大室小だより
スクールガードリーダーの方への『感謝の会』
あと2日。放送での委員会の引継が終了しました。それぞれの委員会で5年生が中心となって活躍する場面が増えています。
あと2日 清掃委員会
※本日一斉下校時、日頃お世話になっているスクールガードリーダーへの『感謝の会』を行いました。多くの方々に見守られて日々の生活が成り立っていること、『感謝』の気持ちをもって生活することの大切さを確認した時でした。『感謝のこころ』を忘れないようにしたいですね。
※卒業式前最後の練習でした。「こころ」を伝える。あとは本番のみ。最高の1回へ。
6年生が3・4校時に奉仕作業で校舎内外をきれいにしてくれました。その思いに応えるべく皆でがんばりたいですね。
本日の給食は「卒業お祝い献立」:『黒米ごはん(ごま塩)・牛乳・鶏のから揚げレモンソース・すだちゼリー・小松菜のアーモンド和え・むらくも汁』です。
大室小のおいしい給食もあと2回 「祝すだち(ゼリー)」を食す
日々点描313
今日のカレンダーはあと『3日』。今6年生はどんな気持ちで机に向かっているのでしょう。『十人十色』12の春はどんな色をしているのでしょうね。
あと3日 クロッカスも祝福準備中
情報委員会 運動委員会
先週の予行を受けて在校生は業間に練習を行いました。それぞれの学年ごとに「心を込めて」思いを伝えられるように、考えながら(意識しながら)取り組みました。ゆっくり大きな声で(こころをこめて)。練習もあと1回です。
大きな声でゆっくりと 心を込めて歌い伝える
今日の献立『ミルクパン・牛乳・トマトミートオムレツ・ビーンズサラダ・ワンタンスープ』です。
日々点描
今日は中学校の卒業式。卒業生の皆さんおめでとうございます。15の春・・・、幸多かれ。
『春に三日の晴れなし』先週はそんな一週間でした。いよいよ今週は、6年生にとって最後の週となりました。学校全体が6年生の門出の日に向かって動いています。天気も応援してくれているようです。笑顔でその日が迎えられるように一日一日を積み上げていきたいと思います。
※今日業者の方が入り「高窓ガラス清掃」が行われました。
あと4日 生き物委員会
緑化委員会 高窓ガラス清掃
※大室ダム桜の杜の桜の花が数輪ほころびかけています。まるで6年生の門出を祝うかのように準備しているようですね。
桜の杜ほころび始める ミツマタ
今日の献立『チキンカレーライス(麦ごはん)・牛乳・福神漬・こんにゃくサラダ』です。
卒業式予行
卒業式まで残り1週間となりました。6年生のカウントダウンカレンダーも今日は「5日」。今日は「卒業式予行」を行いました。『卒業生入場』のことばで式がスタート、会場には6年生への思いと6年生の思いが混ざり合って素晴らしい空気感に包まれた式となりました。在校生一人一人も、6年生からのバトンを受けついでがんばっていこうという気持ちが伝わってきました。素晴らしい『卒業式予行』でした。1週間後、感動の式になることでしょう。※パンジーたちもその日を待っています。
福祉委員会 図書委員会
※明後日は7年目の「3・11」がやってきます。時間の経過とともに記憶は風化していってしまいますが、「忘れない」、大切ですね。
ムスカリ 水仙
アブラナ
今日の献立『三色丼・牛乳・けんちん汁』です。
日々点描(サザンカ)
『障がいは不便です。でも不幸ではありません。(HelenKeller)』明日から平昌パラリンピックが始まります。先月のOlympicでは主将小平奈緒選手の『百花繚乱』のことばのように、選手一人一人がそれぞれの種目・場面で「大輪の花」を咲かせ、勇気と感動を与えてくれましたね。メダルに関係なく選手一人一人が口にした『感謝』のことばは胸に届きましたね。そんなOlympic~Paralympicsに寄り添っていたイメージソングは『サザンカ』でした。きっとまた我々に力と感動を与えてくれることでしょう(メダル、色に関係なく)。そしてその道は2020東京へと続いているのですね。先月末マスコットが発表になりました。今回マスコットは、全国の小学生の投票で決まりました。選ばれたのは『ア』。大室小学校でも投票に参加しました。(ちなみに本校では、11:1:0でした)『Live is live』日本での4度目(夏・冬)となる東京は、子どもたちの未来にどんな夢と力を与えてくれるのでしょうか。
サザンカ 侘助
ロウバイ
朝教室から聞こえる歌声、呼びかけで一日のスタート。一つの目標に向かって進んでいるのを感じます。朝子どもたちの登校の様子は、新班長を中心にルールを守って1列で歩いていました。6年生は班の後ろから優しく見守り必要に応じてアドバイスをしてくれていました。今日から委員会の引継をスタートしました。3月に入り各委員会では引継がすんでいますが、全体での引継式の代わりとなるものです。5年生もいろいろな場面で活動の幅を広げています。がんばれ5年生!
運営委員会 健康委員会
今日の献立『きなこ揚げパン・牛乳・煮込みハンバーグ・ブロッコリーサラダ・ミネステローネスープ』です。