足尾小中学校だより

足尾小中学校Events&News

最強寒波到来

1月25日(水)  日本列島には10年に一度とされる最強寒波が襲来し、各地で被害が出ているようです。足尾も、昨日午後から雪が降り始め、校庭は、一時ホワイトアウトのような状態になるなど、荒天が続いています。学校は、児童生徒の登校の安全を確保するため、2時間遅れで始まりましたが、職員は朝から総出で、通学路の雪かきなどの対応に追われました。

児童生徒会役員任命式

1月23日(月)  5校時の前に、多目的室で令和5年度の児童生徒会役員任命式が行われました。選挙管理委員の司会で、旧役員の解任と、旧役員代表の挨拶から始まりました。次に校長から新役員に任命書を渡しました。1~6年生は、選挙権はないのですが、児童生徒会の一員としてその様子を静かに見守っていました。最後に新役員を代表して、新児童生徒会長が抱負を述べ会が終了しました。自分たちの学校生活を、自分たちの行動でよりよくしていく活動に期待したいです。

旧会長の挨拶

新役員の顔ぶれ

任命書の交付

参加した児童生徒会員

選挙管理委員会のみなさん

移動図書館

1月18日(水)  市の移動図書館が来校しました。本校の図書室は環境が整備されており、使いやすい図書室になっていますが、普段読むことのできない本を持ってきていただき、児童がより本に親しめることが、移動図書館のよい点だと思います。スマホ中心になってきてしまっている生活ですが、本に親しみ、たくさんの知識や感動を得てほしいと願っています。

 

児童生徒会選挙

1月17日(火)  6校時に、来年度の児童生徒会の役員を決める、児童生徒会役員選挙、立ち会い演説会および、投票が行われました。児童生徒会役員は、新9年生から会長、副会長、新8年生から役員が選ばれます。立候補した生徒は自分の意見を堂々と述べ、それを聞いた会員が、投票を行いました。また、今年から5,6年生もオブザーバーとして参加し、立ち会い演説、投票の様子を見学して将来の自分の姿を想像していました。

読み聞かせ

1月16日(月)  朝の学習の時間に、1~6年生は地域ボランティアの方々による読み聞かせの活動を行っています。本、新聞など様々な文章を読んでいただいて、児童はそれを静かに聞いています。地域の教育力を学校に生かすことは、これからもずっと続けていきたいです。