凜々 ~進もう! 笑顔あふれる きらめく未来へ! ~
です。
PT(プラタナスタイム)の活動
PTは毎週水曜日、帰りの会終了後に生徒同士のコミュニケーション作りを主な目的として実施している活動です。
今回は、3年生のPTと環境委員会主催の委員会活動をお伝えします。
大山先生の指示で、二人組で活動します。「前へ」と言われると「後ろ」に下がります。なかなかこの動きは難しい。みんな思考回路がぐちゃぐちゃになりながら、ゲームを楽しんでいました。タブレットに向かっている写真は「振り返り」をしている所です。「久しぶりに大人数で楽しかった。」「言葉と体が逆に動くので何が何だかわからなくなった」などと振りかえっていました。
環境委員会主催の活動は、1,2年生が除草作業、3年生はパンジーなどの種まきをしました。本校に咲き誇るパンジーは苗を購入したものでなく、種から育てたものなのです。きっとまた、色とりどりの花が今市中を鮮やかに映しだしてくれるでしょう。
令和4年度 入学式
規模を縮小して入学式が行われました。コロナ禍もあり、新入生ひとりに保護者ひとりの参加制限をさせていただきました。また、在校生は代表が会場に参列し、多くの生徒は教室からオンラインで参加しました。
令和4年度が始まりました。今年度もたくさんHPで今市中学校を発信していきます。よろしくお願いします。
栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例
標記条例では、主に下記の内容が示されています。全ての県民が対象になります。特に保険への加入をお願いします。
1 ヘルメット着用の努力義務
(自転車通学生徒以外の生徒着用の義務があります。正確には保護者が着用させるよう努力する義務があります)
2 自転車保険への加入義務
( 自転車保険(自転車損害賠償責任保険等)は、自転車の利用に係る交通事故により生じた他人の生命又は身体の被害に係る損害を補填するための保険又は共済のことをいいます。)
詳細は栃木県のホームページをご覧ください。
離任式
昨年度同様、離任式を縮小して行いました。離任する職員と縁の深い生徒に、はなむけの言葉と花束の贈呈をお願いしたところ、気持ちよく引き受けてくれました。Meetで配信しましたが、人数制限もありうまく中継できなかったようでした。生徒のみなさんへのメッセージは、後ほど学校からのメールでお伝えします。
離任職員紹介のあと、生徒から離任者への言葉と花束贈呈が送られました。
令和4年度 修了式
学校長より、修了証書をクラスごとに代表生徒へ手渡しました。元気に返事をするクラスが多く、来年度が楽しみです。
生徒代表発表は
1年生 Sさんは「テストの順位がモチベーションになった。テストを間違えたあとの対応が大切だと学んだ。」
2年生 Iさんは「自分にあう勉強法をさがし、新たな方法にチャレンジしてきた。部活動では大変だが楽しみながら、先輩から受け継いだものを伝えていきたい。」
と話をしていました。
また、学校長からはIMCの大切さをあらためて生徒に伝えました。
進級による不安はなくならないが、和らげることはできる。①感謝の気持ちをもって生活する。②努力していること、頑張っていることに注目して生活することで、自分のやる気を引き出し、今の自分の気持ちを受け止めることができると話しました。
「相手と過去は変えられないが、自分と未来は変えることができる」メッセージを送りました。
食に関する指導
栄養教諭から、「食に関する指導」の授業を1年生対象に行いました。全身の骨格が形成される中学生の大切な時期に、どんなことを意識して食事を取ればよいのか考えさせながら授業が進みました。生徒達は分類された栄養素をもとに適切なエネルギー量を計算してくれるアプリを使用し、学んだ知識で自分の朝食を考えていました。
第75回 卒業証書授与式
写真を説明すると左上から右の順に
①敬礼 ②証書授与 ③在校生代表の席
④送辞 ⑤答辞 です。
卒業生と、保護者1名、在校生代表が参加し卒業式が行われました。在校生の多くは、教室からリモート配信を見て参加しました。昨年度から卒業生ひとりひとりに、学校長から直接証書を手渡しています。どの生徒も思いを込めて壇上に上がり、証書を受け取って巣立っていきました。
部活動卒業セレモニー
卒業式が終わった後、卒業生は在校生に送られて学校を後にします。例年ならそのときに各部活動ごとのセレモニーなどがあるのですが、昨年度からは前日にこれを行っています。「メッセージや花束を渡せない。」ではなく、「どうすれば、先輩達に気持ちを伝えられるか。」を考えた末の、新様式です。
各部の様子は・・・(写真撮れなかった部活動のみなさん。ごめんなさい。)
出張マイチャレンジ!
様々な事業所で働く、様々な立場の方に仕事上の生の声を聞くことで「働くことの意義ややりがい」「厳しさや喜び」などに触れさせようとする学習です。来年度9月実施の「マイチャレンジ」に向け、生徒達は心の準備を整えています。講話の写真の下には、講話の中の「心に残った言葉」をご紹介しています。それぞれ非常に重みのある言葉ですが、それを説明できないのが残念。
洋菓子店経営の赤羽さん。若い頃は「フリーターだった。そう話したら子どもたちはのってきてくれました」と教えていただきました。
「やりがいは、お客さんの喜ぶ顔」「大切さがわかると自然と長くなる」「努力で年数は決まらない」「ケーキ作りでも普段の生活でもチャレンジが大切」「好きなことをどれだけ突き詰められるか」「元気に挨拶をすることを心がけている」
日本酒醸造会社経営の渡邊さん。「お酒は人と人とをつなぐ一つのツールなんです。」と語ってくださいました。
「仕事があることで地域とのつながりを持てる」「今好きなものだけがいいとは限らない」「地域の会社だからこそ,いいことがある」
薬局を経営する薬剤師の長谷川さん。「1250にも及ぶ薬剤を覚えないと仕事ができない。国家試験に合格することが必要」と資格の話もしてくださいました。
「感謝のリレー」「時間は有限、打つ手は無限」「薬は反対から読むとリスク。使い方を間違ってはいけない。」「薬剤師には『体を楽にする』という意味がある」
トマト農家の吉原さん。静かな人柄の中に、食と農業に対する熱い思いを伝えてくださいました。
「傍(はた)を楽にする。→働く」「自分から考えて行動した瞬間が、一人前になったときです」「直接、命を支える喜びがあります」「イライラせずに良い気分で仕事をする」
からだと心の統合メンテナンスを仕事にする、スポーツコンディショナーの潮田さん。エネルギッシュに語りかけてくださいました。
「喜びや笑顔は、お金じゃない。」「『ありがとう』はお金よりも嬉しい」「心や体には食がないとダメ」「必要だと思ったことを調べる」「遠い目標をより近づけられるように支えてあげる」
福祉用具の相談や福祉住環境をコーディネートする今泉さん。「最近の用具はデザインが良くなってきました」と最新の車椅子や歩行器、ステッキを持ってきてくださいました。
「人の事を思って行動する」「『ありがとう』と言われたときがやりがいを感じる時」「何をするにも、予習・復習と勉強が大切」「人によって使うものを変えたり、大きさを変えている」
シェイクアウト訓練
シェイクアウト訓練とは、アメリカ合衆国で始まった地震防災訓練です。「地震を振り払う」という意味を込めて造
られた言葉で、日本語では「一斉防災訓練」と訳されるそうです。
地震の際の安全確保行動である「命を守る3動作」※1を約1分間で、誰でも・どこでも・気軽に・簡単に行うことができる防災訓練で「命を守る3動作」
① 姿勢を低くする。
② 頭・体を守る。
③ 揺れが収まるまでじっとしている。
を実践を通して学びます。写真からすると生徒は真剣に取り組んでいたようですね。
第4回 清掃ボランティア募集
下記の通り、清掃ボランティアを募集いたします。
1 主催 今市中学校地域コーディネーター
2 期日 3 月1日(火)
3 活動時間 13 :00集合 15:00頃解散
4 集合場所 2階 学習室 (校長室の隣です)
5 活動内容 校舎1~3年のトイレ清掃
※参加人数によって場所の調整をします。
※記名(ボランティア保険に加入)をしたり、清掃方法の打ち合わせをするため一度集合いただきます。
6 準備物 作業に適した服装
手袋、洗剤等の用具は学校にあるものを使用します。
7 その他
(1)参加される方は、ボランティア保険に加入します。
(2)参加連絡をいただけると嬉しいです。突然の参加も大歓迎です。
3学期 始業式
第6波が懸念される中、3学期が始まりました。全校生が体育館で迎える始業式を予定していましたが、急遽、教室でのリモート始業式に変更しました。
今年は寅年 まず、昨年1年間の
え ガオー の1年に感謝
過去にとらわれず
今年はPNを言葉で
気持ちをとらえ
ウルトラ トライ
の年に!
※P:ポジティブな思考・感情は、身体健康に好影響を与え、良循環を生み出します。
※N:ネガティブな思考・感情は身体の不調を引き出し、N感情を増幅させます。
2学期 終業式 & 生徒会本部役員任命式
8月25日から122日、85日の登校日があった2学期が終了します。終業式では、学年の代表が意見発表を行いました。
1年代表 文化祭でやった合唱コンクールで学級が変わった。授業態度がよくなったり、意見交換をよりたくさんするようになり、学級が楽しくなった。
2年代表 マイ・チャレンジでの不安を乗り越え自信につながった。仕事をしていて楽しいことをやっていくのが大切だと学びました。視点を変え前向きであることが大切。
3年代表 前向きとは何か考えた。感情の持ち方一つで、物事の方向が決まっていく。前向きな感情をもって生活していきたい。
3人とも素晴らしい態度・内容で意見発表をしました。大人が聞いていても背筋が伸びる内容に生徒の成長を強く感じました。
後半は、生徒会役員任命式。新役員が任命されました。旧役員のみなさん。今まで今中生徒会をありがとう。後輩のアシストをお願いします。
旧役員のみなさん ご苦労様でした。
生徒会役員改選
生徒会の本部役員を改選する季節がやってきました。本校では毎年多くの生徒が立候補をします。今年も会長候補に5人が立候補、書記・会計に1年生が6人、2年生が3人立候補しました。
今年は立会演説会ではなく、論点を整理したパネルディスカッション形式にかえました。テレビ中継にしたこともあって、質疑応答の中に考え方や人柄が映っていたように思います。立候補者だけでなく、教室にいる生徒からも沢山の質問が出されました。生徒一人一人が今市中学校をよりよく、生活しやすくしたいとの思いが伝わってきました。
選挙管理委員会によってパネルディスカッションが進行されました。
日光市選挙管理委員会のご厚意で本物の投票台・投票箱を使用させていただきました。
選挙管理委員が、開票します。
「明日の今中は生徒自身で作る」そんな意気込みを感じる一日となりました。
邦楽スクールコンサート
栃木県の文化功労者、和久文子先生とお弟子さんを招いて、11月18・19日「邦楽スクールコンサート」が行われました。2年生が箏の演奏を体験しました。例年は尺八の演奏体験もありますが、今年も感染症予防の観点から演奏鑑賞でした。生徒達の感想は・・・。
「実物の箏に触れ、めったにできない経験ができてよかった。」「先生方の箏、尺八の演奏が素晴らしかった。」
などが寄せられました。また、教師側としては「生の一流の演奏に触れる充実した機会を作れて非常にありがたい。」との思いがあります。講師の皆さんにはご足労をお掛けしますが、今後とも長く続けて行きたい行事です。
マイチャレンジが実施できました。
昨年度は実施できなかったマイチャレンジが、事業所数が少なくなりましたが実施することができました。関係各機関に感謝いたします。
マイチャレンジは3日間だったのですが、生徒は・・・・
「とっても楽しかった。もうちょっとやりたかった。」「いろんな人に会えて面白かった。」「お昼寝の時間には、一人ひとりの今日の様子を連絡帳に記入していて、親切で子どもへのお思いがすごい伝わってきました。」「期限や時間を守るということはあらためて大切なんだなと感じました。」
など、たくさんの思いを残して終了しました。
今回、生徒の一日ごとの振り返りはタブレットを使って報告させました。生徒は活動が終わると振り返りを記入し、ロイロノートで担任に報告します。担任は、生徒の様子や事業所の方の励ましの言葉を毎日見ることができ、生徒の頑張りを感じることができました。
図書ボランティア再始動!
コロナ禍のため,しばらくお休みしていた図書ボランティア活動が再開されました。今市中も遅ればせながらバーコードによる図書管理を行うことになり、作業のほぼすべてをお願いしているのです。(感謝!)焦ることなく着実に作業が進んでいて、本当に頭がさがります。
PNGボランティア!
今中には環境委員会があり、毎年緑化活動に貢献しています。今年度もパンジー植え付けの季節となりました。
ただ日没までの時間が短いので環境委員だけでなく「PNGボランティア」を募集。たくさんの生徒が集まり植え付けを手伝いました。IMCサポートチーム(生徒)のように活動しています。みんな今中が大好きなんですね。
おしゃべりなパントマイム
カンジヤマ・マイムさんによる「おしゃべりなパントマイム」が本年度の芸術鑑賞教室として実施できました。
カンジヤマさんは、NHKの教育番組などでパントマイムの指導をなさっている方です。
パントマイムを楽しむだけでなく、カンジヤマさんの足跡をたどりながら
「一生懸命やっているとみんなが助けてくれる」
というメーッセージをいただきました。
生徒達は公演後、廊下で密かにパントマイムを演じていました。
文化祭午後の部
午後の部は「少年の主張」「英語スピーチ」「福祉委員会発表」「情報通信部発表」「生徒会『知ってる今中』」「吹奏楽部ミニコンサート」と続きました。
あれ?! 出演してるのは先生方だ!
文化祭 「勇往邁進」
一年ぶりに文化祭が開催されました。感染予防をしながらの実施ですので、職員と生徒のみで行いました。
リモートでのオープニングを控え、緊張の走る放送室
SOIYA!のかけ声で、挨拶する学校長です。
少し滑り気味。でも「IMC」よりインパクトあり!生徒にはすぐ浸透!
教室ではこんな感じ
合唱は、市営野球場を背にして発表です。
一人一人の間隔が開き、とても歌いずらそうでした。
全校生が入りきらず2つの学年が入り、交換しながら発表です。
【3年生修学旅行-7】無事帰着しました
【修学旅行 第3日】
2年ぶりに関西方面で実施した、2泊3日の修学旅行。一番の心配であった感染症の状況も今月初旬には落ち着いた状態になり、最終的には天候にも恵まれ、61時間におよぶ行事を終えようとしています。
保護者の皆様はじめ多くの方々の御支援に感謝申し上げます。
行事の成果は、それぞれの事情で参加できなかった生徒たちともできるだけ分かち合い、今後の学びに生かしていきます。
また、参加生徒は特に、旅行をした後ということで、当面は普段以上の感染予防への意識をもって過ごしましょう。
ありがとうございました。
【3年生修学旅行-6】京都発〜帰路につきました
【修学旅行第3日】
午前中の京都市内学級別研修を終え、先ほど東海道新幹線に乗車して帰路につきました。
雨に降られることもなく、それぞれの見学や体験を行うことができました。
【3年生修学旅行-5】最終日、出発準備中です
【修学旅行第3日】
6時起床。6時半からと7時10分からの2回に分けて、朝食をとっている最中です(密を避けるため)。
第3日は京都市内学級別研修です。天気予報は徐々に好転して、傘を使わずに済むことが期待できそうです。
【1組】伏見稲荷大社→和菓子作り体験
【2組】嵐山散策
【3組】着付体験→伏見稲荷大社
【4組】着付体験→嵐山散策
【5組】北野天満宮→金閣寺→二条城
【3年生修学旅行-4】班別研修から無事帰館しました
【修学旅行第2日】
タクシー利用の班別研修、途中いくつかの相談連絡はあったものの、最終的には全員元気に活動を終え、ホテルに戻ってきました。
現在ホテルにて、自宅に送る荷物発送の準備をしています。
やや疲れはみられるものの、旅も語らいも楽しんでいるようで、充実した2日目を終えようとしています。
荷物は「13日、または14日に届く」とのことで、帰着日の翌日になる可能性もあります。ご了承ください。
【3年生修学旅行-3】第2日 班別研修に出発
【修学旅行第2日】
今日は一日、班別研修です。
タクシーを使い、各自の研修テーマに会わせて設定したコースで研修を行います。
元気に出発しました。
【3年生修学旅行-2】午後の奈良研修、無事終了
【修学旅行第1日】
3年生修学旅行、初日の午後は、クラス別の奈良研修でした。
【各学級の見学地】
1組:法隆寺→東大寺大仏殿
2組、3組、5組:興福寺→東大寺大仏殿→若草山(一部頂上展望台へ)
4組:宇治平等院→東大寺大仏殿
最後は東大寺で全学級まとまり、宿泊地の京都に向かいました。
午後5時過ぎにはホテルに到着。参加者全員無事ホテルでの夜を過ごしています。
日光地区新人体育大会 速報
多くの運動部では、9日、10日に日光地区新人体育大会が行われました。大会結果(速報)をお知らせします。
野球 優勝
バスケットボール男子 優勝
バスケットボール女子 優勝
ソフトテニス女子 団体優勝、個人戦は16日に延期
バドミントン男子 団体優勝、S優勝・準優勝、W3位
バドミントン女子 団体優勝、S優勝・3位、W優勝・3位
卓球男子 団体準優勝、S3位、W3位
サッカー 準優勝
バレーボール 3位
剣道女子 団体3位、個人優勝、準優勝
剣道男子 個人3位
なお、ソフトテニス個人戦は雨天延期、陸上競技は24日、ホッケーは11月20日に大会が、弓道は後日強化練習会が実施されます。
【3年生修学旅行-1】京都に到着しました
【修学旅行第1日】
本日から3日間、3年生は修学旅行となります。
10時前、京都に到着の後、学級ごとに奈良の研修を行っています。
現地は晴天。徒歩も多い行程ですが、秋めいた古都の散策ができそうです。
様々な方々のご協力をいただいての3日間、有意義な時間にしていきたいと思います。
1年 奥日光自然探索
ラムサール条約登録湿地である戦場ヶ原、小田代ヶ原をトレッキングしてきました。
6クラスを12班に分けて、栃木県立博物館、日光インタープリター、日光湯元ビジターセンターのみなさんに案内されて散策してきました。
私の所属した班は、赤沼から小田代ヶ原を抜けて泉門池(いずみやどいけ)湯滝へ抜けました。コースタイムは3時間30分、7.2km、登り149m、下り122mでした。班によって説明を受けた内容は違いますが、樹液の匂いかいだり、鹿の角に触らせてもらったり、痛くて堅そうなくせに柔らかい松の葉にさわったり、湯滝の水のにおいをかいだり・・・、五感で体験してきました。あっ、足湯に入ってきた生徒もいました。
1年生 着付け教室
9月22,24,27日に着付け教室が開かれました。和装文化伝承会の田澤先生、上吉原先生をはじめ4名の方がご来校くださり、ご指導いただきました。
・・・と、例年ならここでこの記事はおしまいなのですが、今回は違います。
炭治郎と禰豆子の着物柄の鼻緒でできた日光下駄で、全員が記念撮影!
保護者の中山さんが制作した二足をご寄付いただいたのです。
学校にお立ちよりの際は、是非ご覧ください。
ON LINE 学習!
リモートでの学習を開始しました。生徒の方が、操作が上手です。先生の方がいろいろと戸惑っていますが、少しずつ進めています。IMC:今できることにチャレンジしています。
なお、ご家庭にWi-Fi等通信環境のない生徒は、保護者の同意を得て、学校で授業を受けています。リモート配信する先生方はこんな感じです。
最初のうちはうまくいかないかもしれませんが、少しずつならしながら、今できることにチャレンジしています。
第1学期終業式
1・2年生は3校時、3年は4校時に分けて分散型終業式を実施しました。
1年生徒代表 Sさん
4月には守れていたクラスのルール(チャイム着席等)や自分の自主学習が学期の終わりにできなくなってしまいました。2学期は明るく楽しいメリハリのあるクラスにしたい。
2年生徒代表 Tさん
昨年と学校の雰囲気が変わってきました。多くの人とコミュニケーションをとることができ、運動会も実施できました。部活動でも今中の挨拶は違うと言われるような部活動にしたい。
3年生徒代表 Sさん
運動会や部活動の大会で仲間との協力することを学びました。受験生なので入試本番で後悔しないような夏休みにしたい。
聞いている生徒たちも、しっかりとした態度で参加できました。今年しかできない充実した夏休みになることを期待しています。
日光地区中体連総合体育大会結果
7月10日(土)、11日(日)の二日、雨天延期のため17日(土)に開催されました。大会結果をお伝えします。
- ソフトテニス 女子団体優勝、個人:優勝・準優勝・3位 団体は17日に延期 県大会出場
- ソフトテニス 男子団体 3位
- バレー 優勝 県大会出場
- サッカー 優勝 県大会出場
- 野球 準優勝 少年野球大会へ
- バスケットボール男子 優勝 県大会出場
- バスケットボール女子 準優勝 県大会出場
- 卓球男子 準優勝 シングルス6位・ダブルス5位 県大会出場
- 卓球女子 シングルス5位・ダブルス4位 県大会出場
- 剣道女子 団体優勝 個人優勝・3位 県大会出場
- 剣道男子 団体4位
- バドミントン 男子 団体優勝、シングルス優勝・3位、ダブルス準優勝・3位 県大会出場
- バドミントン 女子 団体優勝、シングルス優勝・準優勝、ダブルス優勝・3位 県大会出場
- 体操 男子団体優勝、女子団体優勝 個人各種目上位入賞 県大会出場
一服の涼を!
PTA奉仕作業できれいにした池には、以前から繁茂していた蓮を一部だけプラスティック製の舟に植え替え、沈めています。7月になって、なんと!きれいに咲いたではありませんか。一度、見にいらっしゃいませんか。背景の紫陽花もなかなかです。
臨時にIMCサポート紫陽花部隊を結成、入学式を飾った紫陽花の地植えをサポートしてくれました。来年が楽しみです。30年後は今中の保護者になって見に来てくださいね。
ボランティア活動
6月になってボランティア活動が行われています。
- 図書ボランティア
今年は、ついに図書貸し出しがバーコード化されることになりました。今回は図書ボランティアの方が、そのために業者の方から説明をいただく事に。「遅い」とお感じの方が多いかと思いますが、多額の労力と費用がかかるので、なかなか実現できない事業でした。今年度は地域コーディーネーターの力強い後押しがあり、実施を決断。よろしくお願いします。
- 清掃ボランティア
過日、地域コーディネーターが集まり、「今できること」から始めることになりました。生徒の力だけではなかなかはかどらないトイレ掃除。ボランティアを募集したところ、地域コーディネーター3名の他に6名の方が応援に駆けつけてくださいました。ボランティアの後半は生徒が共に清掃活動に取り組みました。一部からは「次はいつやるの?ここまできたら全部やりきらないと」など頼もしい声が。ありがとうございます。
着付け教室!
一年越しの着付け教室が実現しました。今年の花火大会はどうなることでしょう。浴衣を着て出かけるようなことがあるといいですね。
礼法や、お箸の使い方(ゲーム)、浴衣のたたみ方も教えていただきました。
和装文化伝承会の皆様、どうもありがとうございました。
清掃ボランティアの募集
本校地域コーディネーターから「トイレ清掃のボランティア」を募集依頼がありましたのでお知らせします。
下記の通り、清掃ボランティアを募集いたします。
1 期日 6月29日(火)
2 活動時間 14:30集合 16:00解散
3 集合場所 2階 学習室 (校長室の隣です)
4 活動内容 1年トイレの清掃 後半は生徒とともに清掃活動(15:40~:55)をします。
※参加人数によって場所の増減をします。
※記名(ボランティア保険に加入)をしたり、清掃方法の打ち合わせをするため早めに集合いただきます。
5 準備物 作業に適した服装
手袋、洗剤等の用具は学校にあるものを使用します。
6 その他
(1)主催 今市中学校地域コーディネーター 上吉原、神山、家泉
現在3名の参加が決まっています。お時間のある方よろしくお願いします。
(2)参加される方は、ボランティア保険に加入します。
(3)参加連絡をいただけると嬉しいです。突然の参加も大歓迎です。
メールに「清掃ボランティア 参加します。 ○年○組 生徒氏名の母○○○○」とか「○○地区に住む○○」など教えてくださるとありがたいです。
メール imaichi-jh@city.nikko.lg.jp
運動会
さわやかな五月晴れ(六月でしたが)と良風に恵まれ、運動会を実施することができました。
保護者の皆様には、「各家庭2名まで」など、色々な制限をお願いしましたが、さすがに今中。整然と応援いただき、すばらしい運動会となりました。また、三年生は多くの職員から「とてもよく活動していた」「自主的な運営ができていた」「去年はこうした活動を見ていないのに予想以上に頑張った」など軒並み高い評価を得ていました。今後の成長から益々目が離せません。
競技に出ている生徒も、裏方で働いている生徒も、それを遠巻きに見守る保護者も主役。
すべてに 感謝! 次は・・・・定期テスト!!!!!
栃木県春季体育大会結果
6月2日から7日にかけて開催された県春季体育大会の結果をお知らせします。
体操 男子団体 優勝
ホッケー 女子 優勝
ホッケー 男子 第3位
ソフトテニス 女子 第3位
バドミントン 男子シングルス 第3位
野球、バレー、バスケットボール男女。サッカー、卓球男子、剣道女子、バドミントン男女、弓道男女が県大会出場を果たしました。
PTA奉仕作業!
5月29日 PTA奉仕作業が行われました。例年と違い2回に分けて実施。生徒の参加は無しにしました。今回は力仕事がメイン!
作業場所集合、その場で解散方式をとり、隊長が作業内容を指示。集団になることを極力さけて実施しました。
駐輪場の屋根(高所作業ありがとうございます)、校舎前の側溝清掃(狭い所の清掃感謝!)、テニスコート東の落枝清掃(枝の切り分け大変でした)、池の水全部抜く清掃(20年ぶり?重機も登場!)、排水溝をタイヤでの修繕と大谷石での坂道補修(予想を大きく超える仕上がり!)、パンジーの種蒔きと花壇整備(夏が楽しみ!)などなど。言葉に尽くせないほど、濃密な時間が流れ、皆さん汗だくで活動してくださいました。ありがとうございました。
m(_ _)m 言葉に尽くせないほどの感謝です。
図書館ボランティア
本校では、10年以上前から「図書館ボランティア」が活動しています。今年も活動を開始しました。
まず、5月20日にボランティアの皆さんと図書委員とが顔合わせをしました。
この日は、新規購入図書の選定や自己紹介、活動内容について話合いをしました。今年はついに図書貸し出しシステムのバーコード化が実現します。
・・・・と言うことで、まずは廃棄図書の整理にたくさんのボランティアさんが活動にきてくださいました。
ありがとうござます。
生徒総会
今年も(残念ながら)リモートで生徒総会が開催されました。開催おめでとうございます。通常なら社交辞令のようなこの言葉も、心から贈りたいと思います。
今年の生徒会活動スローガンは
「ゆうおうまいしん」としました。各クラスからスローガンを募った際に「明るい未来」に向けて考えられたものが多くあったとのこと。「短い中学校生活のなかで、不安に駆られてばかりではいられない。今中生のそれぞれが将来に向けて,今、自分たちにできることややりたいことを考え、未来のために全力をつくしてほしい」という願いが込められています。
司会進行やスローガンを掲げる生徒会役員
議長団、専門委員会の委員長と委員会の活動目標と予定については話す生徒
春季日光地区大会 結果
5月19日(水)地区春季陸上競技大会が他種目と日程をずらして開催されました。
陸上競技 男子団体 3位
女子団体 優勝
総合 2位
個人種目では多数入賞し、県大会に進みます。
5月14日(金)から17日(日)にかけて、春季地区大会が開催されました。今年度は、応援制限があったり、まったく応援できなかったりする会場がありましたが、「今できること」に向かって生徒達は、頑張ってきました。
野球 優勝 県大会へ
卓球男子 3位
卓球女子 優勝 県大会へ
バレーボール 一敗するもセット取得率で優勝 県大会へ
サッカー 東中と連合 優勝 県大会へ
剣道男子 団体3位
剣道女子 団体優勝 個人優勝、三位 県大会へ
バドミントン男子 団体優勝 シングルス:優勝、3位 ダブルス準優勝 県大会へ
バドミントン女子 団体優勝 シングルス:優勝、準優勝 ダブルス 優勝 3位2組 県大会へ
バスケットボール男子 勝優 県大会へ
バスケットボール女子 優勝 県大会へ
ソフトテニス男子 団体3位
ソフトテニス女子 団体優勝 県大会へ
たくさんの部が県大会への出場を決めています。県春季大会は6月2日(水)~6日(日)にかけて開催されます。競技ごとに開催日が違います。要項につきましては 栃木県中学校体育連盟のHPをご覧ください。
トラックによる巻き込み事故再現!
自転車事故で必ず、取り上げられるのが大型車両の内輪差による巻き込み事故です。日光市トラック協会の皆さんのご協力をいただき、その怖さと気をつけるべき点を教えていただきました。
少年がはしっていると・・左折する大型車両が・・・車両左側に接触・・・・後輪に轢かれてしまい・・。
駐車中の車両を追い越すときは後方確認!
自転車の点検は「ぶたはしゃべる」と覚えしっかりと。
1 ブレーキ 前後のブレーキはきちんと効くか?
2 タイヤ 空気は入っているか?
タイヤにキズやささったものはないか?
3 ハンドル ハンドルを上から見たときに曲がっていないか?
4 しゃたい(車体) サドルに座ったときに、両足が地面に着くか?
ライトは点灯するか?
反射器がこわれたり、よごれたりしていないか?
5 ベル 音がちゃんと鳴るか?
生活安全課、トラック協会のみなさんありがとうございました。
4/27 交通教室
2年生対象の交通教室が行われました。例年1年生が対象ですが、昨年度は実施できず今年になってしまいました。生徒は「自転車の乗り方が変わりました。・・・交差点で見えないところを意識して見るようなりました。」と教室後に振りかえっていました。
新任式
今中に15名の新しい先生方をお迎えし、新任式を行いました。
保護者の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
離任式
3月29日に離任式が行われました。今回は、リモートで行いました。離任する先生に縁のある生徒から一人ずつ花束をお渡しすることができました。写真の下に、先生方からのメッセージがあります。ご一読ください。
腰塚 純二先生
このたび、定年退職にともない5年間お世話になった今市中学校を去ることになりました。時節柄、お世話になった保護者の皆さまにご挨拶することもできず、この場をお借りして御礼申し上げます。大変ありがとうございました。再任用先の豊岡中学校では、まさに教員生活の総決算となります。今市中での経験を生かし、授業やその他の教育活動の中で、悔いのない仕事ができればと思っています。
平塚 晃弥先生
1年間お世話になりました。この1年は誰も経験したことのない年でした。しかしながら生徒の皆さんや保護者の方々、そして先生方に助けていただきながら努めることができました。これまで経験したことのない制限の中でもできることを考え、工夫して活動していく今市中学校の皆さまの中で勤務できたことに心から感謝しております。今市中学校の今後益々のご発展と皆様のご健康を祈っております。ありがとうございました。
石塚 尋美先生
本年度をもちまして退職することになりました。今中には平成4年度から11年間と、28年度から5年間勤務いたしました。一昨年定年退職後、引き続き勤務できたことはこの上ない幸せでした。最初の勤務で教えた生徒が親となり、そのお子さんと人となりを見ることができたことは大変嬉しく感激しました。私は今中が大好きです。どうぞ皆さん、今中生であることに誇りにをもち、夢を抱いて羽ばたいてください。16年間有り難うございました。
金子 久佳先生
本校には4年間お世話になりました。この間、生徒の皆さんや保護者の方々、先生方に助けられ努めることができました。その中で、今中だからこそ経験することができ、いろいろな思い出をたくさん作ることができたことは、私にとって代えがたい財産となりました。本当にありがとうございました。皆様のご健康ご多幸と今市中学校の今後益々のご発展をお祈りしています。
斎藤 理枝先生
このたびの異動で日光東中へ赴任することになりました。あっという間の4年間でしたが、たくさんの思い出をいただくことができました。それも、生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、そして先生方の温かいご理解とご協力のおかげだと感謝しております。今後は、ちょっと離れたところではありますが、皆様のご健康とご活躍をお祈りしております。本当にありがとうございました。
鴨田裕美子先生
10年ひと昔とよく言われます。しかし、私にとって今市中学校で過ごした10年間は、振り返る暇がないほどあっという間に過ぎ去った気がします。流れる月日の中で出会った、たくさんの生徒達、保護者の皆様、ボランティアの皆様、そして先生方、本当にお世話になりました。共に頑張った経験、楽しかった思い出を胸に、新しい一歩を踏み出したいと思います。皆様、お互い健康に気をつけて、この時代を乗り切っていきましょう。ありがとうございました。
根本 佳美先生
本校には5年間お世話になりました。初任者として本校に着任してから、たくさんの生徒たち、保護者の皆様、先生方との出会いがありました。色々な人とのかかわりの中で、私自身が日々学び、成長することができ、有り難く感じます。また、生徒たちの成長を間近で見ることができ、とても嬉しかったです。中学校で共に過ごした生徒たちが、これから更に活躍してくれることを、遠くから応援しています。ありがとうございました。
原山 恵子先生
1年間という短い間でしたが、大変お世話になりました。明るくあいさつをしてくれる今中生から毎日元気をもらっていました。色々な生徒と関わり合えたことは、自分にとって大変貴重な経験でした。皆さんと会えなくなるのはとても寂しいことですが、それぞれの目標に向かって頑張ってください。応援しています。GO FOR IT !
涌井 爽汰先生
4年間、大変お世話になりました。今市中学校は私の母校であり、私が教師を目指したきっかけでもある場所です。いつも優しく助けてくれた先生方、爽やかなあいさつと元気を与えてくれる生徒の皆さんと充実した日々を過ごせたことは私にとっての宝物です。今市中学校以外で勤務することは初めてですが、ここで学んだことを生かして新天地でも頑張ります。最後となりますが、これからの今市中学校の発展と先生方、生徒の皆さんのご健康をお祈りしてお別れの挨拶とさせていただきます。本当にありがとうございました。
石川 日菜先生
1年間お世話になりました。この3月を持って今市中学校から離れることになりました。
昨年の4月、緊張の中初めて今市中学校に来たことが昨日のことのように思います。優しく明るく、日々たくましく成長する皆さんに、たくさんの学びと元気をもらいとても幸せでした。1年間という短い時間でしたが、皆さんと楽しく充実した日々を過ごせたこと本当に嬉しく思います。最後に、皆さんの益々のご活躍と健康を祈ってお別れの挨拶とさせていただきます。
福田 恵美先生
1年間お世話になりました。1学期は講師として家庭科を何年かぶりに授業をして緊張の連続でした。おかげさまで何とかやりきることができました。2学期からは指導助手としてお世話になりました。特別支援を中心に授業をさせて頂き、色々経験させてもらい、とても勉強になりました。これからの皆様のご活躍を心から願っております。ありがとうございました。
沼田 恵実先生
今市中学校にきて皆さんに出会えたことをとても嬉しく思います。私にとって1日1日が大切な思い出です。3月は別れの季節ですが、別れの後には必ず出会いが待っています。1度きりの出会いを大切に、友達などたくさんの仲間たちと楽しい日々を過ごしてください。これからも応援しています。
三松 紀子先生
2学期からの僅かな時間でしたが、一生分の思い出が出来た今市中学校に感謝しています。皆さんからもらった温かい言葉を励みに、栗山小中学校で努めて参ります。同じ故郷を愛し、今中で共に学べたことを誇りに未来に向かっていきましょう!皆さんの希望が実現することを祈っています。
国府田久美子先生
今市中で4年間お世話になりました。学校での生活は自分にとってとても楽しかったです。向き合って二人で話すと、それまで話せなかった話が出て来て「心が軽くなりました。」と言ってくれた生徒さんがいてくれたことが一番の喜びです。もう少しそばで応援していたかったというのが本音です。名残はつくませんが、お別れです。どうぞ元気で頑張ってください。
田野辺美智子先生
週2日勤務の1年間、大変お世話になりました。
関わる機会が少ないことを不安に思う私でしたが、そんな私に対して笑顔を向けたり挨拶したりする子どもたちに勇気づけられてきました。保護者の皆様のお力添えにも心から感謝しています。
四月からは、地域の住民の一人として、今市中学校を、今中生を応援していきます。みなさん、どうか心と体を大切にお過ごしください。ありがとうございました。
立志記念講話 「可能性を広げよう」
延期されていた立志記念講話を、校内リモートでなんとか実現する事ができました。
講演をいただいたのは、日光アイスバックスでFWを務める岩本和真選手。ご自分の体験から、
「可能性を広げるためには、夢をもってチャレンジすることを恐れない。成功と失敗のどちらも自分を成長させてくれるから。夢をかなえる秘訣は、好奇心、自信、勇気、継続の4つです。」
などとお話をいただきました。
実行委員とのスナップにも気さくに応じてくださいました。今シーズンは、霧降アイスアリーナに応援に行き、岩本選手の活躍を応援したいですね。
桜前線!
校庭の南東に3本植えられた桜が2分咲です。周年行事等で植えられたように思います。植えられたいわれをご存じの方、教頭まで教えてください。
第74回 卒業証書授与式
3月11日(木)卒業証書授与式を行うことができました。昨年同様、来賓の方をお招きできず、卒業生と保護者、職員と生徒代表のみ出席し、他の在校生は教室からリモートで参加しました。
70名の方から祝電・祝詞をいただきました。
今年は、学校長より全員に卒業証書を手渡しすることができました。
卒業生は2名で、在校生の送辞にこたえました。この様子をキャットウォークからZOOMで、教室と式に出席できない保護者の皆様に配信しました。
右下は本校お約束の記念撮影風景ですが、在校生は卒業式終了と同時にお見送りして下校となっています。(残念)
卒業学年の職員一同です。早朝5時よりおめかしに・・・。気合いを入れて式に臨みました。
感謝の心と光のこもる一日を過ごすことができました。 祈願!
学校評議員会・地域教育協議会
標記会議を開催しました。学校評議員様や協議会員様から、学校経営について評価いただく機会です。多くの話題がありましたが、三つご紹介します。
- 性差別の解消、LGBTに関する教育はどうなっているでしょうか。(委員より)
- 女子がスラックスの制服を選べるようにしたが、本格的な取組が必要。LGBTを理解する職員対象の研修会を予定している。生徒と共に学んでいき理解を深めたい。(学校)
- 制服についてはジャケットのみ揃えて、下(ボトム)は自由に選べるなどすることも考えられる。(委員)
- 部活動に外部指導員の導入が一部地域で進んでいるが、どのようなご意見がありますか。(学校)
- 教職員の働き方改革がある(時間外労働時間の縮小)。しかし、平日は教員が指導し、休日の大会は部活動指導員が指導と言うのは無理がある。子どもたちが混乱する。スポーツ少年団は小学校だけでなく、中学生も活動できる。(委員)
- 競技種目によっては学校の部活動への参加人数が減っている種目もある。(委員)
- 外部指導員の導入については、モデル校で研究を進めて導入になるだろう。また、部活動の指導がやりがいと感じる教員もいる。(学校)
- 図書館の本をカード(アナログ)で管理している。コンピュータによる管理ができると、来年度から始まるGIGAスクール構想においても学校にある本を検索できるようになり、有効活用になると思う。コンピュータ管理への移行作業は図書委員会や情報通信部と共同もできる。(委員)
- 費用を捻出するので、図書ボランティアのお力を得て実現したい。(学校)
三年生を送る会(リモート)
三年生を送る会をリモートで実施しました。新生徒会役員が企画し、各学級でメッセージビデオを作成しました。これが大盛り上がり。
思い出のスライドでは、1年生の時の写真が大写しになるたびにどっと笑い声(というより悲鳴)が2階に響いていました。左は教室の様子。右はそれを送信している放送室でモニターする実行委員達、そして職員室からPCを操作してON AIRしている様子です。
メッセージと祈念(合格?)いや記念のお花を在校生代表から3年各クラス代表へ
最後はお礼の言葉を前生徒会長から。
3年生のコメント
「各クラスのメッセージビデオはクオリティーが高くて面白かった。」
「全クラスが、ビデオを作ってくれたなんて知らなかった。」と言って泣いている3年生もいました。今できることを、認め関わりあって、チャレンジした生徒たちで盛り上がる今中です。
立志式 ZOOM配信試行
例年、保護者の皆様に来校いただき立志式を行ってきましたが、今年はコロナ禍のため、来校をご遠慮いただくことになってしまいました。それでもなんとか式の様子をお伝えしたいとの思いからZOOM配信(試行)してみました。
各教室で始業式と同じようリモート立志式ですが・・・。
↑写真では、左側に司会者、正面に校長先生。2台のカメラでZOOM配信しました。
最大の入室数は52名でした。今中でPC10台をつないでいましたので、40名程度の保護者の方にご覧いただいたことになります。
各クラスから代表生徒が立志にかける作文発表をおこない・・・。
クラスで記念撮影をしました。
↓ ZOOM配信で活躍した放送委員の面々
配信をさせていただいて分かったこと。
- 学校から送信しているPC以外すべてビデオ、マイクOFFにしないと、ととても聴きづらい。
- 約4分の1の保護者の方が、受信!→リモート授業参観の可能性も!
- WEBマイクからの距離が遠いと音声がうまく伝わらない。送信側はマイクの設備が必要(WEBマイクなので新規購入が必要)
- 受信されている方で録画が可能。セキュリティーの問題が発生。
などなど。まだまだクリアする課題がいくつもあります。卒業式も配信する予定です。
気を引き締めて新学期スタート
2021年 あけましておめでとうございます。
① 学校長講話 ② 各種表彰 ③ホッケーU-15日本代表選手
④ 感染症対策について ⑤裏方の放送委員さんたち
新型コロナウイルスに負けぬIMCです。生徒・職員・PTA・地域でチームとなって、この危機を乗り越えて参ります。どうぞ、本年もよろしくお願いします。
今市中学校では、新学期を「うしべこ」作戦で立ち向かいます。
う・・・・・運動して体を鍛え、
し・・・・・食事に気をつけ、抵抗力を高めて
べ・・・・・勉強に励み、
こ・・・・・コロナ対策をしっかり行う!
そして・・・・この雲の先に蒼い空が広がることを信じて
日々、「Iいろいろな人がいることを M 認め、関わり合って Cチャレンジして」行きます。
また、始業式後には、教頭よりコロナ対策として具体的に気をつけることを全生徒に伝えました。詳細は、下記のリンクをご覧ください。
※上記は、学校長講話の一部です。
生徒会役員改選 立会演説会(リモート)
すっかり定着してしまったリモート。立会演説会が行われました。生徒全員が目の前にいなくても、自分が話していることが各教室で真剣なまなざしに見つめられていると思うと、かなりの緊張を強いるようです。
今中では、例年以上の立候補者が演説会に臨みました。役員定数7ですが、立候補者は18名。どの候補者も今中を「さら良くしたい。」「過ごしやすい学校にしたい。」「挨拶の元気な明るい学校にしたい」等のメッセージや抱負を聞かせてくれました。全員を役員にしたい思いです。役員になれなくても、「思いは一つ」のとの気持ちを生徒全員が共有できたような気がしました。
選挙管理委員が、運営しています。
生徒会役員として実現したいことを述べ・・・教室ではモニターで聴き・・・・。
投票します。
この投票箱と記入台は、日光市選挙管理委員会のご協力を得て、通常の選挙で使用するものと同じものを使わせていただいています。ご協力ありがとうございます。
喫煙防止教室
11月26日(木) 1年生対象に喫煙防止教室を実施しました。
講師に健康福祉部健康課より、保健師の伴場先生による「たばこの本当の話」を演題に実施しました。
喫煙者の、肺や心臓や手の温度の実際の写真などを見ることができ、喫煙による様々な有害性を考えることができました。
生徒は、大切なところはメモを取るなど熱心に取り組みました。
2年遠足 那須どうぶつ王国
到着するとこんな天気でした。雲海の上にいる!?
いったん、並んで活動準備!
記念撮影中!
ホームページ作成者としては、スナネコの赤ちゃんがみたい♥
要望したら送ってくれました。
下の写真 生徒の視線の先には・・・
鷹みたいですね。
今はお昼時、おいしそうなお弁当が並びます。ん?ピカチューもいます。
1年遠足 マーベラス アドベンチャー那須
那須高原の天気は「まずまず」とのこと。元気に活動を始めています。
何の課題でしょう? 網をくぐり抜けるのでしょうか?
みんなで考えていますね。
こんな高い網をくぐらせる相談をしていたのですね。
身長の2倍程度の塀をのり越えるには?
ここから落ちないで、順番を並び替える?
近頃の今市中
紅葉の季節が今中にも訪れています。
環境委員によるパンジー植え付けです。生徒に手による緑化活動は、大変素晴らしいものです。マリーゴールドを抜かなくてはならなかったので、生徒の発案で種をとりました。
新聞報道の方が早かったのですが、国連の持続可能な開発目標(SDGs)理解の特別授業を3年生に行いました。講師に「スマイル日光プロジェクト」の小栗 卓会長をお迎えして「自分たちの地域の未来を考える機会を作ろう」と開催しました。生徒たちはゲームを通して食品ロスやAIの導入など幅広い分野に興味をもって取り組んでいました。
邦楽スクールコンサートを行いました
毎年、市の取り計らいで実施しているもので、邦楽演奏家の先生方に来校いただき、2年生全5学級で音楽の特別授業を行っていただくものです。
例年であれば箏と尺八の演奏体験が主になりますが、今年は感染症予防の観点から箏のみ演奏体験を行い、尺八は説明を聴かせていただきました。
先生方の演奏で、古今随一の筝の名曲『六段の調』と、尺八講師の福田智久山先生が作曲された『八咫烏(やたがらす)』の2曲を鑑賞させていただきました。
一流の演奏を目の前で聴かせていただき、生徒たちも一つ一つの音を余韻まで楽しむことができました。
生徒たちには貴重な1時間となったことでしょう。先生方、ありがとうございました。
今中祭開催
午前の部 開祭式 → ドッヂボール大会 → 長縄大会
校庭には中学生らしい歓声が響き、まさしくお祭りのようでした。生徒は
「8人あてて嬉しかった。」
「前半の反省をもとに話し合ってみたら、後半いい結果が出ました。」
「みんなで協力して取り組むことができました。」
以上ドッヂボール
「一生懸命練習した甲斐がありました。」
「記録じゃなくて楽しく跳ぶことができた結果が入賞につながったので嬉しい」
以上縄跳び
など充実した学校生活を楽しんだ様子が反省に書かれていました。
午後の部では、放送での発表でしたが、元気あふれる学級発表に校舎のあちこちから笑い声や拍手などが聞こえる楽しいひとときとなりました。
午後の部 少年の主張 → 情報通信部発表 → 学級・旗紹介 →閉祭式
【3年生修学旅行】無事帰着、解散いたしました。
【3年生修学旅行・最終】
中身のとても濃い60時間。3年生の修学旅行も、予定よりやや早い午後5時40分頃に帰着し、無事終了いたしました。保護者の皆様、足元の悪い中、送迎等の御協力ありがとうございました。
そして初日の朝も今日の帰着時も、PTA第3学年委員の皆様には駐車誘導等でご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
旅行に参加した生徒たちも、支えて下さった様々な方々に感謝の気持ちを持っていることと思います。
生徒のみなさんは、旅行を共にはしなかったけれどいつも身近にいる人たちに、旅で学んだことを伝えてください。
今回の旅行を、学年みんな、家族みんなの財産にしてもらえたら、と思います。
【3年生修学旅行】 無事、帰途に
修学旅行最終日の午前中は、学級別研修でした。
◇1、3、4組:猊鼻渓(舟下り)→中尊寺
◇2組:小岩井農場→中尊寺
◇5組:えさし藤原の郷(時代劇撮影セットテーマパーク)→中尊寺
平泉や小岩井などで学級ごとにそれぞれに昼食をとり、一ノ関駅で全員無事に合流。14時50分発の新幹線で岩手県を後にしました。
(小岩井弁当)
(しゃぶしゃぶ定食)
宇都宮から貸切バスに乗り、学校到着は18時頃の予定です。保護者の皆様はお車でお迎えの場合、昨日学年のメールでお知らせしたとおり、南(県道沿い)の門から入って大回りし、上の校庭に駐車してください。
【3年生修学旅行】第3日目開始
おはようございます。
岩手県花巻市は眼下の街並みが雲海のようにかすむ、少ししゃれた曇りの朝になっています。
修学旅行3日目、6時起床。
少し疲れも見られますが、健康観察では全員元気のようでした。
昨日より早めの8時にバスで出発予定です。
【3年生修学旅行】第2日目も消灯時刻
【3年生修学旅行】第2日目も消灯時刻となりました。
ホテル到着後、19時から夕食でした。
その後は、今夜は入浴と荷送り準備程度で、ゆっくり楽しく過ごしました。
「明日が最後か」「早いなぁ」、といった声が、会話の中に漏れ聞こえてきました。
今日の名残を惜しみつつ、22時30分、消灯です。
明日は岩手県内で学級別に見学と昼食。14時50分一ノ関発の新幹線やまびこで、宇都宮に戻ることになります。
学校帰着予定は18時です。
★荷物は帰着日の10日(土)に届く予定です。
【3年修学旅行】ホテルに無事到着しました。
先ほど18時過ぎ、2日目の宿泊地である「花巻温泉 ホテル千秋閣」に、全員無事到着いたしました。
午後は曇でしたが、一日雨に降られることなく過ごすことができました。
いろいろなことに、感謝、です。
【3年修学旅行】日本三景堪能
【3年生 修学旅行】
3年生修学旅行は11時30分過ぎに松島に到着。日本三景の地松島を、4時間ほど堪能しました。
時間の流れ上、到着解散の後すぐに昼食という班が多かったようですが、瑞巌寺、五大堂などの名所もしっかり回っていました。
3時からの1時間は全員そろって湾内遊覧船に乗船。古来からの景勝地を海からも味わうことができました。
現在、バスで岩手県花巻温泉に向けて移動中です。
【修学旅行】震災語り部ツアー研修
【3年生修学旅行・第2日】
今朝の南三陸町は、雲は多いものの晴天です。
ホテル出発後、1時間ほどかけて、南三陸町の震災と復興の様子を「震災語り部」さんのガイドで見学する研修ツアーでした。
まずバスは、坂道をのぼって海を見下ろす高台にある旧戸倉中学校(現戸倉公民館)へ。
「…あの海が、ここまで来た。チリ地震津波の恐ろしさを経験し、津波を知り尽くしていたはずの自分たちでさえ『まさかここまで』と信じられなかった。第二波は必ず来る。校舎にいては危ないかも、と裏山に逃げるために校庭を横切っている時、生徒の一人が心臓発作を起こして倒れた。2人の教師が駆け寄った。そこに第二波が襲って3人が流され、うち2人が亡くなった。今目の前にある、この校庭で。…」
息を飲んで聴き入る生徒たち。現地に来て、現地の空気を吸いながら、体験をした人の話をじかに聞くという、修学旅行でしかできない貴重な時間を過ごしたと思います。
(津波は背後モアイ像のあごまで来たそうです。)
ツアーは中学生もよく知る防災庁舎跡、町の女性職員が最後まで避難呼びかけ放送を続けたあの場所にも行き、学年全員がそろって献花黙祷を行いました。花とともに、学年の生徒全員の思いをこめた千羽鶴も納めてきました。
ツアー終点は南三陸復興の拠点の「さんさん商店街」。モアイ像に見守られてしばしのティータイム。復興経済の活性化に、微力ながら貢献をいたしました。
現在、バスで松島に向けて移動中です。
昼食は松島の湾岸観光街で、グループごとにとる予定です。
3年生修学旅行第2日開始
【3年生修学旅行】
おはようございます。
修学旅行2日目。朝食会場前で全員の健康状況を確認しました。
この後、8時20分から9時40分まで、南三陸町の震災の跡、そして復興の様子を見学します。
今日も一日健康安全に気をつけて、一刻一刻を大切に過ごします。
3年生修学旅行 第1日目消灯まで無事終了
20時40分に震災講話終了後、入浴、そしてわずかながら部屋での自由時間も(感染症には気を付けながら)楽しむことができました。
22時30分、消灯。第1日目を本当に無事に過ごすことができました。
明日は6時起床、6時30分朝食、8時から震災遺構見学、午後は松島、そして岩手県は花巻温泉に北上して2泊目の宿へ、という動きになります。
3年生修学旅行 ホテルでの震災体験講話
7時半から1時間、東日本大震災の語り部の方の話を聞く「震災体験講話」研修を行いました。
語り部はこの南三陸町で被災した、当時高校2年生だった(現在27歳)佐藤慶治さん。
あの日、高校の学習合宿で高台の自然の家に泊まり込んでいたという佐藤さんは、直接津波に襲われはしませんでしたが、その後、高校生の身でありながら人の生死を自分たちに預けられるというあまりにも重い体験をくぐり抜け、精神的にも強い負担を負いながらも、今は様々な人の思いを受け、未来を担うつもりで生きている、そんな力強いお話でした。
ホテルの眼下に見える海が、9年前に牙をむき、人々の人生を変えた。生徒たちは疲れを忘れて真剣に耳を方向け、質問も活発に出されました。
明日は別の語り部さんの話を聞きながら現地を回ります。きっと一生残る体験をすることができるでしょう。
【3年生修学旅行】仙台市の班別研修を無事終了
10時半に各班出発した班別研修も、16時の集合時刻までに全員元気に集合場所に戻り、これから奥州一路、南三陸に向かいます。
初めての地(多くの生徒には)、仙台でいろいろな発見をし、楽しみ、味わうことができた様子で、仙台駅東口に次々と戻ってくる生徒たちの顔は、疲れも見せず皆穏やかな笑顔でした。迎える我々教員も笑顔をもらう思いでした。
仙台の雨は午後はほぼ小康状態となり、気温も暑からず寒からずと天候に恵まれた初日を送ることができました。
バスは16時10分に仙台駅を出発。今夜の宿泊地である、宮城県南三陸町の「ホテル観洋」に向かっています。
ホテルは名前の通り「オーシャンビュー」が売りとのことで、眺めも期待したいところです。
仙台に到着。班別研修に出発しました。
学校を出発してから宇都宮までバスで移動。
宇都宮市内渋滞でひやりとしましたが、無事新幹線に乗車しました。
10時過ぎには仙台駅着。
先ほど10時半までに、各班とも仙台市内班別研修に出発しました。
各班の行き先は、青葉城、瑞鳳殿、美術館、「七十七銀行博物館」、水族館、など様々です。
仙台も現在は小雨が降っています。
集合の午後4時まではきっとあっという間でしょうが、無事に楽しんできてほしいものです。
3年生、修学旅行に出発いたしました。
小雨が降る中ですが心配したほどの雨にはならず、駐輪場で簡単な出発式を行って、先ほど7時20分にバスで学校を出発いたしました。
本日は仙台市内の班別研修。
夕刻、南三陸町のホテルに移動し、夜は震災体験講話の研修を行う予定です。
感染症はもとより、健康安全に十分配慮して3日間を過ごしたいと思います。
2学期後半の消毒ボランティア活動日
コロナ禍の今、保護者にお願いしたいこと
栃木県教育委員会より添付ファイルによる資料が配付されました。本校では、様々な機会において、本内容の指導を続けております。内容は
1 お子様の不安解消
2 感染者等への配慮ある言動
3 ご自身のストレス管理
4 相談窓口の案内
です。是非ご一読いただきたいと思います。
コロナ禍の今、保護者の皆様に.pdf
食物アレルギー対応研修会
本校には食物アレルギー対応のため、エピペン(アドレナリン自己注射)を持つように診断されている生徒もおり、いざというときに適切な処置ができるよう全職員と対象生徒・保護者で研修を深めました。
新しい生活様式の距離をとっての研修会です。
学校長が代表で実物(薬液の期限が過ぎている)をペットボトルに打つ体験をしました。
エピペンを打つタイミングや、副作用のないことなどたくさん学ばせていただきました。
消毒ボランティア感謝の会
本校には「IMCサポート団体」があります。生徒による自治的なボランティア団体です。その皆さんが、1学期お世話になった消毒ボランティアのみなさんに感謝の気持ちを表したいというので、職員がバックアップして日にちを決め、2学期最初の「消毒ボランティアの実施」のときに「感謝の会」を開きました。
生徒の代表たちは、手作りマスクを手紙と共にプレゼントしていました。返礼の髙森会長の挨拶もなかなか感動のものでした。学校長が「私もほしい」と述べて会を笑顔に導いて終了しました。
後日、私も真心のおすそわけをいただきました。(かわいい♥)
リモート終業式
短いようで長かった1学期が終了しました。本校では、終業式をテレビ中継で各教室へ配信し、リモート終業式を実施しました。
舞台裏はこんな感じです。放送委員がカメラワークを担っています。始業式は、発表者が確認できるようにモニターを追加します。短い夏休みですが、生徒のみなさん有意義に過ごしましょう。
今年度初の全校集会?! 避難訓練実施!
二階からは3年生が。
三階からの集合は2年生。
素早い集合は一階の1年生でした。
学校長の講評で「今年度初めて全生徒が集まった」と指摘されてびっくり。安全委員会が集会を仕切り、生徒による避難訓練が終了しました。
次回は抜き打ちで実施し指示による避難でなく、ひとりひとりが命を守るために自ら判断行動できる能力の育成を図ります。
学校評議員会&地域教育協議会合同会議
委員の任命と学校の取組を説明
給食の試食 コーンシチューは好評でした。
理科の授業を参観
本校ではボランティア活動が活発に行われているものの、その音頭をとる地域コーディネーターが未設置であることから、設置の提案をいただきました。また、学校休業中のリモートによる学習では、Wi-Fi環境がない生徒は学習の遅れが心配されるなどのご指摘もいただき、文科省の「ギガスクール構想」や本校での取組予定についてご説明させていただきました。
ON LINE 生徒総会
雲外蒼天
~ 咲き誇れ 無数の笑顔と無限の未来 ~
生徒総会が開催されました。今回は2階ホールで議長団と生徒会役員が会場をつくり、放送室から各教室へ配信するオンライン総会でした。議案についての質疑はあらかじめ確認し、各方面から得られた回答を生徒全体に伝える内容でした。各専門委員会からの活動計画も伝えられ限られた条件の中で生徒会活動を活発にしていこうとする意欲が感じられる総会でした。
生徒達は厚い雲に覆われた現在を、突き抜けた先の蒼い空を思い描いているようです。
校舎消毒作業ボランティア
下野新聞にも掲載されていましたが、【2020.6.23】放課後にボランティア作業をしていただいています。清掃や消毒の手が回らない北校舎を中心に15日から始められ、毎日7,8名の方に協力いただいています。23日現在の登録メンバーは22名です。「たくさんの方が少しずつご協力いただくことで、ますますPTA活動を活性化したい。」とPTA会長がお話していました。この時間に職員は部活動の指導と下校指導に当たれます。ありがとうございます。
生徒と創る環境緑化
生徒会組織に環境委員会という委員会があります。今年は臨時休業中に職員で種を蒔き苗を育てました。その苗を生徒と共に花壇に植え付けをすることができました。マリーゴールドの黄色とサルビアの赤が目に浮かぶようです。たのしみ、たのしみ。生徒のみなさん、先生方、お疲れ様でした。【2020,7,18】
元 噴水池(S37年完成)
ただ一つ残念なのは、池が土砂で埋まりぎみなのです。さて、どうしたものでしょうか。
学校の再開及び夏季休業日の変更について
1 学校再開は 6月1日(月)
2 夏季休業日(夏休み)は 8月1日(土)~16日(日)
です。詳細は、下記の添付ファイルをご覧ください。
学校再開通知.pdf
この方針のもと本校での学校行事(現時点での決定事項)をお知らします。
○ 6月23日(火) 延期 期末テスト(期日未定)
○ 7月 3日(金) 中止 授業参観PTA健全育成研修会 学年PTA
○ 7月18日(木) 延期 運動会 10月1日(木)を予定
○ 7月31日(金) 第1学期終業式
○ 8月17日(月) 第2学期始業式
新しい生活様式を身につけるためのIMCプラン
新型コロナウイルス感染症対策 IMCプラン.pdf
臨時休業の継続及び学校再開に向けた段階的な対応の充実について
小中学校の臨時休業の継続及び学校再開に向けた段階的な対応の充実について(5月18日現在)(PDF:201KB)
段階的な分散登校の実施のご案内
6月1日の学校再開を見据えた5月18日から5月29日までの段階的な分散登校を、下記の「段階的な分散登校の実施について」のとおり実施します。給食はありません。
実施に当たっては、当校が作成しましたガイドライン、「学校再開のための具体的な取組」に基づき、感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減させることに努めますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
なお、臨時休業中の登校ですので登校は任意ですが、欠席される場合はお手数をおかけしますが、学校にご連絡ください。
日光市立今市中学校長
01 段階的な分散登校の実施について.pdf
02 学校再開のための具体的な取組について.pdf
※ 時間割、内容、持ち物等につきましては、学年ごとに連絡いたします。
「部活動入部希望について」の追加事項
5月8日に配信しました、「部活動入部希望について」一部内容を追加いたしましたので、ご確認お願いいたします。
⑥5月22日(金)1年生は仮入部、2,3年生は確認 締切
※1年生は学校再開後、部活動を見学し、その後正式入部とします。
学校再開に向けた臨時休業中の段階的な取組について
5月5日に県の教育委員会から、臨時休業を5月31日までとするものの、その期間を学校再開に向けた準備期間として、段階的に学習活動を行ってよいことが示されました。
それを受けて、市の教育員会から通知がありました。
詳細につきましては、下記の文書をご覧ください。
学校再開に向けた臨時休業中の段階的な対応について.pdf
今市中学校においても、感染予防に最大限努力したうえで、これまでより一歩踏み出した登校の方法等を検討しています。
詳細につきましては、メール配信等にて後日お知らせいたしますが、5月18日の週からは、本格的な学校再開を見据え、学級を複数のグループに分け、教室等で生活・学習相談を実施する予定です。
なお、感染防止のため臨時休業は仕方のないことですが、外出できなかったり友達と会えなかったりして、困ったことや悩んでいることがあるのではないかと先生方は心配しています。
「IMC、チーム今中」ですから、一人で悩まないでください。
担任の先生や部活動の顧問の先生などに、勇気を出して相談しましょう!
I:いろいろな人がいることを
M:認め、関わり合って
C:チャレンジしていこう
日光市立今市中学校長部活動入部希望について
・部活動入部に向けては、下記のような手順で進めていきたいと思います。
①今年度の入部希望は、一斉メール配信「マチコミ」を利用
②5月11日(月)に「部活動入部届け」というアンケートメールを配信
③5月11日(月)~5月15日(金)の期間にアンケートに回答
※希望する部活動を選択する。未加入者も「加入しない」を選択してください。
※入部状況の確認も兼ねるので、2・3年生についても回答をお願いします。
④5月18日(月)に部活動ごとに確認メールを配信
⑤5月22日(金) 1年生は仮入部、2,3年生は確認 締切
※1年生は学校再開後、部活動を見学し、その後正式入部とします。
※アンケートの回答期限をお守りいただきますようお願いいたします。
今市中学校部活動紹介
①部員数 ②活動場所 ③昨年度の主な成績
<野球部>
①11名 ②第二校庭
③地区春季大会準優勝で県大会へ出場、夏の地区大会で準優勝となり、
県少年野球大会に出場
<サッカー部>
①4名 ②第一校庭
③春の地区大会で準優勝、夏の地区大会で優勝、春・夏ともに県大会
に出場 ※現在は、合同チームとして活動中
<陸上競技部>
①男子14名 、女子18名 ②第一校庭
③春や夏、新人の県大会で優勝者や入賞者が多数。関東大会や全国
大会への出場者もあり
<ソフトテニス部男子>
①13名 ②校内テニスコートや丸山公園
で2回戦進出
<ソフトテニス部女子>
①9名 ②校内テニスコートや丸山公園
③春の県大会で団体準優勝、夏の県大会で団体優勝し、関東大会に出場
新人県大会では団体優勝、個人でも2・3位に入賞関東中学校のインドア大会では準優勝
<ホッケー部男子>
①10名 ②第二校庭ホッケー場
<ホッケー部女子>
①3名 ②第二校庭ホッケー場
<バレーボール部>
①11名 ②体育館や体育センター
県北部地区大会では3位
<バスケ部男子>
①18名 ②体育館や体育センター
③春・夏・新人、全ての地区大会で優勝し、県大会に出場
<バスケ部女子>
①18名 ②体育館や体育センター
③春・夏・新人、全ての地区大会で優勝し、県大会に出場
新人県大会でベスト8
<バドミントン部>
①男子21名 女子22名 ②杉風館や体育センター
新人県大会では、男子シングルスでベスト8、女子シングルスで3位
<卓球部>
①男子14名 女子15名 ②杉風館2F卓球場
新人地区大会で男子団体が優勝、女子団体が準優勝でともに県大会出場
<剣道部>
①男子5名 女子2名 ②杉風館剣道場
新人地区大会では、女子個人で優勝し県大会出場
<弓道部>
①男子 8名 女子 21名 ②弓道場
<体操部>
①男子 4名 女子 3名 ②体育館
③春と夏の県大会で、女子団体準優勝、男子団体優勝でともに関東大会出場
新人の県大会で男子団体が優勝※今年度は部員を募集しません。
<吹奏楽部>
①女子21名 男子2名 ②校舎内
栃木県学校音楽祭中央祭に出場
<情報通信部>
①男子 8名 女子1名 ②パソコン
③PCを使って動画編集や新聞発行、掲示物作成
毎年、文化祭にて作品発表
<美術部>
①男子 3名 女子 16名 ②美術室
③絵画や文集の表紙、文化祭DVDのカバー作成など
校内展示会や今市中学校美術部展の開催、文化祭でも作品発表
生徒のみなさんへ 5月分散登校について
臨時休業の再延期に伴い、再度分散登校を実施します。
1 日時
(1)1年 5月13日(水)午前 9時~12時
9:00~ 9:30 出席番号 11~15
~10:00 出席番号 16~20
~10:30 出席番号 21~25
~11:00 出席番号 26~30
~11:30 出席番号 1~ 5
~12:00 出席番号 6~10
(2)2年 5月12日(火)午前 9時~12時
9:00~ 9:30 出席番号 13~18
~10:00 出席番号 19~24
~10:30 出席番号 25~30
~11:00 出席番号 31~36
~11:30 出席番号 1~ 6
~12:00 出席番号 7~ 12
(3)3年 5月11日(月)午前 9時~12時
9:00~ 9:30 出席番号 11~15
~10:00 出席番号 16~20
~10:30 出席番号 21~25
~11:00 出席番号 26~30
~11:30 出席番号 1~ 5
~12:00 出席番号 6~10
※ 兄弟姉妹等が別日時になってしまうときはどちらの登校日時でも受付けますが、担任による短時間の教育相談も予定しておりますので可能な限り指定の日時でお願いいたします。
※ 指定日時に登校できないときは、電話にて連絡をお願いします。
2 内 容
学習課題の提出と次回登校時までの新しい学習課題配付
短時間の教育相談
3 場 所 前回と同じ1年生の教室でベランダ越しに対応します。
4 配付する物
・文科省配付の布製マスク(1枚)
(1)1年
・休校中の学習課題(2020年5月13日配布分)
・家庭での生活調査
・前回の提出課題の返却
・あおぞら(新しい物) 等
※前回同様、通学用バッグと、4月28日に配布した封筒ホルダーを持参させてください。
(2)2年
・課題一覧表
・プリント
(3)3年
・各教科の課題(臨時休業中の学習課題③を参照)
・家庭での生活調査
・前回の提出課題の返却
5 回収する物
※提出する物には名前が書いてあることを確認してください。
(1)1年
①5/13提出課題 □国語 よくわかる国語の学習、単元別漢字の学習
□社会 ワークシート集、歴史ワーク(自主学習ノート)
□数学 算数のふりかえりのノート
□理科 ワークシート(両面3枚つづり)
□英語 英語課題のプリント(3枚つづりのもの、Bingo)
□あおぞら
②4/28に提出できていない課題
③日光市学校給食補助金交付申請に係わる委任状
④諸活動における個人情報使用承諾書
(②~④は未提出者のみです)
(2)2年
①緑の宿題ファイルに提出プリントをとじ提出(ファイルに名前を書くこと)
②あおぞら
(3)3年
①5/11提出物 □国語 少年の主張作文
□理科 ・2年生マイノート ・2年生ワーク ・単元プリント⑥
□あおぞら
②日光市学校給食補助金交付申請に係わる委任状
③4/8と4/27に提出できていない課題
※・5月中に3学年第1回実力テストを自宅実施する予定です。次回登校時に詳細をお知らせしします。
6 その他
・自家用車はすべて今市体育センターへ駐車してください。(前回登校で危険な場面があったため)
・誘い合わずに登校させてください。