東原中学校Events&News
1年 食に関する学習
1/31(金)1,2校時
日光市内に勤務する栄養教諭を講師に、食に関する学習をしました。
テーマ「朝食の大切さについて考える」
朝食の働きについて理解を深め、自分の朝食の改善点を考えました。
・1年1組
・1年2組
令和6年度 栃木県中学校スポーツ最優秀賞表彰式
1月28日(火)、栃木県教育会館にて「栃木県中学校スポーツ最優秀賞表彰式」が行われました。
本校ホッケー部が、全国中学生ホッケー大会準優勝の成績を収めたことにより、最優秀賞を受賞しました。
1年 邦楽スクールコンサート
1/24(金)5,6校時 柔道場にて
市内在住の邦楽演奏家を講師に、日本の伝統音楽に触れることで伝統芸術について学びました。
講師の方の和楽器(箏・三味線・尺八)の演奏を聴きました。(曲目「六段の調べ」など)
次に、楽器の紹介と奏法の説明について学びました。
箏の手ほどきを受け、体験演奏をしました。(曲は「荒城の月」)
1年1組
1年2組
2年 食に関する学習
1/23(木)1,2校時
市内の学校に勤務する栄養教諭を講師に、食について学習しました。
テーマ「アスリートの食事と中学生の食事」~中学生に必要な栄養素や食事量を知り、自分の食生活を見直すこと~
2年1組
2年2組
研究授業(1年1組 数学)
1/21(火)1校時 教室にて
〔授業のねらい〕おうぎ形の面積の求め方がわかり、その求め方を説明すること
学習問題「MサイズとLサイズのピザ1切れを比べると、どちらの方が大きいのか?」
各自で考えて、その後グループで考えを共有しました。自分の考えを説明し合い、よりよい方法について考えました。
MサイズとLサイズのピザ1切れの大きさ(面積)を発表し、どちらが大きいか確認しました。
一般的におうぎ形の面積をどのように求めたらよいか考え、求め方をグループや全体で共有した後、練習問題を解きました。