学校の様子

学校の様子

第1回PTA理事会

 5月11日(火)午後6時30分から柔道場において、第1回PTA理事会を開催いたしました。各専門部に分かれ自己紹介をした後、部長、副部長を選出し、今年度の活動計画について検討しました。本部役員の皆様、各専門部の皆様、お忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございました。

生徒総会

 5月10日(月)の6校時、体育館において生徒総会が開催されました。本校生徒会の目的は、「全会員の自主的活動により、学校生活の向上と健全な精神を養うこと」です。

 生徒会本部役員や各専門委員会の委員長、各部活動の部長、各実行委員長(運動会実行委員、緑が丘祭実行委員、選挙管理委員)の皆さん、落合中がよりよい学校となるようリーダーシップを発揮し牽引していってください。

  

    

  

スクール・サポートスタッフの先生が週4日消毒

 4月より週4日、一日3~4時間、『新型コロナウイルス感染症対策に係るスクール・サポート・スタッフ』として勤務している先生が、大勢の生徒がよく手を触れる箇所(トイレのドアノブやスイッチ、水道の蛇口、階段の手すり等)や職員室内の電話やコピー機、スイッチ等、一日一回、消毒液を浸した布巾できれいに拭いてくれています。

 

連休明けの授業の様子

 連休明けの各学級の授業の様子です。どの学級の生徒たちも真剣に授業に臨んでいます。

              【1年1組:英語「相手が誰か質問しよう」】

          【1年2組:数学「+-のまざった3つ以上の加法のやり方は」】

      【2年1組:理科「光合成を行う時二酸化炭素が出入りするか調べる」】

 

        【2年2組:美術「木製スプーン、フォークを完成させよう」】

    【3年1組:社会「世界恐慌が日本にどのような影響を与えたかを説明できる」】

 

       【3年2組:音楽「1、2、3番のリズムや音程が違うのは何故か」】

  

 

 

PTA・手をつなぐ親の会総会

 4月30日(金)授業参観の後、体育館を会場に『PTA・手をつなぐ親の会総会』を開催いたしました。提案した各議案全てにおいてご承認をいただき、令和3年度の活動がスタートいたしました。また総会終了後には、旧役員様よりご提案があった各地区の顔合わせ会を行いました。

 

今年度第1回目の授業参観がありました

 4月30日(金)、約1年4ケ月ぶりの授業参観がありました。保護者に皆様におかれましてはお忙しい中ご参加いただき、また新型コロナウイルス対策にご協力をいただき、誠にありがとうございました。

   

       【1年1組:音楽】                 【1年2組:国語】

   

       【2年1組:学活】                 【2年2組:学活】

   

       【3年1組:学活】                 【3年2組:学活】

アレルギー対応研修会を行いました

 4月28日(水)、吉原医院委員長の吉原光恵先生にお越しいただき、『食物アレルギーの理解と対応』と題し、食物アレルギーによる誘発症状の頻度をはじめ、アナフィラキシーの主な症状やエピペンの正しい使い方等について、御講話、御指導をいただきました。

運動会に向けて動き始めました

 6月12日(土)に予定されている運動会に向け、本日の昼休み『臨時の中央委員会』を開催しました。委員会のメンバーは、生徒会本部役員や各学級の委員長、各部部長、各委員会の委員長です。最初に色分けを行った後、各学年種目の検討についてのお願いと各委員会の仕事の確認等を行いました。

タブレット端末に名前のシールを貼りました

 令和元年度12月に文部科学省から打ち出された「GIGAスクール構想」による児童生徒1人1台端末整備事業により、本校の生徒と授業を担当する先生方に貸与されるタブレットが4月16日(金)に届きました。

 生徒たちは4月26日(月)、貸与される自分のタブレットを手に取り、本体のカバーや充電コード、充電アダプターに、名前のシールを貼りました。貸与される期間は、本校に在籍している間です。

 生徒たちは今後、タブレットの使い方や使用する時のルールについて学習します。

 保護者の皆様には、4月30日(金)の学年保護者会において、貸与に係る同意書の記入やG Suite for  Education アカウント作成に係る同意書の説明と提出のお願いをいたします。