小来川小中学校(令和2年度)

カテゴリ:今日の出来事

クラブ活動(川遊び)

 7月27日(月)クラブ活動の時間に近くの川に遊びに行きました。降水確率100%で、子どもたちも引率者も川に行くのをあきらめていましたが、始まる頃には雨がやんでかすかに日が差し、暖かくなってきました。「川遊びに行けるよ。」というと歓声があがりました。

 西黒川に下りて行く子どもたち

 注意事項を聞く子どもたち

 魚の稚魚やオタマジャクシを夢中になってとる子どもたち

 今年度はコロナの影響でプールの授業ができなくなったので、短い時間でしたが、水遊びができてとても楽しそうでした。

 小来川の大自然の中で遊べるのは、子どもたちにとって幸せなことだと感じました。

 30分の活動が終わり、無事帰校することができました。
これで、今年度最後のクラブ活動が終了しました。

そばの芽

 7月27日(月)4連休も雨が多かったので、1週間とたたないうちにそばは芽を出しました。鳥がたくさんきて、食べていってしまったのではないかと心配していました。でも、たくさんの芽が出ていました。

テニス

 小学生は、業間や昼休みにテニスコートでテニスをして楽しんでいます。いただいたジュニア用のラケットも、だんだん上手に使えるようになってきました。プレーの様子を見ていると、ウインブルドンのセンターコートのように見えてきました。

体育館のピアノ

 体育館のピアノは体育館ができた当時からあるものです。かなり古くなり調律も難しくなっていました。この度、閉校した野口小学校の新しいピアノを移動することになりました。
 7月21日(火)業者の方が野口小から運んできました。早速、音の様子を確かめました。


クラブ見学

 7月20日(月)6校時にクラブ見学がありました。小学校は人数が少ないため、3年生から6年生までの全員と教員で1つのクラブで活動しています。
 今日は、クラブ見学で来年度の活動に備えて、低学年もお兄さんお姉さんたちとスライム作りを楽しみました。

 まず、スライムの作り方の説明を聞きさっそく作り始めました。

 担任の先生と最初から参加しスライムを作りました。まず、水50mLに好きな色の絵の具を加え、よくかき混ぜて色水を作ります。

 次に、せんたくのり50mLを色水に加えよくかき混ぜます。

 次に、2gのホウ砂をはかり取り25mLのお湯に溶かします。上学年が下学年に教えています。

 最後に、全てまぜて、よくかき混ぜできあがりです。
 本校は人数は少ないですが、全学年が助け合い教え合って楽しく活動しています。