大室小だより
2年生遠足
心配だった天候にも恵まれ、栃木県子ども総合科学館に行ってきました。
午前中は、グループごとに館内のいろいろな展示を体験したり、サイエンスショーを
観覧したりしました。科学の不思議に触れ、驚いたり感動したりの子どもたちでした。
おいしい手作りお弁当を食べた後は、冒険広場で遊びました。短い時間でしたが、
汗をびっしょりかいて大満足の一日でした。
楽しいな~!
みんないい笑顔で、はい、チーズ!
緑の少年団結団式
緑の少年団結団式(みどりっ子活動結団式)が行われました。
今年度は全部で12班です。
この日のために、緑の少年団役員・班長・副班長は、連日のように計画作りや
練習をしてきました。その成果があらわれた結団式でした。
開会式では、各班の班長がそれぞれ抱負を堂々と発表しました。
その後、班ごとに自己紹介をし、交流活動を行いました。
どの班も上級生が下級生を気遣いながら活動する姿が見られ、とても温かく
楽しい活動になりました。
これから、この班で、月1回の縦割り活動、さつまいもの苗植え、除草活動、
さつまいもの収穫、高齢者とのふれ合い活動等を行っていきます。
堂々と抱負を発表する班長
元気よく自己紹介をしました
1年から6年生まで、交流しながら楽しく遊びました
室内での共遊
今日は木曜日。「共遊」の日です。
「共遊」とは、クラスで考えた遊びをクラスの子どもたち
全員で遊ぶことを通して、望ましい学級集団づくりをしていく
取組です。教師も一緒に遊ぶことで、子どもたちとのふれ
合いを深めています。
毎週木曜日の「いきいきタイム」(業間の休み時間)に実施し、
子どもたちはこの時間をとても楽しみにしています。
今日は小雨だったので、外での「共遊」と室内での「共遊」が
見られました。
室内でも「共遊」の様子を紹介します。
〔3年1組では、フルーツバスケットを楽しみました。〕
第1回運営委員会開催
第1回運営委員会が開催されました。
昨年度末に決定した今年度の各部の活動計画を見直して、決定する
大切な会議となります。
各部の活動計画が承認されました。
これから、PTAの各部の活動が本格的に実施されることになります。
総務部、専門部、学年部の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
〔総務部〕 〔広報部〕
〔文化部〕 〔環境緑化部〕
〔生活安全部〕 〔学年部〕
〔体育館での全体会の様子〕
救急救命法講習会
今市消防署の方をお招きし、本校職員対象の救急救命法講習会を
実施しました。心肺蘇生法とAEDの使用法を中心に、様々な場面を
想定し、どのように対応したらよいかを、体験を通して研修しました。
職員からも、「うつぶせのとき、どう対応したらよいか」など、熱心に
質問が出ました。
もし事故などが起きたとき、落ち着いて対応できるように、真剣に
学ぶことができました。
消防署のみなさま、お忙しいところ、お世話になりました。
ありがとうございました。
授業の様子 6年生
6年生の授業の様子です。
1週間後に迫った修学旅行のディズニーランドでのアトラクションの
順番をグループで話し合っています。
気持ちはもう、ディズニーランドのようで、とても楽しそうに話し合って
いたのが印象的でした。
1年生のうさぎ当番活動が始まりました
5月に入り、いよいよ1年生のうさぎ当番活動が始まりました。
はじめは、2年生が1年生の教室まで来て、うさぎ当番の
やり方を説明しました。後日、改めて1年生の昇降口からうさぎ
小屋へと2年生が案内し、鍵開け、餌と水やりなど仕事の伝達を
しました。
かわいい! おいしいかい?
2年生から1年生へ、伝統(うさぎのお世話)の引き継ぎの様子。
1年生のみなさん、よろしくおねがいします。
避難訓練
5月20日、火災を想定した避難訓練を行いました。非常ベルが鳴ると、
教室はさっと静かになり、放送に耳を傾けました。そして、避難の指示が
でると、帽子をかぶり、口をハンカチで押さえ、すばやく避難することがで
きました。
その後、避難の仕方についてや火災で発生するガスの恐ろしさなど、
消防署の方からお話を聞きました。
今回の避難訓練では、火災で発生する煙の怖さを学ぶ「煙体験」を行
いました。周りが全く見えない真っ白な煙が充満した通路を歩くことで、
子どもたちは火災の恐ろしさを身をもって感じたようでした。
火災に遭遇したときには、今回の体験を生かしてほしいと思います。
消防署員のみまさま、お忙しいところありがとうございました。
給食の様子 2年生
2年生の給食の様子です。
今日の献立は手巻き寿司でした。落ち着いた様子で、きちんと食べて
いた子が多く見られました。
下の写真は、「手巻き寿司、好きな人?」と訊かれて、元気に手を挙げ
ている子どもたちです。
授業の様子4,6年生
4年2組と5年1組の5校時の授業の様子です。
左の写真が4年2組。算数の「わり算の筆算」を学習していました。
右の写真は5年1組。英語で発音の練習をしていました。
気温が高く、集中しづらい環境の中でも、しっかりと学習に取り組む
子どもが多く見られました。