校長室から

校長室から

ヒヤシンス

職員玄関のヒヤシンスがきれいに咲きました。春を感じます。

0

6年生カウントダウン

あと8日です。6年生の皆さん、家でも呼びかけの練習をしていますか。家でも証書受け取り方を練習していますか。

0

6年生カウントダウン

あと9日です。家にいても卒業準備をすることはできます。どう考え、どうするか。6年生次第です。がんばれ6年生。

0

子供たちの作品

 学習室に子供たちの作品が飾ってあります。飾ってある一つ一つのパーツには、飾った子供の思いが込められています。飾った場所にも意味があります。「どうしてこの形にしたの?」「どうしてこの色にしたの?」「どうしてこの場所につけたの?」作品が返却されたら、子供たちに尋ねてみてください。子供たちの思いがわかります。

     

0

6年生カウントダウン

あと10日です。今週もあっという間に終わってしまいました。6年生、卒業式の練習がんばっています。土曜日、日曜日、しっかり休んで月曜日からまたがんばりましょう。

0

6年生カウントダウン

あと12日です。今日は、「6年生を送る会」がありました。児童会活動や行事関係の準備や後片付けも、5年生にバトンタッチです。6年生は、卒業に向けてがんばっています。

0

今日から3月

 今日から3月です。2学期、1年生がボランティアさんと一緒に植えたチューリップの球根の芽がちょっぴり顔を出しました。1日1日暖かくなっています。

     

     

0

命の授業

 本日、6年生が「命の授業」を行いました。「まん延防止等重点措置」のため大塚助産師さんが、リモートで御指導くださいました。子供たちは、真剣にテレビを見て、大塚助産師さんの話を聞いていました。私は、大塚助産師さんの話の中で、「生きているだけで100点満点」「生まれて初めて聞いた言葉を忘れないで」「1つだけの命」が心に残っています。子供たちは、どんな言葉が心に残ったでしょうか。

     

     

0

短い昼休み

 今週はB日課のため、昼休みが10分間しかありません。それでも子供たちは、外で遊んでいます。すごいです。

      

     

     

     

0

6年生カウントダウン

あと14日です。1週間が始まりました。今週も6年生はやることがいっぱいあります。6年生、泣いても笑っても、あと14日間です。1日1日を大切に過ごしましょう。

0

あと1ヶ月

 3時間目、校舎内を巡回していると、校庭で体育の授業をしている様子を目にしました。内容は、サッカーでした。来週は3月に入ります。「学年最後の内容かな。」と思いました。今の学年もあと1ヶ月。思いっきり学校を楽しいでほしいと思いました。

     

0

6年生保護者へのプレゼント

 卒業にあたり保護者の方々へ感謝の気持ちを表すプレゼントが出来上がりました。保護者の皆様、楽しみにしていてください。

     

     

0

6年生カウントダウン

あと15日です。今週もあっと言う間に1週間が経ちました。卒業式の呼びかけも出来上がり、分担も決まったそうです。土曜日、日曜日、完璧に覚えてくれたらうれしいです。

0

6年生カウントダウン

あと16日です。担任の話によると卒業に向けての準備は、順調に進んでいるとのことです。6年生大変ですが、がんばりましょう。

0

6年生カウントダウン

あと17日です。明日は、天皇誕生日で学校はお休みです。この休み中に、卒業証書のもらい方などを練習しておきましょう。

0

表彰の伝達

 本日の昼休み、少々の伝達がありました。賞状は、子供あっちの努力の証です。子供たちは、いただいた賞状によって、将来の夢をもつ場合があります。賞状の意味は大きいです。

0

すぐとけてしまった雪

朝からの雪で校庭も真っ白でした。登校も少し積もった雪道で、歩きにくそうでした。

1時間目は校庭で雪遊ができましたが、業間には雪がとけていました。業間に雪遊びをしようと外に出てきた子供たちは、がっかりしていました。

     

     

0