大室小だより
日々点描(まとめのテスト②)
月のきれいな朝でした。しまった空気に包まれて・・・


<まとめのテスト②>
まとめのテスト2日目。1~5年生が国語と算数に取り組みました。
(5年生は理科と算数でした)


1~5年生がまとめのテストに取り組みました。
<教室の窓から>
6年生 Countdownカレンダーは『18』
(「さようなら」:卒業式に向けて)

朝のスタート 心をこめて 練習中
(休み時間)



※今日も元気に遊ぶ子どもたち 服装のちがい分かりますか?
<今日の献立:地産地消献立『にら』>『はちみつパン・牛乳・にらとひき肉のピリ辛スパゲッティ・白菜スープ・グレープフルーツ』です。
献立食材黒板 地産地消(にら)

今日の給食 みんなで会食(もぐもぐタイム)
<まとめのテスト②>
まとめのテスト2日目。1~5年生が国語と算数に取り組みました。
(5年生は理科と算数でした)
1~5年生がまとめのテストに取り組みました。
<教室の窓から>
6年生 Countdownカレンダーは『18』
(「さようなら」:卒業式に向けて)
朝のスタート 心をこめて 練習中
(休み時間)
※今日も元気に遊ぶ子どもたち 服装のちがい分かりますか?
<今日の献立:地産地消献立『にら』>『はちみつパン・牛乳・にらとひき肉のピリ辛スパゲッティ・白菜スープ・グレープフルーツ』です。
献立食材黒板 地産地消(にら)
今日の給食 みんなで会食(もぐもぐタイム)
日々点描(清潔検査⑥/まとめのテスト①)
今日は水曜日。清潔検査の朝でした。意識の高まりが見られるようになりましたが、個人差も。定着には御家庭の御支援が不可欠です。よろしくお願いします。

<まとめのテスト①>
3~5年生はまとめのテストに挑戦しました。1日目は『理科・社会』でした。明日は1~5年生が『国語・算数』に取り組みます。全力を尽くせ!

<教室の窓から>

卒業までのCountdown『19日』

Harmony(リコーダー・歌声)

そろっていると気持ちがいいね(2Fトイレ)

自学貯金 がんばっているね!(2箱目もぎっしり)
(春!)
朝から春のような一日でした。
午前10時30分 15℃ 午後1時30分 18℃



昼休みには半袖ハーフパンツ軍団登場! 暑かったね

春の気配
<今日の献立>『ごはん・牛乳・納豆・五目ひじき煮・沢煮椀』です。

献立食材黒板 今日の給食

みんなで会食(もぐもぐタイム)

歯磨き うがい

フッ化物洗口
<まとめのテスト①>
3~5年生はまとめのテストに挑戦しました。1日目は『理科・社会』でした。明日は1~5年生が『国語・算数』に取り組みます。全力を尽くせ!
<教室の窓から>
卒業までのCountdown『19日』
Harmony(リコーダー・歌声)
そろっていると気持ちがいいね(2Fトイレ)
自学貯金 がんばっているね!(2箱目もぎっしり)
(春!)
朝から春のような一日でした。
午前10時30分 15℃ 午後1時30分 18℃
昼休みには半袖ハーフパンツ軍団登場! 暑かったね
春の気配
<今日の献立>『ごはん・牛乳・納豆・五目ひじき煮・沢煮椀』です。
献立食材黒板 今日の給食
みんなで会食(もぐもぐタイム)
歯磨き うがい
フッ化物洗口
日々点描(ジョリーフォニックス研修会)
今日は二十四節気の一つ『雨水』。「雪が雨に変わり、草木の芽が出始める頃」といわれます。お昼頃から天気予報通りの雨となり、子どもたちはちょっぴり恨めしそうに空を見上げていましたが、恵みの雨となったのではないでしょうか?

水面に雨・・・
<ジョリーフォニックス研修会>
ジョリーフォニックス公式トレーナーの山下桂世子先生と市教委の鈴木久子先生を講師にお招きして、市内のALT・JTEの先生方の参観をいただきながら、『ジョリーフォニックス研修会』が開催されました。公開授業(外国語活動1-2『体の部位を覚えよう』、外国語 6年『Junior high school life』)と山下先生による模範授業の後、全体研修会を行い「ジョリーフォニックス」を有効に活用するために理解を深めることができました。『すべては子どもの笑顔のために!』今後も努力していきたいと思います。本日はご指導ありがとうございました。

よろしくお願いします
(1-2)外国語活動『体の部位を覚えよう』





(6-1)外国語『Junior high school life』







(4-2)山下先生模範授業









(研修会)






※ 明日からの一歩のために 今日を! ありがとうございました。
<教室の窓から>
(あいさつ運動)一日のスタートは元気なあいさつから!

登校
あいさつ運動展開中(運営委員会)
(休み時間)


(雨の昼休み)それぞれに工夫して・・・


<今日の献立>『米粉パン・牛乳・オムレツ・花野菜サラダ・ミネストローネスープ』です。

献立食材黒板 今日の給食

みんなで会食(もぐもぐタイム)
水面に雨・・・
<ジョリーフォニックス研修会>
ジョリーフォニックス公式トレーナーの山下桂世子先生と市教委の鈴木久子先生を講師にお招きして、市内のALT・JTEの先生方の参観をいただきながら、『ジョリーフォニックス研修会』が開催されました。公開授業(外国語活動1-2『体の部位を覚えよう』、外国語 6年『Junior high school life』)と山下先生による模範授業の後、全体研修会を行い「ジョリーフォニックス」を有効に活用するために理解を深めることができました。『すべては子どもの笑顔のために!』今後も努力していきたいと思います。本日はご指導ありがとうございました。
よろしくお願いします
(1-2)外国語活動『体の部位を覚えよう』
(6-1)外国語『Junior high school life』
(4-2)山下先生模範授業
(研修会)
※ 明日からの一歩のために 今日を! ありがとうございました。
<教室の窓から>
(あいさつ運動)一日のスタートは元気なあいさつから!
登校
あいさつ運動展開中(運営委員会)
(休み時間)
(雨の昼休み)それぞれに工夫して・・・
<今日の献立>『米粉パン・牛乳・オムレツ・花野菜サラダ・ミネストローネスープ』です。
献立食材黒板 今日の給食
みんなで会食(もぐもぐタイム)
日々点描
日差しが春めいてきた今日この頃。春を告げる花とも言われる『梅』の花が見られるようになってきました。

春を告げる『紅梅・白梅』
朝は元気な子どもたちの『あいさつ』から。今日も元気な子どもたちと共に朝がやってきました。今週もがんばるぞ!そんな気持ちが伝わってきました。今週もよろしくお願いします。

<教室の窓から>
生活目標

※卒業までのCountdown『21』 一日一日を大切に過ごしていきましょう!

春へ 水仙の芽吹き(花壇)

水仙の芽吹き(歩道橋下) ダムの水面に主群れて
※学校の周辺に感じられる春の足音…
(休み時間)



(やってみよう)色板〇枚でできるかな?

挑戦!6課題 王冠(6枚)

ダイヤモンド(7枚) ロケット(8枚)
こま(9枚) 花(10枚)

手裏剣(12枚) 学び合い①

学び合い② 学び合い③

説明できたよ①②
(点を線でつないで形を作ったよ)

めあては? みんなでかく!


がんばって かきました!

みんなに紹介したよ

ふりかえり(発表・書く)

ノートから・・・
<今日の献立>『かき揚げ丼・牛乳・ほうれん草の磯和え・さつま汁』です。

献立食材黒板 今日の給食

かき揚げ丼です 笑顔で食す(もぐもぐタイム)
春を告げる『紅梅・白梅』
朝は元気な子どもたちの『あいさつ』から。今日も元気な子どもたちと共に朝がやってきました。今週もがんばるぞ!そんな気持ちが伝わってきました。今週もよろしくお願いします。
<教室の窓から>
生活目標
※卒業までのCountdown『21』 一日一日を大切に過ごしていきましょう!
春へ 水仙の芽吹き(花壇)
水仙の芽吹き(歩道橋下) ダムの水面に主群れて
※学校の周辺に感じられる春の足音…
(休み時間)
(やってみよう)色板〇枚でできるかな?
挑戦!6課題 王冠(6枚)
ダイヤモンド(7枚) ロケット(8枚)
こま(9枚) 花(10枚)
手裏剣(12枚) 学び合い①
学び合い② 学び合い③
説明できたよ①②
(点を線でつないで形を作ったよ)
めあては? みんなでかく!
がんばって かきました!
みんなに紹介したよ
ふりかえり(発表・書く)
ノートから・・・
<今日の献立>『かき揚げ丼・牛乳・ほうれん草の磯和え・さつま汁』です。
献立食材黒板 今日の給食
かき揚げ丼です 笑顔で食す(もぐもぐタイム)
日々点描
昨日は、5年生が英検ジュニアに、6年生がNRTテスト(國・社)に取り組みました。今日は2日目(算・理)に取り組みました。来週は1~5年生が行います。
<教室の窓から>
それぞれの学年での生活もおよそ1ヶ月半。2・4・6年生はこの教室で、この仲間で過ごす時間もわずかです。6年生の廊下・教室には「Countdownカレンダー」も掲示されて、卒業への気持ちが大きくなってきているようです。
(おはようのキャッチボール:昇降口にて)

(ちょっとひと休み:休み時間)


(昼休み)
図書委員会がんばる 本は友だち
(・と・を線で結んで形を作ろう:いろんな形ができたよ)

友だちと作品を紹介し合ったよ
(箱ができるかな?)
こう並べれば・・・ これでいいかな? ちがうけれど・・・

向きは?回転すれば同じかな? 比べてみよう①

比べてみよう② どうなるかな?①

どうなるかな?② どうなるかな?③
※「箱の形:ちがうかも?」「組み立て方はちがうけど、みんな同じ形」「向かい合う面は同じ形」・・・

向かい合う面は・・・ こうすると・・・箱になった!

組み立て中 完成!

完成② 3つ並べると・・・みんな同じ箱に

組み立て方はちがうけどみんな同じ箱
<今日の献立>『ごはん・ふりかけ・牛乳・豚肉と野菜の生姜炒め・エビ団子スープ』です。

献立食材黒板 今日の給食
みんなで会食(もぐもぐタイム)
<教室の窓から>
それぞれの学年での生活もおよそ1ヶ月半。2・4・6年生はこの教室で、この仲間で過ごす時間もわずかです。6年生の廊下・教室には「Countdownカレンダー」も掲示されて、卒業への気持ちが大きくなってきているようです。
(おはようのキャッチボール:昇降口にて)
(ちょっとひと休み:休み時間)
(昼休み)
図書委員会がんばる 本は友だち
(・と・を線で結んで形を作ろう:いろんな形ができたよ)
友だちと作品を紹介し合ったよ
(箱ができるかな?)
こう並べれば・・・ これでいいかな? ちがうけれど・・・
向きは?回転すれば同じかな? 比べてみよう①
比べてみよう② どうなるかな?①
どうなるかな?② どうなるかな?③
※「箱の形:ちがうかも?」「組み立て方はちがうけど、みんな同じ形」「向かい合う面は同じ形」・・・
向かい合う面は・・・ こうすると・・・箱になった!
組み立て中 完成!
完成② 3つ並べると・・・みんな同じ箱に
組み立て方はちがうけどみんな同じ箱
<今日の献立>『ごはん・ふりかけ・牛乳・豚肉と野菜の生姜炒め・エビ団子スープ』です。
献立食材黒板 今日の給食
みんなで会食(もぐもぐタイム)