大室小だより

大室小だより

なかよし週間に向けて/朝礼

 朝は読書でスタート。読書ボランティアの方々の御協力で読み聞かせがありました。心にもビタミン(栄養)を。子どもたちの目もきらきらしていました。
      
      
      
      

 来週は「なかよし週間(12/3~12/7)です。それに向けて今週と来週は「いじめをなくそう」という目標で取り組みます。具体目標を各学級で話合い取り組んでいくことにしました。御家庭でも話し合う機会を設けていただけたら幸いです。
     
 
 業間に朝礼がありました。表彰の後、先日の持久走大会地域の方から届けられた出来事が紹介され、あいさつの大切さを伝えてくれました。自分からあいさつできるようになるとすばらしいとと結ばれました。地域の中でも「時を守り、場を清め、礼を正す」を実践している子どもたちを誇らしく思えました。さらに大輪の花が咲くといいですね。
      
      進行は教頭先生         校長先生の話
            
      真剣に耳を傾け      地域の人から「校長先生・・・」

<教室の窓から>
      
           あさがおの蔓のリース 完成
(落ち葉拾い事前打ち合わせ)
      
      

      
       1㎡は・・・        宿泊学習 ウォークラリー結果
      
    どこの国かな・・・ 正解は      パンジーが届く

<今日の献立>『五目チャーハン・牛乳・にらまんじゅう/春雨スープ・レモンゼリー』です。
         
       献立食材黒板         今日の給食
      
      おいしく会食

マイチャレンジ最終日

 マイチャレンジ4日目。最後の1日になりました。ぎこちなかった子どもたちもすっかりなじみ、残された時間を精一杯過ごしていました。教師への夢の芽が大きく膨らんで、希望と課題を見つけて戻っていきました。まだまだ夢の途中、これからの人生の中で自分の答え(正解)を見つけていってください。がんばれみどりっこ・先輩たち。
      
              版画を共に
      
           ミニ先生(先輩)と学ぶ
(Last Lunchtime)
      
      
(昼休み)
      
      
(ありがとう)
       
     後輩からの・・・         最後のドッジボール
        
      後輩に囲まれて          see you
           
     感謝の気持ちを形にして       握手でさようなら see you
      
         後輩から先輩へ 「ありがとう」
      
     先輩から一言        全員そろって はいチーズ
      
    ありがとうございました     先輩から贈ることば
                   ※まだまだ道の途中・夢の途中・・・ 

<教室の窓から>
      
      九九を唱える         計チャレ練習中
      
   はかりは「たいめしまえ」     工夫してボールを量る
      
              先輩と一緒に
      
   次時の準備 そろっていると・・・     生活科地域探検 準備中

<今日の献立>『バターロール・牛乳・スパゲッティミートソース・クラムチャウダー』です。
         
       献立食材黒板         今日の給食
      
      みんなで会食

※明日は勤労感謝の日。3連休を有意義にお過ごしください。

校内持久走大会

 小春日和の一日となりました。マイチャレンジ3日目の今日は持久走大会が実施されました。日光連山に見守られ、多くの保護者・家族・地域の方々の応援に励まされ、練習の成果を発揮して子どもたちはがんばりました。新記録も生まれたようです。多くの皆様、ご協力ありがとうございました。
      
      いざ会場へ           がんばるぞ
      
         PTAの方々 お世話になりました
      
  校長先生・・・地域の方から嬉しいお言葉   1年生もがんばるぞ  
(開会式)
            
            進行他(体育委員会)
      
           気合いを入れて式に臨む
      
              開会のことば
      
              校長先生の話
      
               選手宣誓
      
              競技上の注意

      
             準備運動(ラジオ体操)
      
     中学生も一緒に         閉会のことば
(競技中:ランダムに)
      
   たくさんの応援に励まされ    いざスタートへ(気合いを入れて)
      
              よーい ドン
      
      ゴールに向かって       負けないぞ 自分
      
         「がんばれー」の声に背中を押されて
      
            あと1周 自分に克て
      
      ゴール!          走り終えて 充実感いっぱい
          ※たくさんのがんばりに拍手 来年につなげ・・・  
<教室の窓から>         持久走大会 裏方の仕事も一生懸命に)
         
  3日目 今日もよろしくお願いします       記録す
      
      係打合せ中          着順cardを手渡す
           
             後片付けも全力で①
       
             後片付けも全力で②
(Lunchtime)
      
        3-2            4-1
      
        2-2            1-1
      
       ALTのケーシー先生、JTAの留美子先生と一緒に会食

<今日の献立>『ごはん・牛乳・焼き魚(ほっけ)・五目ひじき煮・キムチ入り豚汁』です。
          
      献立食材黒板          今日の給食
      
  おいしく会食(走った後はおいしいな)

マイチャレンジ2日目/明日は持久走大会

 マイチャレンジ2日目。先輩たちも昔を思い出し、少しずつ慣れてきたようです。
 今日は今中の先生も生徒の活動の様子を見に来てくださいました。
      
     最後の練習を共に         応援す
(昼休み)
       
      ボールを追って        先輩を追いかけて
(掃除)協働 
       
        

<教室の窓から>
(見当をつけて・・・)
      
      
         はかりを使っていろいろなものをはかる
(昼休み)
         
             前日 最後まで練習す
    
       ブランコで
   
<今日の献立>『アップルパン・牛乳・オムレツ・ビーンズサラダ・みそラーメン・アセロラゼリー』です。
         
       献立食材黒板        今日の給食
      
      おいしく会食        ALT・JTEの先生方と共に

マイチャレンジスタート/2年生活科地域探検

 新しい週の始まり。今日から4名の先輩たちがマイチャレンジで大室小学校にやってきました。1・2・3・4年生に入り4日間生活します。それぞれの夢に近づく第一歩となるよう願っています。がんばれ!
      
   よろしくお願いします(夢への序奏)   後輩との初対面
      
     生活科地域探検へ        天秤で比べる
      
      
              おいしく会食 
      
             昼休みも一緒に
    
 2年生は生活科地域探検で「ダイエー(株)」へ行ってきました。
 お菓子の卸販売(プリンの製造・販売)の様子を見学してきました。
 VTの皆様ありがとうございました。
        
       いざ見学へ         説明を聞く
          
              プリン作り
          
      ラベル貼りにChallenge(見本通りできるかな)
     
      商品がいっぱい

<教室の窓から>
 
                リースできたよ(1年)
      
         紙を折って  どんな形ができるかな?
       
        体育委員会:持久走大会に向けて練習す

<今日の献立>『いか天丼・牛乳・ほうれん草の磯和え・豚肉と大根の煮物』です。
         
       献立食材黒板         今日の給食
      
     いか天丼にしたよ         おいしく会食 

1年生親子学習会/4年宿泊学習2日目

 計算Challenge(たし算・ひき算)を行いました。今回から実施方法を見直しして各自に目標を持たせ練習を積んで臨みました。今後かけ算(2年生以上)、わり算(3年生以上)を実施していきます。御家庭でも一緒に取り組んでいただければと思います。
       
      
      
   ※1年生も初めてChallengeしました。
 
 1年生は親子学習会を行いました。 (その中から親子給食の一場面です)
      
     ワゴン隊が行く          配膳終了
      
        進行            いただきます
      
      みんなで給食           1組
   
        2組

 4年生は宿泊学習2日目。1日目は全員元気に活動をすることができていたようです。
(2日目の活動予定)
〇野外調理(ピザづくり)
〇創作活動(杉板焼きの飾りづくり)
〇退所式
〇解散式
      
       着いたぞ       思い出いっぱい詰まったBag
      
       進行           開式のことば(ふり返り)
      
      校長先生の話          最後まで真剣に
      
      代表のことば         閉式のことば
      
    ありがとうございました       先生の話
      
       ただいま       宿泊学習 楽しかった!(来年へつなげ)
      
      さようなら           おかえり
 帰校した子どもたち一人一人の顔は充実感で満ちあふれていました。すばらしい2日間を過ごした子どもたち。来週からの学校生活の中でこの体験を生かしていってくれることでしょう。高学年への序奏は力強く!

<教室の窓から>
      
            持久走大会に向けて
      
      
     天秤で比べよう(分かりやすく・・・次は、積み木で何個で?)

<今日の献立>『秋野菜カレーライス・牛乳・福神漬・海藻サラダ・日向夏ゼリー』です。
         
      献立食材黒板          今日の給食
   
      おいしく会食

日々点描:4年宿泊学習1日目

 今日から4年生は1泊2日の日程で、鹿沼市自然体験交流センターへ「宿泊学習」に行ってきます。空は青空。4年生の2日間を見守ってくれているようでした。
 朝校庭で出発式を行い元気に出発していきました。みんなの力を結集して、すばらしい2日間となることと思います。思い出をたくさん作ってきてください。
(1日目の活動予定)
〇出発式
〇入所式・オリエンテーション
〇仲間づくりゲーム
〇ウォークラリー(エンジョイコース)・杉板焼き
〇キャンプファイヤー                   です。
※出発式
      
        進行            開式のことば
      
      校長先生の話          真剣な目で
      
      代表のことば        よろしくお願いします
         
     閉式のことば          行ってきます
      
       先生から          いざバスへ①
      
     いざバスへ②          小さなお見送り
      
              荷物を積んで
      
               いざ 出発
   
     1泊だけど・・・          and more・・・
<教室の窓>
      
       どちらが大きい         答えが7の式は
            
             持久走大会がんばるぞ
      
      
   
     天秤で量ったよ
(姿勢について考える)
          
       保健目標          よい姿勢クイズ
      
          姿勢について 考えよう(保健室から)

<今日の献立>『県産小麦バターロール・牛乳・とちおとめジャム・焼きそば・肉団子スープ』です。
                
       献立食材黒板          今日の給食
   
      おいしく会食

日々点描:

 爽やかな青空が広がる朝のスタート。持久走大会まで1週間となりました。家に帰ってからもおうちの方と一緒に練習に励んでいる様子もうかがえ、子どもたちのがんばりを嬉しく思います。今日は6年生・1年生がコースの試走に出かけてきました。大会に向けて体調管理の方もご協力よろしくお願いいたします。
          
      
      
      
      
      
                       and more・・・
<教室の窓から>
(ロング昼休み)
      
      
      
       
      
      
      
(cardで)
      
      
      
            
 

<今日の献立:地産地消献立:豚肉>『ごはん・牛乳・とんカツ(ソース)・白菜のおひたし・ニコニコ汁』です。
          
       献立食材黒板          今日の給食
       
      おいしく会食          感謝の心で
     
      地産地消:豚肉

日々点描:持久走大会に向けて

 朝から小雨も振り肌寒い一日となりました。業間の練習も中止となりましたが、天気の様子を見ながら、3・5年生がコースの試走に出かけてきました。少しずつ子どもたちも学校全体も、持久走に向けて盛り上がってきています。
      
      寒さに負けず 自分に負けず コースを試走す
<教室の窓から>
      
     読書感想コーナー       おすすめの本コーナー
(図を使って考える:3年)
      
          自分の考えをみんなに伝える
(cardでひき算の特訓:1年生)
      
      cardで特訓(個人)      いーくつ?(ペアで)
      
    どこの国かな?(更新中)    季節は駆け足で・・・
(英語指導支援:small talkを中心に)
      
      
      
      
      
      
      
       
   
   
<今日の献立>『米粉パン・牛乳・和風ハンバーグ・かんぴょうサラダ・オニオンスープ・にっこり梨』です。
        
       今日の給食          おいしく会食

5年社会科見学

 5年生が、社会科見学で「県庁」・「ジェイバス」に出かけてきました。教科書や資料からだけでは学べない『生』の現場での学習は、子どもたちによりよい学びの機会となったことと思います。
      
      
             いざ社会科見学へ
(ジェイバス):全国の路線バスの7割を宇都宮工場で製作しているとのこと。車体製作の様子を見学させていただきました。
      
      
(栃木県庁)
      
      
        
<教室の窓から>
         
        生活目標      重さを量ろう(天秤を作って)
      
          重さを量ろう(天秤を作って)
(持久走大会に向けて)
      
           がんばって がんばって
(コース試走)
      
      
    長ーい!・・・ まだ1週間 がんばるぞ 負けないぞ(克己) 

<今日の献立>『ごはん・牛乳・さんまの梅煮・五目きんぴら・むらくも汁』です。
          
       献立食材黒板          今日の給食

日々点描:雨にもめげず

 今日は朝から肌寒い雨模様となりました。業間の持久走の練習も中止となり(もちろん外遊びも)室内での一日となりました。
 雨にも負けず、雨にもめげず・・・
<教室の窓から>
(朝学がんばってます)
      
      
(EnglishCorner)
      
              Triky words        どこの国かな?(日々更新中)
      
             友に学ぶ 友と学ぶ 
(雨にもめげず・・・)
      
              ビデオ視聴
      
              工作・折り紙
      
     みんなでレク         次の準備をしっかりと
       
           みんなで工夫して過ごす①
      
           みんなで工夫して過ごす②
          
        今日の体育館は・・・4年生でした

<今日の献立>『ごはん・ふりかけ・牛乳・豚肉と野菜のしょうが焼き・豆腐とわかめのスープ・スイートポテト』です。
         
      献立食材黒板          今日の給食
      
      おいしく会食①        おいしく会食②

5年国際理解講座

 今日も温かな一日でした。5年生では3名の講師の方をお迎えして「国際理解講座」を行いました。「夢を叶えるために」大切なことを映像や講話などを通して学ぶことができました。
      
               講話内容
      
    よろしくお願いします    講師柿沼氏(現在夢:教員を目指し勉強中)
      
       真剣に聞く           夢を書く①
      
       夢を書く②           夢を伝える
      
     夢に近づくために      Lunchtimeに映像を視聴&会食
      
   交流会食(講師の方々と共に)  交流給食(ALTの先生と共に)

<教室の窓から>
(持久走大会に向けて:2日目)
      
      
   がんばりの証(11/7現在)      秋 変身中
    1437本 (883+554)
          
          schoolガードの方々に見守られて
      
            リースをつくろう(1年)

<今日の献立>『ココアあげパン・牛乳・肉団子②・春雨サラダ・野菜スープ』です。
          
       献立食材黒板          今日の給食
   
      おいしく会食 

日々点描:冬至

 今日は二十四節気の一つ「冬至」。暦の上では今日から冬ですが・・・温かな朝のスタートでした。
 さて、昨日雨のために延期になった持久走の練習がスタートしました。初めての練習ということで手順を学ぶことが中心(でも練習は真剣に)で行われました。
      
                練習へ
      
      
           目標に向かって Let's go!

<教室の窓から>
(里の秋)
       
       
       
(ロング昼休み)
      

      
    お昼の放送(朗読)       なわとびとパンジー
     
       ポール修理
     
<今日の献立>『ごはん・牛乳・焼き魚(さば)・小松菜のごま和え・さつま汁』です。
          
       献立食材黒板         今日の給食
   
      交流給食(5年)

4年理科見学

 21日の持久走大会に向けて業間の練習がスタートの予定でしたが、雨には勝てず・・・。それぞれに目標に向かって練習に取り組んでいる子どもたちをご家庭でもご支援お願いします。健康観察を毎日お願いします(カードへの押印・記入お願いします。練習時には保護者の見守りをお願いします。)
 4年生は理科校外学習で「栃木県子ども総合科学館」へ出かけてきました。次週の宿泊学習をにらみ、グループ活動を中心に十分に理科を満喫していました。グループで考え協力し合って活動していた子どもたち。きっと実り多い宿泊学習を通して大きく成長してくれることでしょう。
      
      いざ理科見学へ        科学館へ到着
      
     いざグループ活動へ      班長 時計を準備
      
      
      
      
      
          グループ活動で 理科を満喫
      
      
        Lunchtime  みんなで食べるとおいしいな
                この後プラネタリウム・・・and more

<今日の献立>『黒糖パン・牛乳・かき揚げうどん・じゃこサラダ・オレンジ』です。
     
       献立食材黒板

防犯教室

 本日2校時避難訓練(防犯教室)を行いました。今年3回目の避難訓練は不審者侵入を想定して行いました。今市警察署生活安全課スクールサポーターの直井様を講師にお招きして職員・児童ともに真剣に取り組みました。その後、体育館に避難し不審者から身を守る方法を教えていただきました。
 「いかのおすし」を合言葉にして一人一人が気を付けていきたいと思います。今日の「防犯教室」を契機にご家庭でも話し合いをもってみてはいかがでしょうか?(備えあれば…)
 (不審者侵入)
      
      
 (避難訓練)
      
             避難 体育館へ 
      
                報告    
       
         係から         校長先生より 
      
       真剣に聞く          直井様から
      
              不審者とは?
      
      
           不審者に出会ったら…
      
      いかのおすし          お礼の言葉
      
    ありがとうございました       ふり返り(6年)

<教室の窓から>
(秋空の下)
       
      
(動物村のピクニック)
       
                1-1
        
                1-2
          
       秋の名残         秋の言葉を紡いで
      
       秋のことば        秋の楽しみを表現する
                        (3年)
<今日の献立>『手巻きずし(ツナ・きゅうり・梅)牛乳・おでん』です。
          
      献立食材黒板          今日の給食
      
     おいしく会食

日々点描:学校音楽祭

 今市文化会館にて今市ブロック学校音楽祭が開催されました。本校からも吹奏楽部が参加し、学習発表会での演奏以上に素晴らしい演奏を聞かせてくれました。ご支援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
<教室の窓から>
 季節は秋から冬へと向かっています。たくさんの花が咲き誇り、日々の暮らしに潤いを与えてくれていた花壇も衣替えの準備中です。(緑化委員会の皆さんが加算を整備してくれました。ありがとうございました。)
      
         緑化委員会の手できれいに
<今日の献立>『ごはん・牛乳・春巻・ハムとニラの和え物・麻婆豆腐』です。 
      
      今日の給食          おいしく会食

11月始まる

 今日から11月(霜月)のスタートです。朝夕と日中の気温の差も大きくなり、体調を崩しているお子さんも見られます。体調管理には十分ご配慮ください。
     
<教室の窓から>
(わくわく2年生 秋がいっぱい)
   (2-1)
      
   (2-2)
      
(くり下がりのあるひき算はどうするの?)
      
      
    がんばる姿は美しい      読み聞かせ 係もがんばる
         
      保健目標11月      リーフレットをつくろう(4年)
      
  Welcomeboardも持久走大会version         今週の単語

<今日の献立>『ホットドッグ(ミルクパン・ウィンナー、キャベツ・ケチャップ)・牛乳・さつまいもシチュー・リンゴゼリー』です。
         
      献立食材黒板         給食目標11月 
      
      今日の給食          おいしく会食

1年生活科見学/Halloween

 10月も今日で終わり。今年もあと5ヶ月(2学期も折り返し点を過ぎ残り2ヶ月)です。
 今日1年生は生活科で晩秋のだいやがわ公園に「あきさがし」に出かけてきました。前藤本校長先生が笑顔で迎えてくださいました。公園内の花壇も冬の装いに早変わり。
 班ごとに「あきBINGO」を行いました。25項目全クリアした班も。次に「秋」を拾い集めてきました。お昼のは後はみんなで楽しく遊び帰ってきました。(途中足立区の小学校の6年生が2泊3日の日程で修学旅行に見えていました。)
       
    いくぞ だいや川公園      駐車場に着きました
      
    藤本元校長先生が笑顔でお迎え     秋BINGOスタート
      
      
      
    秋BINGO 全クリア         秋を拾う
      
      
      秋がたくさん           まほろば
      
            お弁当 おいしいな
      
    足立区からの6年生         みんなで遊ぶ
         
      川で遊ぶ           あっ いたぞ
<教室の窓から>  
 今日はHalloweenでした。
      
      
   
        
              ダムに 主帰る
      
     
        里の秋

<今日の献立>『ごはん・牛乳・さばのみそ煮・五目きんぴら・むらくも汁』です。
   
      今日の給食

3年社会科見学/6年水墨画

 3年生は社会科見学で、富士食品工業株式会社(もやし工場)と地元のシクラメン農家(イッセイ花園)の見学に行ってきました。「百聞は一見にしかず」現場で貴重な学習・体験をすることができました。ありがとうございました。
(富士食品工業株式会社)
      
     もやしづくりの話         真剣にメモ
      
    「日光の名水」の試飲        質問コーナー
      
    もやし4kg 重い!      おいしい試食(pointは10秒)
         
    ありがとうございました    いざ イッセイ花園へ
(イッセイ花園)
      
   吉原さんにシクラメンの話を聞く      ハウスの中へ
      
    シクラメンに包まれて      工夫・苦労・・・etc
      
      質問コーナー          栽培の工夫
         
      栽培の工夫           栽培の工夫
                        and more・・・
 6年生は、学習発表会の発表の中でも取り上げた「室町文化」の一つ『水墨画』の体験学習を、ボランティアの方をお招きして実施しました。
(6-1)
      
      
(6-2)   
       
      

<教室の窓から>
      
     西の空に下弦の月       5年ハードル走
      
         Happy Halloween(明日はHalloween)

<今日の献立>『黒糖パン・牛乳・にらとひき肉のピリ辛スパゲッティ・白菜スープ・みかん』です。
       
      今日の給食           おいしく会食

日々点描:学習発表会を終えて

 金曜日に学習発表会を終えた子どもたちは、一つのことをやり遂げて充実感でスタートを切りました。次の目標に向って Let's do together!
 家庭教育学級視察研修(宇都宮市大谷町方面)がありました。秋の一日すてきな時を過ごしてくることができました。

<教室の窓から>
         
      今週の生活目標      きれいだな 紅葉の木々
   
       see you!
<今日の献立>『ごはん・牛乳・納豆・キャベツの塩昆布和え・肉じゃが』です。
              
       献立食材黒板         今日の給食
      
        おいしく会食(witchもいるぞ!)