大室小だより

大室小だより

大掃除

 17日(水)は大掃除でした。
 2学期の大掃除はワックスがけをしません。その分自分が使った
下駄箱やロッカーの清掃に力を入れます。
 また、この日に合わせて、学校支援ボランティアの「学校をきれい
にし隊」の皆様が4名来校され、子どもたちと一緒に大掃除をして
くださいました。ありがとうございました。
 
 学校がきれいになるって、気持ちいいですね。
 
   
 
 「学校をきれいにし隊」の皆様です

5年生餅つき

 17日(水)に、5年生が餅つきを行いました。
 
 5月に田植えをし、10月に稲刈りをした餅米をついて、餅にします。
 田植えからお世話になった地域の方から杵で餅をつくやり方を教え
ていただき、5年生全員が餅つき体験をしました。
 
 つき上がった餅を、この日御協力いただいた保護者の方が取り分け、
取り分けられた餅に子どもたちが味付けをしました。
 きなこ餅、のり餅、あんこ餅の3つの味のもちが、おいしそうにでき
あがりました。
 
 最後にみんなで会食をして、おなかいっぱいお餅を食べました。
 
 今回の餅つきで、田植えから続いた一連の活動終了になります。
 このようなすばらしい体験を毎年できて、本校の子どもたちは、本当
に幸せです。
 
 
  御指導くださった地域の皆様、ありがとうございました。
 
 
       
    【地域の方々に教えていただきながら、全員が餅をつきました】
 
        
 【学年の保護者の方も応援参加で、餅を取り分けてくださいました】
 
        
    【取り分けられた餅に子どもたちが味を付けていきます】
 
        
    【最後に会食です。つきたてのお餅はおいしいですね】

清掃強化週間

 12月10日(水)~16日(火)は、清掃強化週間でした。
 大掃除に向け、普段の清掃ではなかなか手が回らない窓ふき、
床の水拭きや汚れ落とし、窓のサッシの清掃、蜘蛛の巣とりなど、
重点項目を決めて毎日清掃しました。
 
 
 明日は大掃除です。
 
   

   

音楽会

 12月11日(木)、文化庁による「文化芸術による子どもの育成
事業」として、神奈川フィルハーモニー管弦楽団のみなさまが、
大室小学校体育館で演奏会を開いてくれました。
 生のオーケストラの演奏に子どもたちも教職員も大感激でした。
 
   
 
   
 
         
≪オーケストラと共演≫
   1年~3年             4年~6年
     「おもちゃの交響曲」       「ペルシャの市場にて」
   
 
 
≪「いいとこいっぱい大室小学校」の合唱≫
 6年生が作詞・作曲した「いいとこいっぱい大室小学校」の歌を
オーケストラの伴奏で歌いました。全校生ののびのびした歌声が
体育館いっぱいに響き渡りました。
 
    
 
 
≪オーケストラ演奏で、大室小学校の校歌を合唱≫
 アンコールでは、なんと大室小学校の校歌をシンフォニックバー
ジョンで演奏してくれました。うっとりするオーケストラの音にのせて、
校歌を高らかに歌いました。
 
   
 
     

 
 この演奏会は、一生忘れないことでしょう。
 
 神奈川フィルハーモニー管弦楽団のみなさま、すばらしい演奏を
ありがとうございました。

なわとびまっ盛り

 「冬はなわとびの季節」です。
 気温の低い日が続いていますが、校庭や「はだしの広場」では、
寒さに負けずに、長なわや短なわで遊んでいる子どもたちの姿が
見られます。
  なわとびは、とぶこと自体が楽しいのですが、いろいろなとび方に
挑戦することを通して、リズム感、調整力、持久力の向上が期待で
きます。
 
 もっともっと、なわとびをする子が増えることを期待しています。