大室小だより
11月始まる
今日から11月(霜月)のスタートです。朝夕と日中の気温の差も大きくなり、体調を崩しているお子さんも見られます。体調管理には十分ご配慮ください。
<教室の窓から>
(わくわく2年生 秋がいっぱい)
(2-1)

(2-2)

(くり下がりのあるひき算はどうするの?)


がんばる姿は美しい 読み聞かせ 係もがんばる

保健目標11月 リーフレットをつくろう(4年)

Welcomeboardも持久走大会version 今週の単語
<今日の献立>『ホットドッグ(ミルクパン・ウィンナー、キャベツ・ケチャップ)・牛乳・さつまいもシチュー・リンゴゼリー』です。

献立食材黒板 給食目標11月

今日の給食 おいしく会食
<教室の窓から>
(わくわく2年生 秋がいっぱい)
(2-1)
(2-2)
(くり下がりのあるひき算はどうするの?)
がんばる姿は美しい 読み聞かせ 係もがんばる
保健目標11月 リーフレットをつくろう(4年)
Welcomeboardも持久走大会version 今週の単語
<今日の献立>『ホットドッグ(ミルクパン・ウィンナー、キャベツ・ケチャップ)・牛乳・さつまいもシチュー・リンゴゼリー』です。
献立食材黒板 給食目標11月
今日の給食 おいしく会食
1年生活科見学/Halloween
10月も今日で終わり。今年もあと5ヶ月(2学期も折り返し点を過ぎ残り2ヶ月)です。
今日1年生は生活科で晩秋のだいやがわ公園に「あきさがし」に出かけてきました。前藤本校長先生が笑顔で迎えてくださいました。公園内の花壇も冬の装いに早変わり。
班ごとに「あきBINGO」を行いました。25項目全クリアした班も。次に「秋」を拾い集めてきました。お昼のは後はみんなで楽しく遊び帰ってきました。(途中足立区の小学校の6年生が2泊3日の日程で修学旅行に見えていました。)

いくぞ だいや川公園 駐車場に着きました

藤本元校長先生が笑顔でお迎え 秋BINGOスタート



秋BINGO 全クリア 秋を拾う


秋がたくさん まほろば

お弁当 おいしいな

足立区からの6年生 みんなで遊ぶ
川で遊ぶ あっ いたぞ
<教室の窓から>
今日はHalloweenでした。



ダムに 主帰る


里の秋
<今日の献立>『ごはん・牛乳・さばのみそ煮・五目きんぴら・むらくも汁』です。

今日の給食
今日1年生は生活科で晩秋のだいやがわ公園に「あきさがし」に出かけてきました。前藤本校長先生が笑顔で迎えてくださいました。公園内の花壇も冬の装いに早変わり。
班ごとに「あきBINGO」を行いました。25項目全クリアした班も。次に「秋」を拾い集めてきました。お昼のは後はみんなで楽しく遊び帰ってきました。(途中足立区の小学校の6年生が2泊3日の日程で修学旅行に見えていました。)
いくぞ だいや川公園 駐車場に着きました
藤本元校長先生が笑顔でお迎え 秋BINGOスタート
秋BINGO 全クリア 秋を拾う
秋がたくさん まほろば
お弁当 おいしいな
足立区からの6年生 みんなで遊ぶ
川で遊ぶ あっ いたぞ
<教室の窓から>
今日はHalloweenでした。
ダムに 主帰る
里の秋
<今日の献立>『ごはん・牛乳・さばのみそ煮・五目きんぴら・むらくも汁』です。
今日の給食
3年社会科見学/6年水墨画
3年生は社会科見学で、富士食品工業株式会社(もやし工場)と地元のシクラメン農家(イッセイ花園)の見学に行ってきました。「百聞は一見にしかず」現場で貴重な学習・体験をすることができました。ありがとうございました。
(富士食品工業株式会社)

もやしづくりの話 真剣にメモ

「日光の名水」の試飲 質問コーナー

もやし4kg 重い! おいしい試食(pointは10秒)
ありがとうございました いざ イッセイ花園へ
(イッセイ花園)

吉原さんにシクラメンの話を聞く ハウスの中へ

シクラメンに包まれて 工夫・苦労・・・etc

質問コーナー 栽培の工夫

栽培の工夫 栽培の工夫
and more・・・
6年生は、学習発表会の発表の中でも取り上げた「室町文化」の一つ『水墨画』の体験学習を、ボランティアの方をお招きして実施しました。
(6-1)


(6-2)

<教室の窓から>

西の空に下弦の月 5年ハードル走

Happy Halloween(明日はHalloween)
<今日の献立>『黒糖パン・牛乳・にらとひき肉のピリ辛スパゲッティ・白菜スープ・みかん』です。

今日の給食 おいしく会食
(富士食品工業株式会社)
もやしづくりの話 真剣にメモ
「日光の名水」の試飲 質問コーナー
もやし4kg 重い! おいしい試食(pointは10秒)
ありがとうございました いざ イッセイ花園へ
(イッセイ花園)
吉原さんにシクラメンの話を聞く ハウスの中へ
シクラメンに包まれて 工夫・苦労・・・etc
質問コーナー 栽培の工夫
栽培の工夫 栽培の工夫
and more・・・
6年生は、学習発表会の発表の中でも取り上げた「室町文化」の一つ『水墨画』の体験学習を、ボランティアの方をお招きして実施しました。
(6-1)
(6-2)
<教室の窓から>
西の空に下弦の月 5年ハードル走
Happy Halloween(明日はHalloween)
<今日の献立>『黒糖パン・牛乳・にらとひき肉のピリ辛スパゲッティ・白菜スープ・みかん』です。
今日の給食 おいしく会食
日々点描:学習発表会を終えて
金曜日に学習発表会を終えた子どもたちは、一つのことをやり遂げて充実感でスタートを切りました。次の目標に向って Let's do together!
家庭教育学級視察研修(宇都宮市大谷町方面)がありました。秋の一日すてきな時を過ごしてくることができました。
<教室の窓から>

今週の生活目標 きれいだな 紅葉の木々

see you!
<今日の献立>『ごはん・牛乳・納豆・キャベツの塩昆布和え・肉じゃが』です。
献立食材黒板 今日の給食

おいしく会食(witchもいるぞ!)
家庭教育学級視察研修(宇都宮市大谷町方面)がありました。秋の一日すてきな時を過ごしてくることができました。
<教室の窓から>
今週の生活目標 きれいだな 紅葉の木々
see you!
<今日の献立>『ごはん・牛乳・納豆・キャベツの塩昆布和え・肉じゃが』です。
献立食材黒板 今日の給食
おいしく会食(witchもいるぞ!)
学習発表会
大きな拍手に包まれて「学習発表会」が行われました。ご声援ありがとうございました。子どもたちの最高の輝きにありがとう!

さあ がんばろう!
(学習発表会)
①開会式
・吹奏楽部の演奏「茶色の小びん」


②学習発表会
・第一部
4年「私たちの未来を考えよう!」

3年「リズム・リズム・ダンシング」

・第2部
1年「くじらぐも」

5年「教室はまちがうところだ」

・第3部
インタビュー

2年「スイミーとゆかいななかまたち」

6年「REKISI」

・第4部
音楽会
③閉会式


<今日の献立:学習発表会>『ハヤシライス・牛乳・花野菜サラダ』です。
今日の給食 おいしく会食
さあ がんばろう!
(学習発表会)
①開会式
・吹奏楽部の演奏「茶色の小びん」
②学習発表会
・第一部
4年「私たちの未来を考えよう!」
3年「リズム・リズム・ダンシング」
・第2部
1年「くじらぐも」
5年「教室はまちがうところだ」
・第3部
インタビュー
2年「スイミーとゆかいななかまたち」
6年「REKISI」
・第4部
音楽会
③閉会式
<今日の献立:学習発表会>『ハヤシライス・牛乳・花野菜サラダ』です。
今日の給食 おいしく会食