小来川小中学校(令和2年度)

カテゴリ:今日の出来事

4年手紙投函

 小学生の国語の授業で、「お礼の手紙を書こう」という学習がありました。いつもお世話になっている、おばあちゃんへの手紙を書きました。おばあちゃんにお会いしたい気持ちをはがきにこめ、きれいに虹の絵を描きました。



 7月21日(火)学校の近くの郵便ポストに自分で投函しました。おばあちゃん喜んでくれることでしょう。

そばまき

 7月20日(月)小学生は、テニスコートの横の畑にそばまきをしました。地域の方がトラクターで畑をきれいに耕してくれたあとで、説明を受けてからそばをまきました。まいてから、調べておいた質問に答えてもらいました。芽が出るまで1週間、刈り取りができるまで60日程度かかるそうです。収穫が楽しみです。


喫煙防止教室

 7月16日(木)小学生は、喫煙防止教室で日光市の保健師さんから「たばこの本当の話」をしていただきました。
 
 
「たばこの本当の話」
・タバコが血管を収縮させること
・主流煙と副流煙について
・タールと肺がん、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の関係について
・ニコチン依存症について
存症にならないためには、始めから「吸わない」ことが大切
・タバコの含まれる有害成分の数
・タバコは「毒ガス」
・・・等について、様々な資料を提示しながら、わかりやすく説明してくださいました。
 映像を見ながら子どもたちは、「えー、やだ。こんなふうになりたくない。」「絶対タバコ吸わない!」と言いながら、講話を聞いていたのが印象的でした。
 講話の最後に、「保護者のみなさまへ」というピンク色のプリントを配布させていただきました。この機会に親子でタバコについて話し合う機会をもってみてください。

緑化活動

 7月16日(木)児童生徒会が中心となって、緑化活動が行われました。校庭の花壇や昇降口や給食室横の花壇を整備しました。班長・副班長が中心となって花の苗の配置を考えました。


 「ぞうさんチーム」「きりんさんチーム」「くまさんチーム」の3グループに分かれて活動しました。写真の花壇は、どのグループが植えたか想像してみましょう。