大室小だより

大室小だより

大掃除

 清掃強化週間最終日。今日は『大掃除』が行われました。
      
           今日の重点ポイント放送
      
      
           自分の机・いすをきれいに
      
            学年の下駄箱をきれいに
      
            お道具箱の整理整頓
   
   廊下の荷物掛けもきれいに

<教室の窓から>
(もうすぐChristmas)ALTとJTEの先生方が、校舎内のあちこちをChristmasversionに飾ってくださいました。
      
           1年生のリース(手作りです)※
      
      2年掲示板           職員室前黒板
      
      ポインセチア※        Welcomeboard※
        
     bell(職員室入り口)         messagecard
(1階廊下)
         
     MerryChristmas(2年廊下柱) Christmascorner(なのはな~保健室前廊下)
         
     MerryChristmasを見上げて    鉛筆の缶と一緒に(校長室前)
(中央昇降口)
        
      MerryChristmas          もみの木※
      
       モール※            
(中央階段)
      
   MerryChristmas&wreath※      Christmastree他
       
     MerryChristmas他※      Christmaswreath他
(渡り廊下:Christmasroad
      
        
      
                       ※は再掲載です。
    サンタの橇の鈴の音が聞こえてきそうですね。もうすぐMerryChristmas!

(そろっていると気持ちがいいね)

      
                6年生
      
                3年生
      
  自学貯金こんなに貯まりました(5年生)
(3年:分数)
「1mのテープを3等分してみよう」
      
      
              難しいね・・・ 
   
「ピザを2人で仲よく分けるには・・・」
      
       円の直径で分ければ・・・(友だちの考えをサポート)
      
   半分に折ってぴったり重ねれば・・・     2年生の時の学習を生かして
     ※これまでの学習を生かして学び合いができました。

<今日の献立>『ごはん・牛乳・さばのみそ煮・五目ひじき煮・むらくも汁』です。
      
       今日の給食          おいしく会食

スケート教室3・5年/清掃強化週間4日目

 スケート教室3・5年生が行われました。天気にも恵まれ、スケートを満喫することができました。朝礼の校長先生の話を受けて、子どもたちは前向きに頑張ることができました。
        
        

 清掃強化週間4日目、4学年で一生懸命取り組むことができました。
      
    重点ポイントの放送         パソコン室
      
       家庭科室            図書室
      
       西階段           1・2年教室通路

<教室の窓から>
      
   朝のスタートはあいさつから    校庭の木々も冬の装い
(1年生:英語)
      
       フォニックスのリスニングテストに挑戦しました
(4年生:KickBaseball)
      
(2年生:紙版画、かけ算)
      
      
      
      
     顔の部分ができました
      
         かけ算のきまりを見つけよう(ペア学習で)
   
      
      
   スリッパ そろっていると気持ちがいいね(1年、4・5年)

(休み時間)
      
     三日月に見守られて         なわとび
      
      6年生と一緒に        KickBaseball①
      
      KickBaseball②         ドッジボール
     ※青空の下 仲よく元気に遊べました。(いつもより少し広い校庭で)

   
   自学貯金 預金お願いします

<今日の献立>『ホットドック(ミルクパン・ウィンナー・キャベツ・ケチャップ)牛乳・白菜シチュー・スウィーティー』です。
          
       献立食材黒板         今日の給食
   
     ホットドックです

清掃強化週間3日目

 昨日の雪が校庭や学校の周りの田畑にもうっすらと残る雨の朝でした。子どもたちもうさぎたちも花壇のパンジーも「ぶるっ」。冬ですね。
      
      
    雪の朝 そんな季節になりました。(下校時には暖かさが戻り少しホッとしました)

(清掃強化週間)
      
   重点ポイント放送(清掃委員会)     中央階段
      
      外水道(昇降口)        昇降口(6年)
      
     新旧校舎渡り廊下          図工室
      
       6年教室            6年廊下
      
       6年水道           中学年トイレ
   
       6年階段
         ※みんなで学校をきれいにするためがんばっています。
<教室の窓から>
      
        WelcomeboardもChristmas versionに
      
            健康委員会 かぜ予防啓発活動 実施中
      
   
    歯磨き、フッ化物洗口
(休み時間):寒さに負けず・・・
      
      
      
      

<今日の献立:5年生リクエスト献立>『わかめごはん・牛乳・とりのからあげレモンソース・海藻サラダ・春雨スープ・さつまと栗のタルト』です。
         
       献立食材黒板         今日の給食
      
         『リクエスト献立』に舌鼓 5年生

かわせみ号/清掃強化週間2日目

 今日も真冬のような寒さの一日でした。(夜には雪の予報も出ていますが・・・)あいさつ運動は先週で終了しましたが、運営委員の児童が「あいさつ運動」を展開してくれました。「あいさつ」は人と人をつなぐ大切なものです。ぜひこれからも自分から進んでできるようにしていきたいですね。
      
   
 かわせみ号が来校しました。前回から約2ヶ月ぶりの来校に子どもたちは楽しみにしていました。一生懸命に本を選んで借りていました。
      
   
 清掃強化週間2日目。普段なかなか手の届かない場所を重点的に清掃することができました。
      
   清掃委員会重点ポイントの放送    低学年廊下・オープンスペース
      
      くもの巣とり          外トイレ
      
        体育館            昇降口
          
     低学年教室(1年生)     低学年トイレ(2年生)
   
<教室の窓から>
      
          授業参観デーの作品ができました
      
              寒さに負けず
(1年体育:寒さに負けず)
       
      
      
   なわとび・鉄棒・走る(走・ケンパ・スキップ)いろんな運動がんばりました

(5年生:食育)『5年生のリクエスト給食に使われている食材を、五大栄養素に分けてみよう.』
 5年生は家庭科の時間に、明日の給食(5年生のリクエスト給食)の食材を通して栄養について学習しました。
      
          明日の給食の献立は?食材は?
      
         この食材はどの栄養素かな?
      
       みんなで考えよう(自分の考えを伝え合う)
      
         食材と栄養素についてまとめよう
      
      まとめよう          振り返ろう        
     
       ワークシート
   
 

(健康委員会:カゼ予防戦隊フセグンジャー登場)
   健康委員会が教室を回りかぜ予防の啓発活動を行っています。  
      
    カゼ予防戦隊フセグンジャー        手洗いピンク
      
      うがいブルー         マスクレッド
      
      換気ホワイト          栄養イエロー
      
       運動パープル         睡眠グリーン
            フセグンジャーとともにかぜ予防をしよう!

<今日の献立>『バターロール・牛乳・焼きそば・肉団子スープ・りんご』です。
         
       献立食材黒板         今日の給食
   
      おいしく会食

朝礼/清掃強化週間スタート

 真冬のような寒い朝のスタートでした。今日は業間に朝礼がありました。最初に表彰がありました。子どもたちのすばらしいがんばりの結果10項目での表彰となりました。
 次に校長先生からのお話がありました。最初に先週の「あいさつ週間」に触れ、「これからもあいさつをしっかりできるといいですね。」と話されました。次にスケート教室での出来事を話されました。1・6年生、2・4年生のスケート教室に行かれた時、1年生から「校長先生が1番上手!」と褒められて嬉しかったです。でも、校長先生は50年以上スケートをしていますから、今までスケートリンクで1番たくさん転んだのはきっと校長先生だと思います。スケートは転んで上手になります。怖がらずにどんどん上手になってください。今度3・5年生のスケート教室にも行きます。がんばりましょうね。と結ばれました。
 転ぶこと、失敗や間違えを怖がらずに、何にでも一生懸命挑戦できる子どもになって欲しい・・・それが校長先生の願いだそうです。
 最後に生活当番から今週と来週の生活目標について話がありました。
 いよいよ2学期も2週間になりました。よろしくお願いします。
(朝礼)
      
      表彰 たくさん         校長先生の話
      
       真剣に傾聴す         生活当番から
     
        生活目標   
 今日から清掃強化週間が始まりました。
           
   今日の清掃強化週間のポイント放送       重点ポイント
      
       中学年廊下         高学年教室(5年)
      
     中学年教室(4年)         渡り廊下
      
     特別教室(音楽室)      特別教室(理科室)
      今日から清掃強化週間。みんながんばって取り組みました。

<教室の窓から>
         
    読み聞かせ 感想を書く    募金活動 協力ありがとうございました
      
      
         気分はもう・・・『Merry Christmas』
(宝物をさがせ!:コンパスを使って・・・)
      
     考えを伝える・・・        mission start
      
     mission start          mission start

<今日の献立>『三色丼・牛乳・けんちん汁』です。
         
       献立食材黒板         今日の給食
       
   Happy birthday 牛乳乾杯!    みんなで 会食