大室小だより
学習用タブレットの貸し出し
4月28日(水)から、国のGIGAスクール構想による学習用タブレットの貸し出しが始まりました。学級毎に情報教育の先生が指導に入り、貸し出し期間、学校での使い方、家庭での使い方等の説明やタブレットの使い方の練習をしました。タブレットを使った感想として、子ども達から「意外に重い。」とか「自分でできた。」などのつぶやきがありました。これから学校や家庭で子ども達の学習に有効活用できることを期待しています。ご家庭での使い方のルールや管理面でのご協力、よろしくお願いします。
6年社会科見学
4月27日(火)、6年生の社会科見学で古墳時代の勉強に行きました。午前中は、クラス毎に琵琶塚古墳と埋蔵文化センターを見学しました。前方後円墳の上に登ると古代の人々がどれだけ大変な思いをして古墳を作り、たくさんの埴輪や装飾品とともに埋葬していたかを知り、当時の人々の思いや苦労が少しだけ分かったような気がしました。午後はうつのみや遺跡の広場に行き、竪穴住居や集会所を見学しました。獣から身を守るために入口が上の方にあったり、たくさんの人々が集まれる集会所を作ったりなど、昔の人々の知恵や暮らしの様子をたくさん知ることができました。天気もよく、公園の広場で食べたお昼もとてもいい思い出になりました。今後の歴史の学習に生かしていきたいと思います。
第1回 授業参観
4月21日(水)、今年度第1回目の授業参観が行われました。今回も地区別分散での授業参観でしたが、昨年度から実施していたためか、子ども達は、普段と変わりなく落ち着いた態度で授業に臨み、保護者の方々も余裕をもって参観できたようでした。国語や算数だけでなく、学級活動や体育を行う学級もあり、子ども達のいろいろな姿をご覧いただけたかと思います。1年生の中には、いつもは見かけないお家の方の姿を見て家が恋しくなってしまった児童がいたようでした。また、駐車場につきましては、保護者の方々のご協力によりスムーズに誘導を行うことができ、ありがとうございました。これからも、来校の際には、ご理解、ご協力よろしくお願いします。
第1回 避難訓練
4月15日(木)、今年度第1回目の避難訓練が行われました。業間に突然「大変大きな地震です。机の下にもぐりなさい。」と言う放送が流れると、一斉に机の下に身を隠す児童の姿が見られました。その後「校庭に避難しなさい。」と言う合図でクラス毎に校庭に集まりました。今年度1回目と言うことで、避難の仕方や避難経路の確認があり、いつもより時間がかかりましたが、整列や話の聞き方はよくできました。ご家庭におかれましても、避難経路や連絡場所など安全についてのご確認をお願いいたします。
令和3年度 入学式
4月12日(月)、春の爽やかな風が薫る良き日に令和3年度入学式が行われました。小さな体に大きなランドセルを背負い、元気いっぱい笑顔の1年生が保護者の方々とともに大室小学校にやってきました。入学式が始まるときちんとした態度で話を聞くことができました。校長先生より「大室小学校への入学を確認しました。」「みなさんは、今日から大室小学校の宝になりました。これからは、学校全体で愛情をもって見守って行きます。」とお話がありました。保護者の皆様、本日はお子様のご入学誠におめでとうございます。これから6年間、保護者、地域、関係機関の方々としっかり連携し、お子様の健やかな成長を全力でサポートしていきたいと思います。今後とも、本校の教育活動に深いご理解と温かいご支援の程よろしくお願いいたします。