学校の様子
修学旅行(その3)10/14(木)
1.二日間お世話になった「なごみ宿都和」さんでの食事風景
▲手をあわせてください。いただきます。
▲おいしい食事をいただき大満足。はいポーズ。
2.部屋長・奈良班長会議(21:15~)
▲今日一日を振り返り、良かった点と反省点を出し合う生徒たち
修学旅行(その2)10/14(木)
1.京都から奈良まではバスで移動
(1)奈良公園に到着、東大寺をバックにクラスごとの写真撮影
(2)東大寺大仏殿をガイドさんに案内していただきクラスごとに見学。
2.東大寺見学後は班別行動をし奈良国立博物館に14:45集合
▲神の〝つかい〟と言われている鹿が私たちを迎えてくれました。
3.班別行動後は斑鳩の里にある法隆寺へ
▲日が暮れ始まった時間の法隆寺は貸し切り状態でした。
修学旅行(その1)10/14(木)
10月14日(木)~16日(土)、延期となっていた京都・奈良への修学旅行が無事に執り行われました。天候に恵まれ、出会った人に恵まれ、生徒たちはたくさんの思い出をつくりました。この旅行を通して、また一つ成長した3年生です。旅行の実施にあたり、御理解、御協力をいただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
【旅行のスローガン】
〝温故知新〟修学旅行を良い思い出に Enjoy anytime!
1.第1日目
(1)出発式
▲文挾駅前で実行委員が中心となり出発式を行い、6:19発の日光線でいざ出発。
(2)宇都宮駅から東北新幹線(なすの260号)で東京駅へ
▲6:41宇都宮駅発の新幹線で東京駅までGO。
(3)8:39東京駅発の東海道線幹線(のぞみ211号)で京都駅へ
▲新幹線の中で車掌さんと記念撮影。みんなすてきな笑顔です。
(4)10:51京都駅到着。
▲あっという間に京都に到着。
2学年職業講話
マイチャレンジの中止に伴い、職業講話が行われました。
「小学校の教師」「消防士」「公務員(市役所)」「陶芸家(益子焼)」「大工」「美容師」「看護師」「パティシエ」「地域スポーツプランナー」「保育士」の中から、生徒は4つの職業を選んでお話を聞きました。
お忙しい中ご協力いただいた講師の先生方、大変ありがとうございました。生徒たちは自分の将来について深く考えることができました。
第3学年進学説明会
10月12日(火)の5校時に柔道場で、3年生の生徒と保護者の方を対象とした進学説明会がありました。生徒たちは、3学年の先生からの私立高校入試・県立高校特色選抜・高校等出願までの手続き・入学試験等についての説明を、最後まで真剣に聞いていました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
中学校新人体育大会日光地区予選会
10月9日(土)・10日(日)に、中学校新人体育大会の日光地区予選会が行われました。悪天候のため、ソフトテニス個人戦の一部が16日(土)に延期となった以外は、全ての試合が終了しました。
1・2年生のみで参加する初めての公式戦です。生徒たちは新部長を中心に、持てる力を発揮しようと全力で取り組みました。
【バドミントン】会場:落合中学校
【バスケットボール】会場:大沢体育館
【野球】会場:所野運動公園野球場
【剣道】会場:今市中学校武道館「杉風館」
【ソフトテニス】会場:所野運動公園テニスコート
[大会の結果]
〇バドミントン
男子団体準優勝 男子シングルス3位
女子団体準優勝 女子ダブルス準優勝
〇剣道
女子団体準優勝 女子個人3位
男子個人準優勝
〇ソフトテニス
団体3位 個人3位
2年1組で教育実習生の授業
10月11日(月)の6校時に2年1組で教育実習生の授業がありました。単元は球技(サッカー)です。単元の1時間目にサッカーの基本技術と特性について知り、2時間目でパスやアウトナンバーでの攻め方について考えました。本時は3時間目です。「スペースを有効に使う攻防を通して、仲間と課題を共有し、解決方法を考えることができる」というめあての達成に向け、生徒たちは各班の友達と協力して一生懸命に取り組みました。
10月上旬の緑が丘
花壇等で発見した花々、そして少しずつ色づきはじめた葉。秋がゆっくりゆっくり進んでいます。
1年1組で教育実習生の授業
10月7日(木)の6校時に、1年1組で教育実習生の授業が行われました。題材は「成長期に大切なカルシウム」です。カルシウムの役割や中学生が一日に必要なカルシウムの量について学んだり、カルシウムを多く摂れる食事について友達と考えたりしました。生徒たちにとっては、自分の食習慣を振り返り、よりよい食習慣をつくっていくためのよい機会となりました。
教育実習生のお二人です
10月1日(金)から二人の本校卒業生が、教育実習生として生徒たちとともに過ごし学んでいます。実習4日目の今日、生徒たちの印象と中学時代の思い出についてお話を聞きました。
[生徒たちの印象]
・周りの人のことを考えることができる、優しい生徒が多いなあ。
・穏やかで落ち着いているなあ。
・皆が勉強にしっかり向き合っているなあ。
・精一杯課題に取り組んでいるなあ。
・男女の仲がいいなあ。
[中学時代の思い出]
・生徒会長として朝のあいさつ運動に取り組んだり、英語のスピーチコンテストに学校の代表として参加
したりしたことが、とてもよい思い出です。
・サッカー部副部長として、日々練習に励んでいました。県大会優勝チームと2回戦で対戦し、惜しくも
1-0で負けたことは、今でもよい思い出です。