大室小だより

大室小だより

親子レクリェーション

 7月9日(木)、1年生は親子レクリェーションを行いました。
 始めに、親子でおいしい給食に舌鼓を打ちました。
  この日のメニューは、夏野菜のスパゲティ・牛乳・ブロッコリーサラダ
米粉パン(はちみつ&マーガリン)・レモンゼリー。1年生がもりもり
1人分の給食を平らげ、お代わりをする姿に頼もしさを感じられた保護者
の方々が多数いらっしゃいました。
 給食のあとは、レクリエーションを行いました。日光市教育委員会
から社会指導主事の先生をお招きし、楽しい親子ゲームを教えて
いただきました。大きな体育館は、歓声と笑顔でいっぱいになりました。
 あっという間の2時間でした。ジャンケン列車の長い列が、ひとつの
輪になったとき、みんなの楽しい思い出がまた1つ増えました。
 お忙しい中、楽しいゲームを教えてくださった日光市教育委員会の
社会教育主事の先生、お世話になりました。ありがとうございました。
≪親子で給食≫
   
 
≪親子でゲーム≫
   
 
           
 
 

大掃除

  7月14日は大掃除でした。
 
 
 大掃除に先立って「清掃強化週間」を実施し、普段清掃の行き届かない
ところを重点的に清掃しました。
 そして、大掃除の日には、子どもたちの精一杯の働く姿が見られました。
 
 学校支援ボランティア「学校をきれいにし隊」の皆様にも御協力いただき、
子どもたちと一緒に活動していただきました。
 
 《一所懸命清掃する子どもたちの姿》
    
 
    
 
    
 
    
 
 《学校支援ボランティアの皆様…ありがとうございます》 
     
 
  

読み聞かせボランティアの皆様

 
 今年度も8人の皆様方に「読み聞かせボランティア」として、毎週火曜日に
子どもたちに本の読み聞かせをしていただいています。
 1学期の活動は今日で最後です。1学期の間、大変お世話になりました。
子どもたちは毎回、読み聞かせを楽しみにしていました。
 2学期は9月1日が初日となります。
 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 
     
 
    
 
    
 
            
           〔担任も読み聞かせをしています〕

1年生のプール

 1年生の2度目のプールの様子です。
 
 小学校の大きなプールにも少しだけ慣れて、ずいぶん見ずと遊べる
ようになってきました。
 プールサイドに腰掛けて足をバシャバシャしていた子どもたちが、
あら、すごい、いつの間にか水の中で歩き出し、プールサイドに体を
乗せて、水に浮くことができるようになりました。中には、伏し浮きまで
できるようになった子がいます。
 1年生、すごい!!
 
 今年度一番の暑さの中、この日は4人の方がボランティアとして、指導の
お手伝いをしてくださいました。皆様方の御協力のお陰で本当に助かって
います。ありがとうございました。
 
 
 
    
 
    
 
    
 
            
 
            
            プールボランティアの皆様です。

市長メダル贈呈

 昨年度、日本バッハコンクール全国大会3,4年生の部において
金賞を受賞したことを記念して、M.Aさんに市長メダルが贈呈され
ました。
 斎藤日光市長が来校され、校長室で贈呈の手紙を読んだ後、
M.A三にメダルをかけてくださいました。
 M.Aさんにとっては、とてもよい記念となったことでしょう。