大室小だより
吹奏楽部演奏会
2月26日(水)のお昼休みの時間に、吹奏楽部の演奏会が行われました。地域の方々や保護者、先生方、さらにはお昼休みにも関わらずたくさんの児童の皆さんが体育館に集まりました。1年間熱心に指導してくださった荻町さんの指揮に合わせて「大室小学校校歌」「小さな世界」「やってみよう」の3曲の素晴らしい演奏を披露してくれました。はじめの2曲は、荻町先生が今日のために編曲してくださったそうです。6年生にとっては今日が最後の演奏会でした。最後は、会場からアンコールに応えて、校歌の演奏に合わせて会場みんなで合唱し、大いに盛り上がりました。
6年生を送る会
2月26日(水)6年生を送る会が行われました。5年生の運営委員会の児童が中心になって、心を込めて計画や準備をしてきました。はじめにみどりっ子班ごとに、各教室で色々なゲームを行い、下級生と6年生が楽しい時間を過ごしました。どの教室も大きな歓声と笑顔が絶えませんでした。後半は、体育館に移動し、1年生から6年生全員にお礼の手紙が渡されました。6年生も下級生の皆さんが作ったメッセージカードや写真を見て大喜び。忘れられない思い出ができました。卒業まで残り少なくなってきました。6年生の皆さんには、充実した学校生活をおくってほしいと思います。
6年生 思春期講話
6年生は、2月18日(火)に、スクールカウンセラーの東山先生の「中1ギャップを乗り越えるためのストレス対処と心の健康」についての講話がありました。小学校と中学校で何が変わるのか、自分に合ったストレス解消法等を学ぶことができました。6年生一人一人が、中学校進学に向けての心構えがしっかりできたようです。
授業参観・学年懇談会
2月12日(水)今年度最後の授業参観及び学年懇談会が開催されました。各クラスの授業参観では、今年1年間の子供一人一人の成長の様子が見られたことと思います。放課後の学年懇談会にも、多くの保護者の皆様が参加されていました。どの学年も、担任からどんなところで成長が見られたか、次年度に向けてどのような課題が出てきたかという詳しい説明があり、真剣に聞き入る保護者の皆様の顔が、大変印象的でした。お忙しい中、来校いただき大変ありがとうございました。
校内読書週間
2月3日(月)から一週間、大室小学校は校内読書週間でした。毎日朝の学習の時間に読書をしました。2月3日(月)には、読み聞かせボランティアの皆さんが来校し、各教室で読み聞かせをしてくださいました。また、5日(水)には、昼休み体育館において図書委員会による読書イベント「150周年記念ビブリオバトル」が開催されました。図書委員会の5、6年生が2つのグループに分かれ、全校生に自分たちのグループのお勧めの本を紹介しました。それを聞いた全校の子供たちが、どちらの本が読みたくなったか投票するのです。投票の結果は「もりのホテル」の投票数が「るすばんかいぎ」の投票数を上回りました。どちらのグループも一生懸命自分たちのお勧めの本の紹介を頑張りました。これからも本をたくさん読んで豊かな心が育つといいですね。