校長室から
「鳥の巣」見つけました
今朝、校舎前で登校指導をしていると、児童の一人が「校長先生、鳥の巣があります」と教えてくれました。学校前の横断歩道のすぐ脇にある街路樹にありました。他の木にもあることを教えてくれました。
子供たちの自然に対する興味や関心の高さ、視野の広さに驚かされました。新しい楽しみを子供たちから教えてもらいましたので、これからの季節、ちょっと上を向いて散策してみたいと思います。
職員研修 英語の授業強化
今回の職員研修では、教職員らによる模擬授業を行いました。普段の英語の授業の中で、言語活動を必然な流れ、子どもたちの探究心を持続させる展開等に視点を置いて、授業者の関与の在り方を確認していきました。
子どもたちの「できた!わかった!」の高揚感を高めるための手立てを、今後の授業で留意していきたいと思います。
英語教育の推進
大沢小学校は、今年度から2カ年、日光市教育委員会より英語教育の研究校として指定を受けました。本日は早速、教育委員会から2名の先生方をお招きして、英語の授業のポイントについて研修を行いました。
これまで取り組んできた授業時の手立ての根拠、今後より一層大切にすべきポイントを確認していきました。
放送委員会の活動
児童会が主体となる委員会活動が始まりました。放送委員会は、毎日給食の時間に、献立の紹介や音楽放送などを行っています。上級生が新しく入った4年生に、機械の操作を見せたり、アナウンスのタイミングなどを教えたりしています。子どもたちの主体的な活動が、順調に始まっています。
令和5年度新体制スタート
校庭の桜の木々も咲き誇り、満開です。花壇のチューリップも咲き競っているようです。
令和5年度の新体制がスタートしました。本校職員室内では、来週からの新学期生活に向けて、急ピッチで準備を進めております。
新たな体制で子どもたちを迎えるのが今から楽しみです。
第3学期始業式
本日、第3学期がスタートしました。
8時25分から、校内放送で、始業式を行いました。今学期は52日間(6年生は48日間)と短いこと。次の学年を意識して3学期を過ごしてほしいことを話しました。
次の学年を意識して過ごすには、今何をしたらよいのか、周りの様子を見ながら、考えて行動することが大切です。「気付き、考え、行動する」このことができるようになってほしいと思います。
第2回 学校運営協議会
過日、第2回学校運営協議会を開催しました。今回は、本校職員も交えての場を設けました。
本校職員からは、どんな思いや願いをもって、日々児童と関わっているかを話し、委員の皆さんからは、それぞれのご活躍されている内容や今後の大沢小に求めたいことなどを話していただきました。各テーブルともとても和やかに、そしてとても熱い熱量で盛り上がりました。
大変有意義な機会となりました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
第8回 創立150周年記念式典実行委員会
過日、創立150周年記念式典実行委員会を開催しました。今回も本校教職員数名も参加し、それぞれの部会での協議に参加させていただきました。
今回は招待させていただきたい方々のリストを元に、当日の式典の規模、招待状の作成等についても協議をしました。さらに、予算確保の方法等についても加えて協議しました。
次回は2月の開催予定となります。
第6回150周年記念事業実行委員会
過日11月16日に、第6回の150周年記念事業実行委員会を実施しました。お忙しい中、定期的にお集まりいただきましてありがとうございます。今回は、主に式典部会の準備概要のそれぞれのスケジュールを決めていきました。さらに、記念誌部会では、各ページの内容、分担等が更に具体的になって参りました。正副部会では、予算の確保についての協議が進められていきました。
次回は、更に具体的なスケジュールを詰めていく作業となります。
今市ブロック第54回陸上競技大会への参加
今市青少年スポーツセンター陸上競技場で、今市ブロック第54回陸上競技大会が開催されました。本校からは12名の選手と1名の補助員として、13名の5・6年生が参加しました。エントリー種目は、5・6年生男女100m走、男子1000m、男子400mリレー、男子走り高跳び、女子走り幅跳び、男子ソフトボール投げでした。
本番の日を迎えるまで、運動会練習と平行しながら、本校職員による指導も重ねて参りました。本番当日は、練習どおり否、それ以上の力を発揮した児童が少なくありませんでした。参加した児童にとってはとても貴重な経験をすることができました。今後の新たな目標を胸に秘めた児童もいたようです。
創立150周年記念事業実行委員会(第6回)の開催
来年6月15日に迎える本校創立150年に向けての準備として、記念事業実行委員会を開催しております。昨夜は第6回目の会議を開きました。
6月15日当日の記念式典の内容、記念誌の内容、記念品の準備等、だいぶ具体的な形が見えて参りました。次回は更に詳細な部分まで協議し、より具体的な計画を決めていく予定です。
今回の協議には、本校教員4名も参加し、学級担任の立場として思いつく部分等も話題にしていただきました。
今後は、計画された記念事業が少しでも具現化できるよう努めてまいります。
お別れの会
前期内地留学に派遣されている代わりとして、4月から業務に携わっておられた先生とのお別れの会が執り行われました。先生と一緒に過ごした学習の時間や休み時間でのたくさんの思い出を残していただけました。新天地での活躍を御期待いたします。
第5回創立150周年記念事業実行委員会
過日、第5回目の創立150周年記念事業実行委員会を開催いたしました。前回は7月開催でしたので、約2ヶ月ぶりとなりました。今回は、校庭に人文字を作っての航空写真撮影を依頼する会社の選定に入りました。また、各部会のより詳細な予算案を検討したり、今後の準備日程の見通しをより具体化したりしていきました。
それと同時に、準備に必要な予算確保を今後どのように進めていくかについても話し合いました。今学期も月1回の開催を継続していく予定です。
いちご一会とちぎ国体、花いっぱい運動
いよいよ10月1日から、いちご一会とちぎ国体が始まります。本市においてもホッケーやボクシング等の競技が行われます。ボクシング会場として使用される大沢体育館を飾るための花いっぱい運動が実施されており、本校6年生が、20個のプランターにインパチェンスの苗植えを行いました。10月4日に引き取られ、10月6日からの競技会場を彩ります。
談話室のDIYリフォーム
本校2階にある談話室のDIYリフォームが、ついに完了しました。夏休み中に行っていただいた壁のペンキ塗りからはじまり、本日は壁の飾り付けをおこない、完成いたしました。本日も3名のボランティアのお力をお借りしての作業となりました。ご協力ありがとうございました。
この部屋は、いろいろな面談や談話などのスペースとして、たくさん使っていきたいと思います。来校の際、是非のぞいてみてください。
職員研修 授業づくり
過日、日光市教育委員会から2名の指導主事に来校いただき、9月下旬に予定している研究授業について、本校職員と共に協議に参加していただきました。
3年生の算数の授業、5年生の国語の授業について、各授業のねらいはなにか。授業のゴールに立つ子どもの姿を具体的にどう捉えているか。それぞれの視点が明確になるまで、熱い協議が続きました。それぞれの授業者は各視点を明確にすることができました。
2学期スタート
本日から、2学期がスタートしました。玄関にはボランティアの方による新たな生け花が用意され、気持ちも新たにすることができました。いつもありがとうございます。
多くの子どもたちが明るく元気に登校することができました。夏休みの課題や提出物を各教室で自慢げに見せ合う様子もあり、充実した夏休みであった様子が伝わってきました。今日から新たな目標で、有意義な時間を送っていけるよう教職員一同、一丸となっていきたいと思います。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
大沢小創立150周年記念のポスターを作製しました
創立150周年記念事業実行委員会の方々の御協力をいただきまして、創立150周年の周知ポスターを作製しました。
今後、地域の方々の御理解、御協力をいただきまして、大沢地区内に張り出されていきます。
皆さん、是非ポスターを見かけましたら、御覧いただき、お知り合いの方々に話題にしていただければと思います。よろしくお願いいたします。
学校図書館のリニューアル完了!
1学期末から進めてきました学校図書館のリニューアル計画が、無事完了しました。
夏休みに入りボランティアの方々のお力をお借りして、グリーンのカーペットを敷き、木製の机と椅子を並べました。御協力いただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。
それぞれの備品等は、旧小百小学校から譲り受けた物です。大切に使わせていただきます。
不審者対応避難訓練
不審者が校内に侵入した想定で、対応訓練を行いました。スクールガードリーダーさんの御協力をいただきました。各教室では行うべき動作を確認し、確実に実施できました。対応する職員は緊張の中、それぞれの持ち場での役目を確認することができました。
掲示新聞の御提供
西側階段の踊り場に、掲示新聞のコーナーがあります。今年度も日光有機様、大沢大病院様より、朝日写真ニュースの継続購読の寄贈がございました。誠にありがとうございます。
野菜の収穫始まってます
2年生が育てている野菜の苗に、たくさんの実がなり出しています。最初になすの収穫がありましたが、今はようやく実のトマトが赤くなり始めたところです。いろいろな実のなり方を、友達の苗を見ながらお互いに学んでいるようです。
学校図書館の貸し出し解禁
本校の学校図書館にある図書のバーコード管理作業が完了しました。これまで多くのボランティアの方々のお力をお借りして今に至りました。たくさんのお手間とお時間を頂戴し、御協力いただいたことに厚く御礼申し上げます。
本日の昼休みから、貸し出しが始まりました。図書委員の皆さんもすぐに操作に慣れ、手際よく貸し出し作業を進めることができました。今年の学校図書館には新しい図書も増えました。是非多くの児童に利用してもらいたいと思います。
準備万端です
先日、プール開きを終え、水泳指導の準備が整いました。
いよいよ、プールの利用が始まります。安全に十分留意して、進めてまいります。
大沢小は令和5年6月15日に創立150周年を迎えます
6月15日は、大沢小の創立記念日です。今年は創立149周年を迎えました。本校の歴史の長さを改めて感じます。
そして、来年は150周年です。大きな節目を迎えます。
現在、来年度に向けて「創立150周年記念事業実行委員会」を発足し、協議を重ねています。メンバーは、主に本校PTAのOB・OGによるものです。これまで、3回の会議を行い、記念式典、記念誌づくり、記念品の作製等に向け、それぞれの部会で様々なアイデアや意見が出されています。徐々にですが、それぞれの輪郭が見え始めてきたところです。今後、保護者の皆様、地域の方々のお力をお貸しいただきたいと考えております。そのときは是非とも御理解御協力のほどよろしくお願いいたします。
PTA奉仕作業 ありがとうございました
過日のPTA奉仕作業には、多くの保護者の皆様をはじめ、児童もたくさん参加していただき、予定されていた作業を実施することができました。御協力いただきましてありがとうございました。
見違えるほどきれいなった環境で、気持ちよく学校生活を送れています。
職員研修 授業づくり
放課後に職員研修を行いました。来週、1年生と2年生で算数の研究授業を行うので、その授業づくりを行いました。今回は、日光市教育委員会の指導主事の先生方にも参加いただきました。
授業のねらいを確認し、その達成に向けて様々なアイデアを出し合いました。子どもがどんな反応を見せるだろうか、どういう意見をもつだろうかを予想しながらより良い手立てを絞っていきました。
来週の研究授業で子どもたちがどんな姿を見せるか、今から楽しみです。
玄関の彩り
職員玄関を入ると、正面が図工室ですが、その壁棚に毎回きれいな生け花が飾られます。今回も職員玄関を彩っています。いつもありがとうございます。
移動図書館
今市図書館の方々が来校し、移動図書館が始まりました。2年ぶりの開催になるかと思います。図工室に1000冊近い本が並び、子どもたちは思い思いに本に手を伸ばし、楽しそうに選んでいました。友達のバックの中をのぞき、何を借りたか気になっている子もいました。
子どもたちそれぞれに、読書する時間が定着することを願っています。
毎朝の確認
子どもたちが登校してきますと、真っ先に向かうのが1階の軒下に並ぶ草花ポットや鉢の前です。4年生はへちま、3年生はホウセンカのそれぞれの種を蒔きました。それらの発芽の様子を毎朝チェックしています。また、2年生は先日植えた野菜の苗のその後の様子を興味深く観察しています。
それぞれに自分で蒔いたり植えたりした植物の生長がとても気になっています。発芽した葉の大きさや数を教え合ったり、野菜の苗の葉の枚数や色の変化も見逃さず、私に教えてくれたりしています。
今後の理科や生活科の学習での観察の経過が楽しみです。
確かな学力を育成するために
今回の職員研修は、日光市教育委員会の指導主事の先生を講師として、「日光市の学習指導の指針」について説明を受けました。それをもとに、今年度の本校の学校課題を「主体的に学び、確かな学力を身に付ける児童の育成」とし、教員各自が明日の授業から意識していきたい授業の改善ポイントを示していきました。
今後は、日々の授業改善を実践し、定期的な授業研究会で検証を進めていきます。
職員室前の生け花
本校職員室入口には、定期的に素敵な生け花が飾られます。MOA山月光輪花の皆様によるものです。そこを通る児童らも足を止め、じっくり眺めています。
すくすく育つ大沢小学生
毎朝の登校の見守りの時、横断歩道でのあいさつはもちろん、車で送られてきた児童が昇降口の前から、道路の反対側に立っている私に向かって、元気に「おはようございます!」という声を次々にかけてくれます。とてもうれしい瞬間です。また、休み時間等、校舎内外を歩いていても、「校長先生、こんにちは」と声をかけてくれます。さらには、きょうだいのことや好きなことなど、いろいろな話題を楽しそうに聞かせてくれるときもあります。
またあるときは、廊下を歩いてきたある児童が、立ち止まってからあいさつをしてくれました。あまりにも美しいあいさつに、こちらも背筋が伸びる思いでした。
本校児童の素敵な姿にいつも楽しませてもらっています。そうした姿をもっと増やし、子どもたちの持つ可能性をさらに引き出していけるよう、たくさんの関わりをしていきたいと思います。
元気な子ども
業間や昼休みの時間になると、子どもたちは一斉に校庭へ走り出します。友達とともにいろいろな遊びを始めます。中には、土を掘って虫を探したり、草花に顔を近付けて臭いをかいだりといった姿も見られます。
広い校庭に、子どもたちのかわいい声が響き渡るこの時間は、学校の雰囲気を一気に明るくしてくれます。
しかっち見守り隊がやってきました!
本日、H.C.栃木日光アイスバックスのスタッフとマスコットキャラクター「すかっち」が大沢小学校にやってきてくれました。
地元地域の交通事故防止・犯罪防止のお手伝いをする活動としての来校です。大沢小の子供たちも遠くからあいさつをしたり、手を振ったりして、大喜びでした。
清掃ボランティアの御紹介
本日放課後、清掃ボランティアとして上原さんに来ていただきました。児童のトイレのモップがけ等をしていただきました。
これまでは複数のボランティアさんがいらしたそうですが、現在は上原さんお一人で毎週2回、児童の清掃活動のない日に来ていただいています。
本校の教育活動の合言葉「明るく 楽しく 美しく」に貢献いただいているお一人です。ありがとうございます。
入学式
本日、入学式を挙行いたしました。今日を迎えるにあたり、地域の方々からとても素晴らしい生け花の数々をご用意いただき、彩り豊かな空間を作っていただきました。
入学生は30名。みなさん、元気にあいさつをし、呼名の返事もとてもしっかりとしていて、たいへん立派な姿勢でした。これから始まる学校生活がとても楽しみです。
新入生の受け入れ準備整いました
本日、明日行われる入学式の会場準備を進めました。
6年生が一生懸命働き、予定よりも早い時間で仕上げてくれました。互いに協力し、とても丁寧な仕事ぶりでした。
明日は在校生代表として、新入生を職員とともに見届けてくれます。明日の入学式がとても楽しみです。
第1学期始業式
今年度、大沢小学校に着任しました校長の星昌志(ほしまさし)と申します。
本日、令和4年度がスタートしました。校庭の満開の桜と雲一つない広い青空の下、始業式を行いました。
大沢小の児童には、今日から一つずつ新しいことを学び、1年間で200個賢くなろう、とお話ししました。
一日一日を大事に過ごし、小さな積み重ねを根気強く取り組んでいただければと思います。
今年度の教職員一同、大沢小児童一人ひとりのために、誠心誠意取り組んで参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
修了式
本日、修了式がありました。今日で3学期も終わりです。
始めに、1年生が、がんばったことを3つ発表しました。1つ目は縄跳び、2つ目は英語の授業、3つ目は、計算カードでした。また、1年生の手本になるようがんばりたいです、としっかり発表し、立派でした。
次に、5年生が、発表しました。「学び合い」をがんばったことを発表しました。また、クラスの平均点が上がったこともうれしかった、と発表しました。自分のことだけではなく、クラスのことも考えている発表ですごいと思いました。
校長からは、「めざす子供像」を確認したあと、始業式に話した身に付けてほしい3つの力について振り返りをしました。次に、学年ごとに成長した点と新しい学年でがんばってほしいことを話しました。
最後に、児童指導主任から春休みに守ってほしいルール「はるやすみ」についての話がありました。
令和4年度、大沢小学校全ての子供たちの活躍を期待しています。
表彰の伝達
本日、表彰の伝達がありました。賞状を受け取る子供たちは、少し緊張気味でしたが、受け取ったあとは、にっこり笑ってうれしそうでした。
楽しんでいます
銀世界
那須ハイランドパークに到着しました。まわりは、銀世界です。
子供たちは、飛び出していきました。
思いっきり、楽しんでほしいです。
最高の思い出
本日、30名の子供たちが、大沢小学校を巣立ちました。
卒業証書を受け取る子供たちの目と「卒業生のお別れの言葉」で流す子供たちの涙に感動しました。
素晴らしい卒業式でした。
私にとっても最高の思い出になりました。
校章の由来
大沢小学校の校章は、昭和30年6月15日、当時の木村光明校長先生によってデザインされた。
5角形に配置されたべンは、大沢小学校の大の字を表わしている。ペンは文化のシンボルである。5つのべンは、大沢小学校が求める人間像にもつながっている。それは、二宮尊徳先生が説かれた一円融合の和の精神であり、知力・徳力・体力を磨き、情操豊かで、創造力と実践力をもった子どもの育成をねらいとしている。
また、5つのペンは、中心から四方八方に広がり、成長発展していく大沢小学校の児童の未来の姿を示している。
中央の杉の木3本は、大沢小の小にあたる。当時の校舎の背景には、力強く天に向って伸びる杉の巨木がある。日光杉並木の杉は、歴史の古さと文化を育んだ大沢地区のシンボルであると同時に、大沢小学校のシンボルでもある。小さな杉の子も、長い歳月を経て巨木に育っていく。大自然にしっかリ根を張り、大空にスクスク伸びていった日光杉並木の巨木の杉のように、大沢小学校の皆さんが、夢と希望をもち、理想に向かって伸びていって欲しいとの願いが込められている。
卒業式の花
本日、金田咲子先生が、卒業式の花を生けてくださいました。6年生が喜びます。ありがとうございました。
卒業式準備
本日、卒業式準備を行いました。5年生が、一生懸命働いて、準備をしてくれました。準備をしている5年生は、とても頼もしく感じました。来年度の大沢小学校のリーダーとして活躍してくれると確信しました。5年生、お疲れ様でした。
6年生カウントダウン
あと1日です。いよいよ明日は卒業式です。最高の卒業式にしましょう。
表彰の伝達
本日も表彰の伝達がありました。賞状をもらう子供たちの顔は、本当によい顔をしています。みなさん、おめでとうございます。
卒業記念オルゴール
卒業記念オルゴールが全員完成しました。卒業後、このオルゴールが奏でるメロデーを聞くと、小学校の思い出が思い浮かぶことでしょう。大切な宝物ですね。
6年生カウントダウン
あと2日です。今日は、卒業証書授与の再確認をしました。全員、校長の目を見て、しっかり受け取ることができました。卒業式が楽しみです。
表彰の伝達
本日、表彰の伝達がありました。写真は1人ですが、たくさんの子供たちが表彰を受けました。もしかしたらこの表彰がきっかけで、将来マラソン選手になったり、書道家になったり、英語の先生になったりする子供たちがいるかもしれません。
6年生カウントダウン
あと3日です。本日「卒業生のおわかれのことば」練習を聞きました。とてもよかったです。一人一人の気持ちが伝わってきました。たくさん練習したことと思います。歌もとてもよかったです。卒業式が楽しみです。
昔の道具
1階学習室に「昔の道具」が、勉強のために置かれています。子供たちにとって、初めて見る道具もたくさんあります。「この道具は何に使うのだろう」子供たちは、見てさわって想像します。そして、正解を知ります。子供たちは、その正解に驚き、新たな「学び」につながります。これは、リモート授業ではできません。だから、学校に来て学ぶ意味があるのです。
6年生カウントダウン
あと4日です。6年生の最後の週が始まりました。いよいよです。1日1日を大切に過ごしましょう。
卒業式の準備
3月10日(木)5年生が、体育館の卒業式会場準備をしてくれました。担任の先生の話によると、5年生は、とても一生懸命に働いたそうです。担任の話を聞き、「立派な6年生になるな。」と確信しました。
6年生の皆さん、今まで頑張って練習してきたと思います。ある程度までは上手にできるようになっていると思います。来週は、更に素晴らしい卒業式にするために、高い目標をもって練習してください。みなさんなら、大丈夫です。きっと、もっともっと上達します。2年間、皆さんを見てきて確信しています。6年生、全員に期待しています。
6年生カウントダウン
あと5日です。今日は、卒業式予行練習がありました。証書授与は校長の目を見てしっかり受け取ることができていました。「卒業生のお別れのことば」は、マスクをしていても、口をしっかり開けて、言葉をはっきり言うことに気をつければ、更によくなると思います。歌は、マスクをしていても言葉がはっきり聞こえ、ピアノ伴奏ともに、素晴らしい歌でした。6年生、土曜日、日曜日も練習を頑張ってください。
表彰の伝達
本日表彰の伝達がありました。写真は1枚ですが、たくさんの子供たちが表彰を受けました。
子供たち一人一人に得意分野があります。その得意分野が表彰という形で認められ、賞状が授与されることは、子供たちの得意分野を更に伸ばすこととなると思います。
6年生カウントダウン
あと6日です。本日、始めて卒業式練習を参観しました。証書のもらい方がとてもよかったです。家で練習していた成果が現れていました。がんばれ6年生。
6年生カウントダウン
あと7日です。11日は、卒業式予行練習です。今までの練習を確認しましょう。
ヒヤシンス
職員玄関のヒヤシンスがきれいに咲きました。春を感じます。
6年生カウントダウン
あと8日です。6年生の皆さん、家でも呼びかけの練習をしていますか。家でも証書受け取り方を練習していますか。
6年生カウントダウン
あと9日です。家にいても卒業準備をすることはできます。どう考え、どうするか。6年生次第です。がんばれ6年生。
子供たちの作品
学習室に子供たちの作品が飾ってあります。飾ってある一つ一つのパーツには、飾った子供の思いが込められています。飾った場所にも意味があります。「どうしてこの形にしたの?」「どうしてこの色にしたの?」「どうしてこの場所につけたの?」作品が返却されたら、子供たちに尋ねてみてください。子供たちの思いがわかります。
6年生カウントダウン
あと10日です。今週もあっという間に終わってしまいました。6年生、卒業式の練習がんばっています。土曜日、日曜日、しっかり休んで月曜日からまたがんばりましょう。
6年生カウントダウン
あと11日です。いよいよという感じです。
6年生カウントダウン
あと12日です。今日は、「6年生を送る会」がありました。児童会活動や行事関係の準備や後片付けも、5年生にバトンタッチです。6年生は、卒業に向けてがんばっています。
今日から3月
今日から3月です。2学期、1年生がボランティアさんと一緒に植えたチューリップの球根の芽がちょっぴり顔を出しました。1日1日暖かくなっています。
命の授業
本日、6年生が「命の授業」を行いました。「まん延防止等重点措置」のため大塚助産師さんが、リモートで御指導くださいました。子供たちは、真剣にテレビを見て、大塚助産師さんの話を聞いていました。私は、大塚助産師さんの話の中で、「生きているだけで100点満点」「生まれて初めて聞いた言葉を忘れないで」「1つだけの命」が心に残っています。子供たちは、どんな言葉が心に残ったでしょうか。
6年生カウントダウン
あと13日です。今日から卒業式の練習も始まりました。1日1日です。
短い昼休み
今週はB日課のため、昼休みが10分間しかありません。それでも子供たちは、外で遊んでいます。すごいです。
6年生カウントダウン
あと14日です。1週間が始まりました。今週も6年生はやることがいっぱいあります。6年生、泣いても笑っても、あと14日間です。1日1日を大切に過ごしましょう。
あと1ヶ月
3時間目、校舎内を巡回していると、校庭で体育の授業をしている様子を目にしました。内容は、サッカーでした。来週は3月に入ります。「学年最後の内容かな。」と思いました。今の学年もあと1ヶ月。思いっきり学校を楽しいでほしいと思いました。
6年生保護者へのプレゼント
卒業にあたり保護者の方々へ感謝の気持ちを表すプレゼントが出来上がりました。保護者の皆様、楽しみにしていてください。
6年生カウントダウン
あと15日です。今週もあっと言う間に1週間が経ちました。卒業式の呼びかけも出来上がり、分担も決まったそうです。土曜日、日曜日、完璧に覚えてくれたらうれしいです。
6年生カウントダウン
あと16日です。担任の話によると卒業に向けての準備は、順調に進んでいるとのことです。6年生大変ですが、がんばりましょう。
6年生カウントダウン
あと17日です。明日は、天皇誕生日で学校はお休みです。この休み中に、卒業証書のもらい方などを練習しておきましょう。
表彰の伝達
本日の昼休み、少々の伝達がありました。賞状は、子供あっちの努力の証です。子供たちは、いただいた賞状によって、将来の夢をもつ場合があります。賞状の意味は大きいです。
6年生カウントダウン
あと18日です。1週間が始まりました。やるべきことをきちんとやりましょう。
すぐとけてしまった雪
朝からの雪で校庭も真っ白でした。登校も少し積もった雪道で、歩きにくそうでした。
1時間目は校庭で雪遊ができましたが、業間には雪がとけていました。業間に雪遊びをしようと外に出てきた子供たちは、がっかりしていました。
生花
金田咲子先生が、職員玄関と校長室にお花を飾ってくださいました。ありがとうございました。
6年生カウントダウン
あと19日です。20日を切りました。今日で今週も終わりです。土曜日、日曜日に自分で出来ることは、少しでも進めておきましょう。
6年生カウントダウン
あと20日です。今日終えることを今日終えていますか?あっという間に、20日は過ぎますよ。
馬頭琴演奏会
2月17日(木)1年生、2年生、3年生を対象に、馬頭琴演奏会が実施されました。まん延防止等重点措置のため、オンラインで行いました。
講師の先生方、ありがとうございました。
6年生カウントダウン
あと21日です。着実に「やるへまきこと」が終わっています。
子供の作品
廊下に図画工作で作った作品が飾られています。作品を見ていると、「ぼくの作ったのはこれだよ。」「くぎうつの、大変だったんだ。」「100本もうってあるんだよ。」といろいろ話してくれました。作品には、子供隊の思いが込められています。出来上がったあとに、その思いを聞いてあげることは大切だな、と思いました。
6年生カウントダウン
あと22日です。朝、業間、昼休みに校舎内を巡回すると、6年生が忙しく作業している姿を目にします。がんばれ6年生。
廊下の掲示物
クリアーファイルに入った子供たちの作品が廊下に掲示されています。クリアーファイルに入っている作品は、「わくわくニュース」という冬休みの出来事や「えがおいっぱい大さくせん」という挑戦したことが書かれているプリントです。読んでみると、子供たちの生活がよくわかり、とてもうれしい気持ちになります。子供たちは、一生懸命がんばっています。
6年生カウントダウン
あと23日。新しい週が始まりました。今週もがんばりましょう。
雪遊び
朝から雪が降っていて、業間には校庭に雪が積もっていました。子供たちは、業間と昼休み、校庭に出て雪遊びを行いました。雪合戦をやる子、雪だるまを作る子、子供たちは、それぞれに雪遊びを楽しんでいました。雪を見た子供たちは、多少興奮気味でした。雪から学ぶものもあるな、と思いました。たまには雪遊びも、いいものだと思いました。朝、真っ白であった校庭は、放課後、子供たちの遊んだあとで、土が表れていました。
6年生カウントダウン
あと24日です。今日で今週は終わりです。来週は、どんな1週間になるでしょう。
元気な子供たち
本日の昼休み、たくさんの子供たちが外遊びをしていました。学校は、子供たちが楽しく過ごしてこそ学校です。遊んでいる子供たちを見ながら、とてもうれしい気持ちになりました。
6年生カウントダウン
あと25日です。もう5日たってしまいました。
6年生カウントダウン
あと26日です。忙しい日々が続きますが、がんばりましょう。
学力向上アドバイザー訪問
本日、「学力向上コーディネーター訪問」がありました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、リモートで研修を行いました。大きなトラブルもなく終えることができました。
学力向上コーディネーターの先生には、今年度は7回も来校していただき、御指導いただきました。たくさんのことを学ぶことができました。先生から教えていただいたことを、これからの授業に生かし、子供たちの学力向上に取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。
先生方には、急なリモート研修にも関わらず、熱心に話合いをしてくだり、ありがとうございました。リモートとは思えないほど、とてもよい話合いで、成果と課題を確認することができました。次年度の先生方の授業がとても楽しみです。
6年生カウントダウン
あと27日です。
表彰の伝達
本日、表彰の伝達がありました。表彰されることで、子供たちの意欲が増します。やる気が出ます。
6年生カウントダウン
あと28日です。6年生は、毎日忙しいです。やることがたくさんあります。
6年生カウントダウン
あと29日です。
入学保護者説明会の変更
本日は、「入学保護者説明会」の予定でした。しかし、まん延防止等重点措置のため、説明会は中止となり、必要書類の受付と物品販売のみ実施しました。新入生の保護者の皆様、お忙しいところ御来校くださり、ありがとうございました。4月を楽しみにしていてください。