小来川小中学校(令和2年度)

カテゴリ:今日の出来事

雨模様

 このところ雨の降っている時間が長く、校庭での活動が制限させています。7月15日(水)に予定していました児童生徒会主催の緑化活動も延期されました。
(校庭の様子)

(緑化活動の準備)

移動図書

 7月14日(火)移動図書がありました。1学期最後なので、今市図書館より借りていた本を返却します。学校にない本にもふれることができました。

図書室のかざりつけ

 7月になって、図書の受付等の図書ボランティアの活動が再開されました。早速、図書の受付や図書室のかざりつけをしていただきました。新しい本も増えて、本を選ぶのが楽しくなりそうです。

じゃがいもほり

 7月10日(金)小学生は、農園のじゃがいもを収穫しました。ずっと天気が悪くてできませんでしたが、梅雨の合間を使ってすることができました。これまでにお世話になった地域の方にも手伝ってもらいました。トマトやなすも収穫して、たくさん持ち帰ることができました。


避難訓練(地震想定)

 7月8日(水)朝から大降りの雨で、避難訓練は延期する予定でしたが、お昼頃には雨が上がり昼休みに予定どおり実施することができました。特に、小学校1年生は初めての避難訓練ということで、避難の仕方をしっかり覚えることができました。

 1時25分、地震発生の校内放送で児童生徒が机の下にもぐりました。

 避難開始の放送で、担任の先生を先頭に避難しました。

 3階からも児童生徒が階段を降り、避難しました。

 外に出ると、駆け足で集合場所に向かいました。
 すばやく集合できました。
 各担任が人数確認し、報告しました。

 校長先生からお話を聞きました。

 それぞれの場所で災害が起こったとき、どこにでもありえる「危ないこと」をどう避けたらよいかを日頃から考えたり、避難の仕方を学んだりすることの大切さを聞きました。