R1学校だより
校内マラソン大会
10月23日(水)小学校はマラソン大会を行いました。
秋晴れの下、色づき始めた紅葉をバックに、絶好のマラソン日和となりました。低、中、高それぞれの発達段階に応じた距離で競技を行いました。一人ひとりが、くじけそうになる気持ちに打ち勝ち、全員立派に完走しました。
泣いてもいい、それが最後まで自分と向き合い、戦い抜いた達成感なんだよ、よく頑張った。
拍手あり、絶叫あり、伴走あり、精一杯の後押しをいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
秋晴れの下、色づき始めた紅葉をバックに、絶好のマラソン日和となりました。低、中、高それぞれの発達段階に応じた距離で競技を行いました。一人ひとりが、くじけそうになる気持ちに打ち勝ち、全員立派に完走しました。
泣いてもいい、それが最後まで自分と向き合い、戦い抜いた達成感なんだよ、よく頑張った。
拍手あり、絶叫あり、伴走あり、精一杯の後押しをいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
避難訓練
10月21日(月)避難訓練を行いました。
今回は、予告無しでの、火災発生を想定しましたが、消防車や救急車が停めてあったので、子どもたちには感づかれていたようです。それでも、本当に火災が起きたかのように、全員が真剣に避難行動をとることができました。また、消火器の扱いや煙体験も行いました。
お忙しい中、ご指導いただきました消防署の皆様、ありがとうございました。
今回は、予告無しでの、火災発生を想定しましたが、消防車や救急車が停めてあったので、子どもたちには感づかれていたようです。それでも、本当に火災が起きたかのように、全員が真剣に避難行動をとることができました。また、消火器の扱いや煙体験も行いました。
お忙しい中、ご指導いただきました消防署の皆様、ありがとうございました。
天空の避暑地 奥日光キャンペーン大作戦
天空の避暑地 奥日光キャンペーン大作戦実施中
児童生徒が作った風鈴が日光自然博物館と中禅寺船の駅に飾ってあります。紅葉とともに子どもたちからのメッセージが書かれた風鈴もぜひ見に来てください。10月22日~11月4日までです。
児童生徒が作った風鈴が日光自然博物館と中禅寺船の駅に飾ってあります。紅葉とともに子どもたちからのメッセージが書かれた風鈴もぜひ見に来てください。10月22日~11月4日までです。
巣箱観察
10月17日(木)小学生は、恒例の巣箱観察を行いました。
本校周辺の裏山(男体山)には、卒業した児童の設置した巣箱がいくつもあります。住民?が飛び去ったこの時期に、巣箱を観察し、野鳥の生態を学びます。おそるおそる巣箱の中に手を入れるときのドキドキも、なかなかいい経験です。いくつかの巣作りや生息していた痕跡を観察することができました。
探鳥会、巣箱観察そして巣箱づくりと本校ならではの一連の野鳥学習となっています。
毎回ご協力いただきます日光自然博物館の職員の皆様、いつもありがとうございます。
本校周辺の裏山(男体山)には、卒業した児童の設置した巣箱がいくつもあります。住民?が飛び去ったこの時期に、巣箱を観察し、野鳥の生態を学びます。おそるおそる巣箱の中に手を入れるときのドキドキも、なかなかいい経験です。いくつかの巣作りや生息していた痕跡を観察することができました。
探鳥会、巣箱観察そして巣箱づくりと本校ならではの一連の野鳥学習となっています。
毎回ご協力いただきます日光自然博物館の職員の皆様、いつもありがとうございます。
中学校英語スピーチコンテスト
10月17日(木)上都賀地区英語スピーチコンテストが行われました。
本校からは、中2の部と中1の部にそれぞれ1名ずつ出場しました。中2のYさんは、自分を取り巻く個性豊かな友人と自らの成長について、中1のHさんは自分が過ごしている学校、地域、環境のいごこちのよさと素晴らしさについて、堂々としたスピーチを披露しました。
2人のスピーチから、「・・・だから中宮祠小中学校が好き!」という気持ちがとっても伝わってきました。
さらに、Yさんは中2の部で優秀賞となり、来月の県大会への出場を決めました。
やっさん、県の大舞台でも「ウッキー、ウッキー」で会場を沸かせましょう!
本校からは、中2の部と中1の部にそれぞれ1名ずつ出場しました。中2のYさんは、自分を取り巻く個性豊かな友人と自らの成長について、中1のHさんは自分が過ごしている学校、地域、環境のいごこちのよさと素晴らしさについて、堂々としたスピーチを披露しました。
2人のスピーチから、「・・・だから中宮祠小中学校が好き!」という気持ちがとっても伝わってきました。
さらに、Yさんは中2の部で優秀賞となり、来月の県大会への出場を決めました。
やっさん、県の大舞台でも「ウッキー、ウッキー」で会場を沸かせましょう!
風鈴が伝えます
10月、本校の児童生徒たちは、天空の避暑地奥日光キャンペーンとして、吹きガラスによる風鈴づくりに取り組みました。この風鈴の短冊には、1人ひとりの、奥日光のよさを伝えるメッセージが記されています。地元のガラス工房808GLASSさんの協力の下、とても素敵なできあがりになりました。
いよいよ、来週から日光自然博物館および中禅寺船の駅に展示させていただきます。少しでも多くの観光客の方々に見ていただき、メッセージが伝われば幸いです。
関係者の皆様、お世話になりますがよろしくお願いいたします。
いよいよ、来週から日光自然博物館および中禅寺船の駅に展示させていただきます。少しでも多くの観光客の方々に見ていただき、メッセージが伝われば幸いです。
関係者の皆様、お世話になりますがよろしくお願いいたします。
台風19号の爪痕
台風19号は、至る所で甚大な被害を残しています。
本校では、学校入り口付近の路上に、電線を巻き込みながら大きな倒木がありました。また、周辺でも数本の倒木がありました。一方、台風が過ぎた14日、奥日光小田代ヶ原では、再び小田代湖が出現しました。自然の猛威が環境に与える影響は、両刃の剣であることが実感できました。
本校では、学校入り口付近の路上に、電線を巻き込みながら大きな倒木がありました。また、周辺でも数本の倒木がありました。一方、台風が過ぎた14日、奥日光小田代ヶ原では、再び小田代湖が出現しました。自然の猛威が環境に与える影響は、両刃の剣であることが実感できました。
校内研究授業
10月9日(水)校内研究授業を行いました。教科は、小学2年生の国語。ねらいは、「動作化して音読することを通して、登場人物の気持ちを読み取らせる。」
4人の子どもたち全員が、「見る」と「のぞく」の違いや登場人物の対話を、動作を入れながら確認することで、しっかりと心情をとらえることができました。
教師達も、子どもたちの学びの姿をしっかりと「のぞいて」います・・・。
4人の子どもたち全員が、「見る」と「のぞく」の違いや登場人物の対話を、動作を入れながら確認することで、しっかりと心情をとらえることができました。
教師達も、子どもたちの学びの姿をしっかりと「のぞいて」います・・・。
自然探索
10月8日(火)自然探索を行いました。
今年度のコースは、湯元周辺~湯の湖畔~湯滝~戦場ヶ原~赤沼というルートでした。ガイドさんの説明を聴きながら、五感を使って自然を感じました。また、各班から事前に調査した内容について、クイズ形式での発表がありました。
このような行事を通して、子どもたちは地域の素晴らしさを実感し、それを発信できる人に成長することと思います。
丁寧な案内をしていただいた、赤坂様、岡本様、本当にありがとうございました。
今年度も、ミッション コンプリート!
今年度のコースは、湯元周辺~湯の湖畔~湯滝~戦場ヶ原~赤沼というルートでした。ガイドさんの説明を聴きながら、五感を使って自然を感じました。また、各班から事前に調査した内容について、クイズ形式での発表がありました。
このような行事を通して、子どもたちは地域の素晴らしさを実感し、それを発信できる人に成長することと思います。
丁寧な案内をしていただいた、赤坂様、岡本様、本当にありがとうございました。
今年度も、ミッション コンプリート!
自然探索の延期について
明日、10月4日(金)に予定していた自然探索は、悪天候が予想されるため、10月8日(火)に延期といたします。
4日は、普通日課で、給食は8日に予定していたメニューでの提供となります。
御理解のほど、よろしくお願いいたします。
4日は、普通日課で、給食は8日に予定していたメニューでの提供となります。
御理解のほど、よろしくお願いいたします。
校内研究授業
9月30日(月)小学6年生の理科での校内研究授業を行いました。
めあては「水溶液は、リトマス紙で、どんな仲間に分けられるだろうか」でした。実験準備に戸惑いがみられましたが、リトマス紙を用いて、数種類の水溶液を分類できました。
授業終了後、1人の児童が、「今日は、とっても静かだったね。」
ん?ふだんの君たちは・・・。
めあては「水溶液は、リトマス紙で、どんな仲間に分けられるだろうか」でした。実験準備に戸惑いがみられましたが、リトマス紙を用いて、数種類の水溶液を分類できました。
授業終了後、1人の児童が、「今日は、とっても静かだったね。」
ん?ふだんの君たちは・・・。
邦楽スクールコンサート
9月24日(火)邦楽スクールコンサートを行いました。
低中学年、高学年、中学生と3つのグループで、1時間ずつ指導していただきました。講師の先生方の模範演奏を聴いた後に、琴、尺八、三味線について体験しました。子どもたちは、のみ込みが早く、難しい尺八の音出しもみんなできました。
日本古来の音色とともに、和の心も学べたようです。
ご指導いただきました4名の講師の皆様、ありがとうございました。
低中学年、高学年、中学生と3つのグループで、1時間ずつ指導していただきました。講師の先生方の模範演奏を聴いた後に、琴、尺八、三味線について体験しました。子どもたちは、のみ込みが早く、難しい尺八の音出しもみんなできました。
日本古来の音色とともに、和の心も学べたようです。
ご指導いただきました4名の講師の皆様、ありがとうございました。
新人陸上大会
9月26日(木)日光地区新人陸上大会に中学生3名が参加しました。
バドミントンの大会との日程が近かったため、十分な準備ができませんでしたが、今持てる力は出し切りました。
惜しいところで、県大会への出場権を逃す場面もありましたが、清々しい青空の下で有意義な競技経験ができました。
大会関係者の皆様、お世話になりました。
バドミントンの大会との日程が近かったため、十分な準備ができませんでしたが、今持てる力は出し切りました。
惜しいところで、県大会への出場権を逃す場面もありましたが、清々しい青空の下で有意義な競技経験ができました。
大会関係者の皆様、お世話になりました。
校舎流出追悼の日
9月25日(水)校舎流出追悼式およびクリーンキャンペーンを行いました。
今から117年前、明治35年9月28日、大雨による男体山の土石流により、開校してわずか5か月の本校は、当時校舎を住まいとしていた校長先生ご一家もろとも中禅寺湖に流されるという大惨事に見舞われました。その後、毎年9月28日には、中宮祠小学校の児童は、校舎が流された観音ナギに集まり、線香やお花を手向け続けたそうです。
こうした歴史を風化させることなく、本校では毎年この時期に、校長先生ご一家のお墓と、校舎流失の慰霊碑をお参りするとともに、感謝の気持ちを込めて、中禅寺湖周辺でのクリーンキャンペーンを行っています。
お声がけをいただいた地域の皆様、協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今から117年前、明治35年9月28日、大雨による男体山の土石流により、開校してわずか5か月の本校は、当時校舎を住まいとしていた校長先生ご一家もろとも中禅寺湖に流されるという大惨事に見舞われました。その後、毎年9月28日には、中宮祠小学校の児童は、校舎が流された観音ナギに集まり、線香やお花を手向け続けたそうです。
こうした歴史を風化させることなく、本校では毎年この時期に、校長先生ご一家のお墓と、校舎流失の慰霊碑をお参りするとともに、感謝の気持ちを込めて、中禅寺湖周辺でのクリーンキャンペーンを行っています。
お声がけをいただいた地域の皆様、協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
新人大会
9月21日(土)日光地区新人大会が行われ、中学生4人が、バドミントンの個人戦に出場しました。
大会デビューとなった1年生を含めて、4人とも見事に初戦を勝ち上がりました。そして、2年生の女子1名がベスト4に入り、県大会出場を決めました。
他校生との情報交換、試合での成果と課題、多くのお土産を持って学校に戻りました。
大会関係者の皆様、大変お世話になりました。
大会デビューとなった1年生を含めて、4人とも見事に初戦を勝ち上がりました。そして、2年生の女子1名がベスト4に入り、県大会出場を決めました。
他校生との情報交換、試合での成果と課題、多くのお土産を持って学校に戻りました。
大会関係者の皆様、大変お世話になりました。
自然体験宿泊学習
9月17日(火)小学4,5年生は、鹿沼自然体験交流センターで、1泊2日の宿泊学習を行いました。
小林小学校と重なる日程で、互いに交流を図りながら、さまざまな活動を行いました。仲間づくりゲーム、川遊び、キャンプファイヤー、火起こし、ピザ作り、焼き板クラフトなどなど、2日間盛りだくさんのメニューでした。子どもたちは、疲れも見せず、すべての活動を楽しんでいました。
ただ、帰りのバスの中では、夢の中で、振り返りをしていました。
交流センターの皆様、小林小学校の皆様、大変お世話になりました。
小林小学校と重なる日程で、互いに交流を図りながら、さまざまな活動を行いました。仲間づくりゲーム、川遊び、キャンプファイヤー、火起こし、ピザ作り、焼き板クラフトなどなど、2日間盛りだくさんのメニューでした。子どもたちは、疲れも見せず、すべての活動を楽しんでいました。
ただ、帰りのバスの中では、夢の中で、振り返りをしていました。
交流センターの皆様、小林小学校の皆様、大変お世話になりました。
自然探索 G活動
9月13日(金)業間の時間に、10月4日実施予定の自然探索に向けたグループ会議を行いました。自然探索は、私たちの地元である奥日光の自然を訪ね、再確認する行事です。当日は、全校生が2つのグループに分かれ、設定した課題をミッションとして、それを現地で検証する活動を行います。今日はそのミッションの確認と役割分担を行いました。
ここでも、中学生がしっかりとリーダーシップをとっています。
ここでも、中学生がしっかりとリーダーシップをとっています。
校内研究授業
9月13日(金)中1国語での校内研究授業を行いました。
視点としては、「少人数における深い学びの姿」についてです。本校は現在、8学年のうち、4学年が1人学年です。マンツーマンの授業の中で、確かな学力を育むため、それぞれの教師が工夫しています。
この授業を見れば、ハイジやクララも間違いなくうらやむことでしょう。
視点としては、「少人数における深い学びの姿」についてです。本校は現在、8学年のうち、4学年が1人学年です。マンツーマンの授業の中で、確かな学力を育むため、それぞれの教師が工夫しています。
この授業を見れば、ハイジやクララも間違いなくうらやむことでしょう。
よみがえる運動会
9月12日(木)全校集会を行いました。
「運動会を振り返る」ということで、運動会全体を思い返せるようなスライドショーを作り、子どもたちに披露しました。一つ一つのシーンにさまざまな反応があり、それぞれが、あの日、あの時の、あの出来事を再確認できたようです。
パワーポイントでの処理にやや苦労しましたが、画面を見つめる子どもたちの笑顔が、何よりのご褒美です。
「運動会を振り返る」ということで、運動会全体を思い返せるようなスライドショーを作り、子どもたちに披露しました。一つ一つのシーンにさまざまな反応があり、それぞれが、あの日、あの時の、あの出来事を再確認できたようです。
パワーポイントでの処理にやや苦労しましたが、画面を見つめる子どもたちの笑顔が、何よりのご褒美です。
クラシックコンサート
9月11日(水)文化庁の事業として、クラシックコンサートを開催しました。
国内外で活躍されているマルチな音楽家、平井李枝先生とそのお母様である彰子先生をお招きして、「Drりえのおしゃれなクラッシック」と題して、世界のクラッシックから日本の童謡まで幅広く聞かせていただきました。
また、児童生徒と「オレンジの風」を合唱したり、校歌を歌ったり、あっという間に時間が過ぎました。
子どもたちの感性が、さらに豊かになったことでしょう。
国内外で活躍されているマルチな音楽家、平井李枝先生とそのお母様である彰子先生をお招きして、「Drりえのおしゃれなクラッシック」と題して、世界のクラッシックから日本の童謡まで幅広く聞かせていただきました。
また、児童生徒と「オレンジの風」を合唱したり、校歌を歌ったり、あっという間に時間が過ぎました。
子どもたちの感性が、さらに豊かになったことでしょう。
秋季大運動会
9月6日(金)秋季大運動会を開催しました。
1日順延し、空は快晴。くっきりとした稜線を見せる男体山を仰ぎながら、運動会ができました。
本校の運動会は、地域総ぐるみで行います。保育園児のかわいらしい演技があり、小中学生の見応えのあるパフォーマンスもあり、ぎこちない動きをする大人の競技まで多種多彩です。 赤も白も最後まで優勝目指して競い合いながらも、笑顔あふれる楽しい行事となりました。
地域の皆様、保護者の皆様、大変お世話になりました。そして、子どもたち、本当にありがとう。
1日順延し、空は快晴。くっきりとした稜線を見せる男体山を仰ぎながら、運動会ができました。
本校の運動会は、地域総ぐるみで行います。保育園児のかわいらしい演技があり、小中学生の見応えのあるパフォーマンスもあり、ぎこちない動きをする大人の競技まで多種多彩です。 赤も白も最後まで優勝目指して競い合いながらも、笑顔あふれる楽しい行事となりました。
地域の皆様、保護者の皆様、大変お世話になりました。そして、子どもたち、本当にありがとう。
運動会の実施について
本日、予定通り運動会を実施します。
開会式は8:30になります。
本日は、お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
開会式は8:30になります。
本日は、お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
運動会順延について
9月5日(木)に予定していた運動会ですが,天気予報ではあまり良い天気とは言えない状況です。少しでもよい中で実施したいという考えから,運動会を6日(金)に順延することとします。それに伴い,本日予定していた運動会準備も明日に順延します。
なお,明日午前中は金曜日の授業を行い,給食もあります。よろしくお願いします。
なお,明日午前中は金曜日の授業を行い,給食もあります。よろしくお願いします。
運動会に向けてがんばっています
8月29日(木)運動会練習も3日目になりました。
初日は入場から開会式など、2日目は閉会式やラジオ体操など、そして今日から、本格的に競技等の練習に入りました。当日まで練習できるのは8日間。少しの無駄も許されません。夏休み気分など早々とどこかに飛び去ってしまいました。
地域の皆様、保護者の皆様、中宮祠保育園の皆様、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
初日は入場から開会式など、2日目は閉会式やラジオ体操など、そして今日から、本格的に競技等の練習に入りました。当日まで練習できるのは8日間。少しの無駄も許されません。夏休み気分など早々とどこかに飛び去ってしまいました。
地域の皆様、保護者の皆様、中宮祠保育園の皆様、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
2学期始業式
8月26日(月)2学期始業式を行いました。
37日間の夏休みを過ごした子どもたち、軽やかな足どりで、元気に登校してきました。
校長からは、今年度"も"甲子園の高校野球からの話題になってしまいましたが、「笑顔」の影響や効果についての話をしました。子どもたち、きちんと聞いてくれました。
今学期は、運動会や中宮祠フェスティバルなど大きな行事があります。地域の皆様、保護者の皆様、変わらずの御支援、よろしくお願いいたします。
37日間の夏休みを過ごした子どもたち、軽やかな足どりで、元気に登校してきました。
校長からは、今年度"も"甲子園の高校野球からの話題になってしまいましたが、「笑顔」の影響や効果についての話をしました。子どもたち、きちんと聞いてくれました。
今学期は、運動会や中宮祠フェスティバルなど大きな行事があります。地域の皆様、保護者の皆様、変わらずの御支援、よろしくお願いいたします。
少年の主張上都賀大会
8月24日(土)少年の主張上都賀大会が行われました。本校から参加した代表生徒は、「地域の未来を祖父と共に」という表題で、発表しました。人のため、地域のために貢献することがあたりまえにできること、そうありたいことをしっかりと主張することができました。
この夏、中2生徒のうち2人が、ヒロシマ、そして少年の主張に参加しました。本校の中2生徒はもう1人。3人目の代表生徒は、秋に行われる英語スピーチコンテストを、虎視眈々と狙っています。
Hop Step Jump ! Chugushi 8th grade trio !
この夏、中2生徒のうち2人が、ヒロシマ、そして少年の主張に参加しました。本校の中2生徒はもう1人。3人目の代表生徒は、秋に行われる英語スピーチコンテストを、虎視眈々と狙っています。
Hop Step Jump ! Chugushi 8th grade trio !
広島平和式典派遣事業報告会
8月17日(土)広島平和記念式典派遣事業(中学2年生対象)の報告会が行われました。
本校から参加した代表生徒は、D班に所属し、「ヒロシマがわたしたちに教えてくれたもの」をテーマとして、広島での体験から学んだことを発表しました。子どもたちの発表から、平和の大切さを改めて実感できる報告会でした。
本校から参加した代表生徒は、D班に所属し、「ヒロシマがわたしたちに教えてくれたもの」をテーマとして、広島での体験から学んだことを発表しました。子どもたちの発表から、平和の大切さを改めて実感できる報告会でした。
陸上県大会
7月29日(月)佐野市運動公園で県中総体陸上大会が行われました。
本校からは、2年女子砲丸投げに、地区大会で出場権を得た1名が出場しました。惜しくも決勝には残れなかったものの、県大会の雰囲気やレベルの高さを体感することができました。
梅雨明けとなったこの日、競技を終えて、佐野を出発するときの車の外気温は36度。エアコンの設定温度を25度にしました。いろは坂を登り、明智トンネルを抜けると、外気温22度!?
本校の生徒は、レベルの高さよりも、まずは気温の高さへの対応が必要です。
本校からは、2年女子砲丸投げに、地区大会で出場権を得た1名が出場しました。惜しくも決勝には残れなかったものの、県大会の雰囲気やレベルの高さを体感することができました。
梅雨明けとなったこの日、競技を終えて、佐野を出発するときの車の外気温は36度。エアコンの設定温度を25度にしました。いろは坂を登り、明智トンネルを抜けると、外気温22度!?
本校の生徒は、レベルの高さよりも、まずは気温の高さへの対応が必要です。
1学期終業式
7月19日(金)1学期終業式を行いました。
校長からは、今学期のさまざまな小中接続を意識した取り組みの成果について、話がありました。また、児童生徒代表の3名は、1学期の振り返りと今後の課題について、しっかりと発表できました。
その後、表彰伝達、児童生徒指導担当から夏休みの過ごし方についての話がありました。最後に、小学生のニュース委員会から、食中毒予防について、劇のようなもの?がありました。
何をやっても楽しい! ・・・だから中宮祠小中学校が…
校長からは、今学期のさまざまな小中接続を意識した取り組みの成果について、話がありました。また、児童生徒代表の3名は、1学期の振り返りと今後の課題について、しっかりと発表できました。
その後、表彰伝達、児童生徒指導担当から夏休みの過ごし方についての話がありました。最後に、小学生のニュース委員会から、食中毒予防について、劇のようなもの?がありました。
何をやっても楽しい! ・・・だから中宮祠小中学校が…
中宮祠農園
7月19日(木)中学生が、校舎前の花壇でじゃが芋掘りをしました。春に種芋を植えてしばらくは順調でしたが、梅雨に入ってからの天候で育ちが鈍りました。また、途中猿の被害にも遭いました。これ以上待っていると、すべて猿にやられてしまうので、ちょっと若いのですが、収穫しました。
さっそく蒸かしていただきます。うまい!部活上がりの子どもたちもぱくぱく食べました!
さっそく蒸かしていただきます。うまい!部活上がりの子どもたちもぱくぱく食べました!
伝統文化学習
7月18日(木)中学生は美術の授業で、伝統的な陶芸「足尾焼き」を行いました。
4人とも、ひも作り手法により、マグカップを製作しました。2年生は昨年度体験しているので、さすがに要領よく、1年生はやや苦戦しながら、それぞれのイメージに近づけていました。できあがりが楽しみです。正三窯の皆様、ありがとうございました。
4人とも、ひも作り手法により、マグカップを製作しました。2年生は昨年度体験しているので、さすがに要領よく、1年生はやや苦戦しながら、それぞれのイメージに近づけていました。できあがりが楽しみです。正三窯の皆様、ありがとうございました。
小学校デイサービス訪問
7月17日に小学生がデイサービス訪問に行ってきました。施設を利用しているおじいちゃんおばあちゃんと風船ゲームやサークルバスケットをして楽しく交流しました。また,「ありがとうの花」という歌のプレゼントをしたり「ふるさと」をみんなで歌ったりしました。最後におじいちゃんおばあちゃんと握手をして水風船をいただきました。とても素晴らしい交流会になりました。
おじいちゃんおばあちゃん,デイサービスの職員の皆様,ありがとうございました。
おじいちゃんおばあちゃん,デイサービスの職員の皆様,ありがとうございました。
日光地区総体大会
7月13日(土)中学生は、総体地区大会に参加しました。
2年生3人がそれぞれシングルスに出場しました。3人とも初戦は勝ち上がりましたが、仲良く?2戦目で敗れてしまいました。しかし、公式戦初勝利という貴重な経験もでき、収穫のある大会となりました。次は、秋の新人戦。1年生も交えて4人で旋風を巻き起こします。
Fly! Chugushi quartet
2年生3人がそれぞれシングルスに出場しました。3人とも初戦は勝ち上がりましたが、仲良く?2戦目で敗れてしまいました。しかし、公式戦初勝利という貴重な経験もでき、収穫のある大会となりました。次は、秋の新人戦。1年生も交えて4人で旋風を巻き起こします。
Fly! Chugushi quartet
集合学習
7月10日(水)小学生は、集合学習で清滝小学校へ出かけました。
日頃は、先生との1対1での学習や少人数での学習を行っている子どもたちにとって、ある程度の集団での学習はとてもよい経験となります。集団ならではの活動をしたり、多くの考え方に触れながら学び合いをしたりしました。さまざまな活動に、生き生きと取り組む子どもたちがとても印象的でした。
でも、最も目を輝かせいていたのは長~い休み時間だったかな?
清滝小学校の皆様、お世話になりました。
日頃は、先生との1対1での学習や少人数での学習を行っている子どもたちにとって、ある程度の集団での学習はとてもよい経験となります。集団ならではの活動をしたり、多くの考え方に触れながら学び合いをしたりしました。さまざまな活動に、生き生きと取り組む子どもたちがとても印象的でした。
でも、最も目を輝かせいていたのは長~い休み時間だったかな?
清滝小学校の皆様、お世話になりました。
消防訓練
7月10日(水)中禅寺湖歌が浜付近で船舶火災合同訓練が行われました。
消防団や救急隊、さらには警察や観光業者など集結して大がかりな訓練が行われました。ただこの日、小学生は清滝小学校での集合学習に出かけ、中学生は通常授業。したがって、校長のみ、見学させていただきました。
周囲は霧に包まれているものの、なぜか歌が浜だけ晴れている。幻想的な雰囲気を一人で味わってしまいました。
勉強していたみんな、ごめん!
消防団や救急隊、さらには警察や観光業者など集結して大がかりな訓練が行われました。ただこの日、小学生は清滝小学校での集合学習に出かけ、中学生は通常授業。したがって、校長のみ、見学させていただきました。
周囲は霧に包まれているものの、なぜか歌が浜だけ晴れている。幻想的な雰囲気を一人で味わってしまいました。
勉強していたみんな、ごめん!
授業参観・家庭教育学級
7月3日(水)授業参観、心肺蘇生法講習会、学級懇談会を行いました。
授業参観では、小学生は各学級で道徳、中学生は1年生が国語、2年生が英語の授業でした。特に、中学生は保護者の方が子どもにぴったりと張り付き、親子での学び合い?となりました。
心肺蘇生法講習会では、心肺停止状態の人に遭遇した際の対処法を学びました。みんな真剣に取り組んでいました。親子で救出する様子もあり、緊張感の中に和やかさもありました。日光市消防署中宮祠分署の皆様、ありがとうございました。
しかし、誰ですか~「あっこんなところに校長が!」とか言って、かなり強く胸骨圧迫してる職員は!
授業参観では、小学生は各学級で道徳、中学生は1年生が国語、2年生が英語の授業でした。特に、中学生は保護者の方が子どもにぴったりと張り付き、親子での学び合い?となりました。
心肺蘇生法講習会では、心肺停止状態の人に遭遇した際の対処法を学びました。みんな真剣に取り組んでいました。親子で救出する様子もあり、緊張感の中に和やかさもありました。日光市消防署中宮祠分署の皆様、ありがとうございました。
しかし、誰ですか~「あっこんなところに校長が!」とか言って、かなり強く胸骨圧迫してる職員は!
PTA奉仕作業
6月27日(木)PTA奉仕作業を行いました。
いつ降り出してもおかしくない曇天の下ではありましたが、ペンキ塗り、除草、下草刈りと予定通り行えました。また、予定にはありませんでしたが、劣化しつつあったぶら下がり遊具も取り外しました。一生懸命草むしりをしてくれた子どもたち、ありがとう!また、ご協力いただいた保護者の皆様、お疲れ様でした。おかげさまで、校庭周辺、とてもきれいになりました。
それにしても、大人が本気を出すと、やっぱりすごい力ですね~。
いつ降り出してもおかしくない曇天の下ではありましたが、ペンキ塗り、除草、下草刈りと予定通り行えました。また、予定にはありませんでしたが、劣化しつつあったぶら下がり遊具も取り外しました。一生懸命草むしりをしてくれた子どもたち、ありがとう!また、ご協力いただいた保護者の皆様、お疲れ様でした。おかげさまで、校庭周辺、とてもきれいになりました。
それにしても、大人が本気を出すと、やっぱりすごい力ですね~。
歯みがき指導
6月24日(月)小学1~4年は、学級活動で「正しい歯みがき」について学びました。
この授業は、今年度赴任した、本校養護助教諭の初授業となりました。
最初に、歯の構造やそれぞれの歯の働きなどについて確認しました。次に、特殊な染料を歯に塗布して、磨き残しをチェックさせました。そして、正しいブラッシングの指導を行い、子どもたちの歯はピッカピカになりました。
私も、きちんと歯を磨きます!
この授業は、今年度赴任した、本校養護助教諭の初授業となりました。
最初に、歯の構造やそれぞれの歯の働きなどについて確認しました。次に、特殊な染料を歯に塗布して、磨き残しをチェックさせました。そして、正しいブラッシングの指導を行い、子どもたちの歯はピッカピカになりました。
私も、きちんと歯を磨きます!
校外学習
6月20日(木)小学生は、12年が生活科、34年、56年は社会科見学でそれぞれ校外学習に行きました。
12年生は大笹牧場へ、34年生は消防署や食品工場へ、56年生はしもつけ風土記の丘や埋蔵文化センターへ行きました。
予報から、雨の中での見学も想定していましたが、いずれの地でも降られることなく、順調に見学することができ、よい学習になりました。
それにしても、低、中、高、学年の温度差が・・・。
12年生
34年生
56年生
12年生は大笹牧場へ、34年生は消防署や食品工場へ、56年生はしもつけ風土記の丘や埋蔵文化センターへ行きました。
予報から、雨の中での見学も想定していましたが、いずれの地でも降られることなく、順調に見学することができ、よい学習になりました。
それにしても、低、中、高、学年の温度差が・・・。
12年生
34年生
56年生
総体地区陸上大会
6月20日(木)中学生3名が、日光地区総体陸上大会に参加しました。
中2女子砲丸投げとオープン女子100mに出場しました。3名とも春季大会を上回る結果を出せました。うち1名が砲丸投げで3位に入り、県大会への出場権を得ました。新人大会では県大会へ出場したものの、春季大会では逃したため、雪辱を果たすことができました。大会関係者の皆様、お世話になりました。
Go! Chugushi girls trio
中2女子砲丸投げとオープン女子100mに出場しました。3名とも春季大会を上回る結果を出せました。うち1名が砲丸投げで3位に入り、県大会への出場権を得ました。新人大会では県大会へ出場したものの、春季大会では逃したため、雪辱を果たすことができました。大会関係者の皆様、お世話になりました。
Go! Chugushi girls trio
小中合同道徳
6月19日(水)小学5年~中学2年までの4学年合同での道徳授業を行いました。
テーマは「友情」。友人の気持ちを優先するのか、自分の本心を伝えるべきなのか。子どもたち自身も考えを揺らしながら、話し合いをしていました。
小学生の素朴な考えや中学生の思慮深い考えなどに触れあいながら、効果的な交流ができました。本校ならではの、小中を接続した教育の実践が進んでいます。
子どもたちの学びの姿に、感動!
テーマは「友情」。友人の気持ちを優先するのか、自分の本心を伝えるべきなのか。子どもたち自身も考えを揺らしながら、話し合いをしていました。
小学生の素朴な考えや中学生の思慮深い考えなどに触れあいながら、効果的な交流ができました。本校ならではの、小中を接続した教育の実践が進んでいます。
子どもたちの学びの姿に、感動!
目録贈呈式
6月18日(火)清掃終了後、職員室で目録贈呈式を行いました。
今年度、本校は、日教弘栃木支部研究指定学校の推薦を受けました。それに伴い、弘済会栃木支部長様より、研究助成金の目録を授与していただきました。これまでも、本校は特色ある教育活動を展開してきましたが、さらに内容を深め、工夫を加え、教育活動の充実に努めたいと思います。
それにしても、水泳→ありんこ→贈呈式 なんて(素敵な)日だ!
今年度、本校は、日教弘栃木支部研究指定学校の推薦を受けました。それに伴い、弘済会栃木支部長様より、研究助成金の目録を授与していただきました。これまでも、本校は特色ある教育活動を展開してきましたが、さらに内容を深め、工夫を加え、教育活動の充実に努めたいと思います。
それにしても、水泳→ありんこ→贈呈式 なんて(素敵な)日だ!
読み聞かせ
6月18日(火)昼休み、小学生は「ありんこ」による読み聞かせを行いました。
低学年では、本の内容にちなむ「そらまめ」の実物を見せていただき、子どもたちもその大きさにびっくりしていました。
午前中は水泳教室で泳ぎまくり、学校へ戻っておいしい給食を食べた後、やや心配でしたが、どの学級も本の世界にしっかり入ってました。子どもたち、さすがです!
子どもたちが休むのはこのあとの授業中でしょうか・・・?
低学年では、本の内容にちなむ「そらまめ」の実物を見せていただき、子どもたちもその大きさにびっくりしていました。
午前中は水泳教室で泳ぎまくり、学校へ戻っておいしい給食を食べた後、やや心配でしたが、どの学級も本の世界にしっかり入ってました。子どもたち、さすがです!
子どもたちが休むのはこのあとの授業中でしょうか・・・?
水泳教室
6月18日(火)午前中、今市スイミングでの水泳教室を行いました。
標高1300mの避暑地に住んでいる本校の子どもは、水泳がやや苦手なようです。それでも時間を追うごとに上達する様子が見えました。
次々とレベルを上げながら、丁寧な指導をしていただきました、インストラクターの皆様、お世話になりました。
標高1300mの避暑地に住んでいる本校の子どもは、水泳がやや苦手なようです。それでも時間を追うごとに上達する様子が見えました。
次々とレベルを上げながら、丁寧な指導をしていただきました、インストラクターの皆様、お世話になりました。
避難訓練Ⅰ
6月17日(月)不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは、机やイスでバリケードを作って室内に身を潜め、教職員は役割を分担して不審者に対応しました。警察に確保されたあとは、集会を開き対処法などについて学びました。予測できないような事故や事件が起きています。子どもたちは、自分の身を自分で守る大切さを学びました。
あれ?不審者に迫られてるのに笑顔の子がいますよ~。
子どもたちは、机やイスでバリケードを作って室内に身を潜め、教職員は役割を分担して不審者に対応しました。警察に確保されたあとは、集会を開き対処法などについて学びました。予測できないような事故や事件が起きています。子どもたちは、自分の身を自分で守る大切さを学びました。
あれ?不審者に迫られてるのに笑顔の子がいますよ~。
修学旅行
6月6日(木)から1泊2日で小学6年生は修学旅行に行ってきました。
初日は鎌倉へ、高徳院大仏、長谷寺、銭洗弁財天、鶴岡八幡宮を見学し、宿泊は横浜。夕食は中華街でオーダーバイキング。ふかひれも小籠包もすべておいしかったけど、最後はデザートをとりまくってました。2日目、山下公園を散歩した後、ホテル自慢の至極の朝食バイキングをいただきました。その後、東京へ移動。キッザニアで職場体験をした後、国会議事堂の見学。福田昭夫議員からもお声をかけていただきました。
2日間、元気に楽しく、そして最高の思い出となる旅になりました。
今は、銭洗いの効果をひたすら待っています!?
初日は鎌倉へ、高徳院大仏、長谷寺、銭洗弁財天、鶴岡八幡宮を見学し、宿泊は横浜。夕食は中華街でオーダーバイキング。ふかひれも小籠包もすべておいしかったけど、最後はデザートをとりまくってました。2日目、山下公園を散歩した後、ホテル自慢の至極の朝食バイキングをいただきました。その後、東京へ移動。キッザニアで職場体験をした後、国会議事堂の見学。福田昭夫議員からもお声をかけていただきました。
2日間、元気に楽しく、そして最高の思い出となる旅になりました。
今は、銭洗いの効果をひたすら待っています!?
全校集会
6月4日(火)全校集会を行いました。
本校の創立記念日は6月2日です。その理由は、昭和28年のこの日に、今の地に校舎を建て、小中共に授業が始まったことに由来しています。そのことを含めながら、校長が本校の成り立ちについて紹介しました。
本校は、明治35年5月に、待望の分教場として誕生しました。しかし、そのわずか4か月後、初代校長先生一家もろとも土石流に流される大惨事以来、今日に至るまで数々の壮絶な過去を乗り越えてきました。改めて本校が歩んできた重みのある歴史を確認することで、今ここにいることの幸せを実感できたのではないかと思います。
♫ 八汐つつじの花咲く頃は~ ♪ 真澄の水よ幸の湖に~
ごめんなさい! ちょっと照れが入っちゃいました~!
食い入るように見つめる子どもたち! 教職員は・・?
本校の創立記念日は6月2日です。その理由は、昭和28年のこの日に、今の地に校舎を建て、小中共に授業が始まったことに由来しています。そのことを含めながら、校長が本校の成り立ちについて紹介しました。
本校は、明治35年5月に、待望の分教場として誕生しました。しかし、そのわずか4か月後、初代校長先生一家もろとも土石流に流される大惨事以来、今日に至るまで数々の壮絶な過去を乗り越えてきました。改めて本校が歩んできた重みのある歴史を確認することで、今ここにいることの幸せを実感できたのではないかと思います。
♫ 八汐つつじの花咲く頃は~ ♪ 真澄の水よ幸の湖に~
ごめんなさい! ちょっと照れが入っちゃいました~!
食い入るように見つめる子どもたち! 教職員は・・?
薬物乱用防止教室
5月30日(木)小学5、6年生は、栃木県警きらきら号スタッフ、日光署スクールサポータの方々を招いて、薬物乱用防止教室を行いました。
子どもたちは、芸能人が立て続けに逮捕される事件も知っていて、関心をもって参加していました。先輩の誘惑を体験する役割演技をしたり、クイズ形式の振り返りを行ったりしました。来校した方々からは、子どもたちのしっかりとした態度や素直な反応に、おほめの言葉をいただきました。
薬物乱用 ダメ、ゼッタイ!
子どもたちは、芸能人が立て続けに逮捕される事件も知っていて、関心をもって参加していました。先輩の誘惑を体験する役割演技をしたり、クイズ形式の振り返りを行ったりしました。来校した方々からは、子どもたちのしっかりとした態度や素直な反応に、おほめの言葉をいただきました。
薬物乱用 ダメ、ゼッタイ!
生徒会総会
5月22日(水)午後、生徒会総会を行いました。
4人の中学生全員が真剣に取り組み、総会にふさわしい雰囲気を創り出していました。また、今年度は、小学校5、6年生も参加して、中学校の生徒会について学習しました。小学生からの激しい質問攻めにも、事務局がしっかりと答弁していました。また、回答することが自分たちの勉強にもなったようです。ここでも、小中一貫校としての確かな取り組みがありました。
この日、午前は中禅寺湖北岸散策、午後は生徒会総会。
豊かな自然と素敵な子どもたちに囲まれて、、、
・・だから中宮祠小中学校が好き!
4人の中学生全員が真剣に取り組み、総会にふさわしい雰囲気を創り出していました。また、今年度は、小学校5、6年生も参加して、中学校の生徒会について学習しました。小学生からの激しい質問攻めにも、事務局がしっかりと答弁していました。また、回答することが自分たちの勉強にもなったようです。ここでも、小中一貫校としての確かな取り組みがありました。
この日、午前は中禅寺湖北岸散策、午後は生徒会総会。
豊かな自然と素敵な子どもたちに囲まれて、、、
・・だから中宮祠小中学校が好き!
家庭教育学級
5月22日(水)午前、家庭教育学級として、中禅寺湖北岸コースの散策を行いました。
ネイチャーガイドとして深い見識をお持ちであり、学校評議員でもある赤坂様に案内をしていただきました。徐々に天気が回復していく中、目で見て、耳で聞いて、手で触れて、鼻でにおいを感じ、五感を使って奥日光の自然の素晴らしさを満喫しました。ただ、休憩時にお菓子の味覚をあまりにも楽しみすぎて、バスに乗り遅れるハプニングも…。
いろいろと勉強になる半日でした。参加していただいた皆様、ありがとうございました。
ネイチャーガイドとして深い見識をお持ちであり、学校評議員でもある赤坂様に案内をしていただきました。徐々に天気が回復していく中、目で見て、耳で聞いて、手で触れて、鼻でにおいを感じ、五感を使って奥日光の自然の素晴らしさを満喫しました。ただ、休憩時にお菓子の味覚をあまりにも楽しみすぎて、バスに乗り遅れるハプニングも…。
いろいろと勉強になる半日でした。参加していただいた皆様、ありがとうございました。