2019年1月の記事一覧
家庭教育学級
1月30日(水)家庭教育学級の一貫として学校保健委員会を開催しました。
講師としてカルビー(株)職員の方をお招きし、「おやつとのつきあい方」について研修しました。「おやつ」の役割りや取り方について、体の面と心の面に触れながら、わかりやすく、そして楽しく示していただきました。
際限なくポテチをほおばりTVを観ていた過去の自分の姿を思い出し、正しい知識の必要性を痛感しました。
講師としてカルビー(株)職員の方をお招きし、「おやつとのつきあい方」について研修しました。「おやつ」の役割りや取り方について、体の面と心の面に触れながら、わかりやすく、そして楽しく示していただきました。
際限なくポテチをほおばりTVを観ていた過去の自分の姿を思い出し、正しい知識の必要性を痛感しました。
校内研究授業その2
1月30日(水)先週に続いて校内研究授業を行いました。
授業は小学4年生の算数。めあては「小数倍の意味を説明できる」数学的な概念の中でもなかなかとらえにくい内容です。子どもたちは自分の考えをホワイトボードに記入し、お互いの考えを共有していました。
そして我々も「深い学びの姿」を互いの授業から共有しています。
授業は小学4年生の算数。めあては「小数倍の意味を説明できる」数学的な概念の中でもなかなかとらえにくい内容です。子どもたちは自分の考えをホワイトボードに記入し、お互いの考えを共有していました。
そして我々も「深い学びの姿」を互いの授業から共有しています。
校内研究授業
1月25日(金)校内研究授業を行いました。
授業は、中学3年生の数学、めあては「図形の応用問題を解くコツを考える」。めあてに迫る課題は難問で、その解決にはこれまでの図形の知識や方程式など総動員。とても内容の濃い授業でした。3人の生徒たちはヒントや互いの考えを参考に、しっかりと自力で解決しました。そんな子どもたちの傍らでは、集まった教師たちが首をひねる姿も・・。
「深い学びの姿」着々と近づいている気がします。
学び合う生徒たち 学び合う教師たち
授業は、中学3年生の数学、めあては「図形の応用問題を解くコツを考える」。めあてに迫る課題は難問で、その解決にはこれまでの図形の知識や方程式など総動員。とても内容の濃い授業でした。3人の生徒たちはヒントや互いの考えを参考に、しっかりと自力で解決しました。そんな子どもたちの傍らでは、集まった教師たちが首をひねる姿も・・。
「深い学びの姿」着々と近づいている気がします。
学び合う生徒たち 学び合う教師たち
スケート教室
小学校スケート教室が日光霧降スケートセンターで行われました。今シーズン2回目なので,子どもたちも上手に滑っていました。4・5・6年生は日光市氷上大会があるので,スタートなど練習しました。天気も良く青空のもと,気持ちよく滑ることができました。
食に関する指導
足尾中学校の学校栄養士,本多先生をお迎えして食についての学習を行いました。1・2年生は「やさいとなかよしになろう」,3・4年生は「おやつについて考えよう」,5・6年生は「どんな食べ方がいいのかな」という内容です。みんな真剣に学習していました。
小学校縄跳び全体練習
毎週水曜日の業間の時間はミヤマタイムです。3学期は『縄跳び』です。「なわとびがんばりカード」を使って,前跳び・後ろ跳び・あや跳びなど,いろいろな跳び方の練習をしました。新記録めざしてがんばります。
3学期始業式
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月8日(火)3学期始業式を行いました。早めにヒーターを稼働させ、体育館内の温度は10度。前回からイスを使用しているため、それほど寒さを感じること無く、落ち着いた雰囲気で行えました。校長からは、今学期は今年度のまとめと新年度へのいい準備をする学期としていきましょう、という話がありました。
また、本日(1/9)より3日間、校内書き初め展および授業公開日となっております。ぜひ、新学期の子どもたちの取り組みをご覧ください。
1月8日(火)3学期始業式を行いました。早めにヒーターを稼働させ、体育館内の温度は10度。前回からイスを使用しているため、それほど寒さを感じること無く、落ち着いた雰囲気で行えました。校長からは、今学期は今年度のまとめと新年度へのいい準備をする学期としていきましょう、という話がありました。
また、本日(1/9)より3日間、校内書き初め展および授業公開日となっております。ぜひ、新学期の子どもたちの取り組みをご覧ください。