東原中学校Events&News
玄関生け花(5月②)
5/23(火)放課後
ボランティアさんが来校し、生徒と一緒に玄関に花を生けました。
ボランティアさんに教えてもらい、
きれいに生けることができました。
お世話になりました。
生徒総会
5/19(金)6校時 体育館にて生徒総会が行われました。
生徒会長から、
「生徒総会は生徒自身が学校をよくするために行う会議。
生徒一人一人の意見が学校を変えることになるかもしれないので、
しっかり臨んでいこう。」とあいさつがありました。
(議長団と生徒会役員)
昨年度の決算報告と活動報告、今年度の予算案について説明し承認を得ました。
(委員会委員長)
今年度の活動目標と活動内容について説明があり、承認を得ました。
また、全クラスから質問や提案事項を事前に準備して、発表しました。
校長先生から
「生徒会活動は生徒全員が行うもので、集団でないとできない活動。
今後、実践を通して成長していってほしい。」
生徒会役員・議長団・各委員会委員長のみなさん、
準備、運営、発表など大変お疲れ様でした。
PTA常置・学年・運営委員会
5/16(火)18:30~
今年度のPTA活動の組織づくり・活動計画の作成をしました。
〔全体会の様子〕
〔委員会ごとの活動の様子〕
各学年委員会
研修委員会
校外指導委員会
交通指導委員会
広報委員会
厚生委員会
お忙しい時間帯にもかかわらず、役員の皆様が集まってくださいました。
ありがとうございました。
今年1年間よろしくお願いします。
避難訓練(火災)
5/10(水)5校時
火災を想定した避難訓練を行いました。
(生徒の振り返り)
・無駄な話をしていたら、大事な指示が聞こえず避難が遅れるかもしれません。訓練であっても大切に取り組みたいと思いました。
・進級して教室が3階になり、避難経路が変わったので、気をつけたいと思いました。
・一人一人の逃げる意識を変えれば、もっと早く避難できると思いました。
玄関 生け花(5月)
5/9(火)学校ボランティアさんが玄関に花を生けてくれました。
青々とした葉が印象的で、
さわやかな空気感に包まれています。
お忙しい中、ありがとうございました。
交通安全・防犯教室
4/25(火)6校時
講師:市生活安全課・県トラック協会の皆様
〔栃木県トラック協会の方によるデモンストレーション〕
左折巻き込みや飛び出しの実験を見せてもらいました。
実験とはいえ、恐ろしさを感じるものでした。
〔インターネットの使い方の話〕
インターネットの怖さについて再確認できました。
〔お礼の言葉〕
お忙しい中、交通安全教室・防犯教室を行っていただき、ありがとうございました。
交通委員が進行とあいさつをしっかり行っていました。お疲れ様でした。
〔教室での事前(朝の会)の学習の様子〕
校内駐車場(男体広場)に潜む危険について考えました。
授業参観・PTA総会・学年PTA
4/19(水)
【5校時 授業参観】
1年 学級活動「仲間づくり」 各教室にて
ゲームを通して、グループの仲間と協力しながら楽しく活動しました。
〔1-1〕
〔1-2〕
2年 学級活動「生活班でのジェスチャーゲーム」 柔道場にて
ゲームを通して、友だちの紹介をしました。
3年 学級活動「修学旅行の班別活動コースを発表しよう」
自分たちが決めた見学コースについて、班ごとに発表しました。
〔3-1〕
〔3-2〕
【PTA総会】
(議事の様子)
PTA・手をつなぐ親の会・文化体育後援会の活動について審議していただきました。
(退任する役員さんへの感謝状贈呈)
3年間、学校教育活動のために力を尽くしてくださいました。ありがとうございました。
(新旧役員の皆さん)
旧役員の皆様、大変お世話になりました。 新役員の皆さん、よろしくお願いします。
【学年PTA】
学年スタッフから、学習や生活などについての話がありました。
また、1,2学年は遠足、3学年は修学旅行についての話題もありました。
(1学年)
(2学年)
(3学年)
1年間、学校と家庭とで協力しながらやっていきたいと思います。よろしくお願いします。
新入生歓迎会・部活動紹介
4/13(木)放課後 体育館にて
〔新入生歓迎会〕
生徒会役員の自己紹介の後、生徒会の説明や制服の正しい着方などを生徒会役員がわかりやすく伝えました。
〔部活動紹介〕
各部活動の生徒によって、部活動について紹介がありました。
ぜひ、やりたい部活動に入部して頑張ってほしいです。
PTA新旧役員会
4/12(水)18:30~2階総合室にて
4/19(水)に行われるPTA総会のために、事前準備を行いました。
お忙しい中、集まっていただきありがとうございました。
入学式
4/11(火)新入生のみなさん、ようこそ東原中学校へ。
新入生62名が入学しました。
(新入生 初登校)
式前に、教室で緊張しながら、担任の話を聞きました。
(入学式)
新入生 呼名~みんな元気に返事ができていました。
(校長式辞)
校長先生:「『目標をもつ』『思いやりをもつ』『自分を鍛える』この3つを大切にして中学校生活を過ごしてほしい。」
(PTA会長さんのあいさつ)
PTA会長様:「一生の仲間をつくり、共に成長してほしい」
(在校生代表 歓迎の言葉)
代表生徒:「学校生活の秘訣は『あいさつをすること』『約束を守ること』」
~新入生の真剣なまなざし~
(新入生代表 誓いの言葉)
中学校での抱負をしっかり話しました。
この出会いを大切にし、充実した中学校生活を過ごしてください。
令和5年度 新任式・1学期始業式
4/10(月)
令和5年度が始まりました。 2年生はクラス替えがありました。
【新任式】
新たに本校に転入された9名の先生方をお迎えしました。 これからよろしくお願いします。
【第1学期 始業式】
(3年生・代表生徒の作文発表)今年の抱負をしっかり発表しました。
(校長先生の話)
仲間と「助け合い、高め合える」ように学校生活を送ってほしいとの話がありました。
(担任・部活動顧問の発表の様子)
・3学年スタッフ
・2学年スタッフ
1年間、共に学び、高め合っていきましょう。
離任式
3/30(木)離任式が行われました。
今年度お世話になった9名の先生方が退職・転出することになりました。
春休みにもかかわらず、たくさんの生徒と卒業生、保護者の方が集まり、
本校を去られる先生方を見送りました。
異動される先生方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
皆様の今後のご活躍をお祈りしています。
離任式、線路側の桜がきれいに咲きそろいました。
職員の転退職・転入職員のお知らせ
修了式・表彰式
3/24(金)
今年度最終日、令和4年度修了式と表彰式を行いました。
〔修了式〕
修了証授与:クラスごとに代表生徒が修了証をもらいました。
学年代表の作文発表:1年間を振り返り、来年度の抱負について、しっかり話しました。
校長先生の話:『主体性』をもって自分でよく考えて物事に取り組むことの大切さを、校長先生の体験から話してくれました。
1年間を振り返り、来年度の目標を持ち、大きく成長していきましょう。
〔表彰式〕
市教育委員会表彰(水泳・ホッケー)
剣道大会
美術・理科展覧会
素晴らしい活躍の成果です。
1年 出張マイチャレンジ
3/14(火)
地域で活躍する9名の方々を講師に、「仕事」「働くこと」などについて話していただきました。
(幼稚園教諭・栃木リーベ選手・薬剤師・助産師・美容師・消防士・鉄道関係・整骨院)
働く方から直接話を聞くことができて、とても勉強になりました。
お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。
卒業式
3/13(月)
在校生、教職員、保護者、地域の御来賓の方々が見守る中、卒業式が行われました。
71名の生徒が、母校を巣立っていきました。
(校長式辞)
(PTA会長あいさつ)
卒業生に向けたはなむけの言葉をいただきました。
(記念品授与)
(在校生送辞)
(卒業生答辞)
数々の思い出がよみがえり、胸が熱くなりました。
(卒業生による演奏)
トーンチャイム「アメイジング グレイス」
合唱「ありがとう」
県立高の受検を控え時間がない中、準備をしてきたトーンチャイムの演奏と学年合唱。
心にしみる素晴らしい演奏でした。
~卒業生退場~
卒業おめでとう。卒業生の今後の活躍を心より願っています。
玄関 生け花
3/6(月)ボランティアさんが、玄関に花を生けてくれました。
春の訪れを感じさせる素敵な空間になりました。ありがとうございました。
美化委員会 パンジーの苗植え
2/22(水)パンジーの苗を植えました。
1,2年生は体育館入り口の花だんに。
3年生はプランターに。
大きく育ってほしいですね。
1年 新春かくし芸大会
2/17(金)・22(水)の2日間にわたって、特技を披露する会を開きました。
ピアノ演奏(人気曲メドレー) ソーラン節の踊り
司会もインタビューを入れながら工夫していました。
バレーボールの連続トス ダンス
など、素晴らしいパフォーマンスを見せました。
来年度の文化祭でまた披露できることを願っています。
PTA役員会⑤運営委員会③
2/15(水)
今年度のPTA活動の振り返りを行いました。
〔PTA役員会の様子〕
〔PTA運営委員会の様子〕
各委員会の振り返り
全体会
役員の皆様には、お忙しい時間帯にお集まりいただきありがとうございました。
今年度の取り組みを来年度に生かしていきたいと思います。
1年間、ご協力ありがとうございました。