2019年6月の記事一覧
吹奏楽フェスティバル
雨の土曜日になりましたが、日光小学校吹奏楽部の今年度初の大きな行事、吹奏楽フェスティバルが6月15日行われました。
午前中に学校で仕上げの練習をした子どもたち。お昼を食べてから、バスに乗って今市文化会館まで行ってきました。
今日の目標は「楽しく演奏すること」「他の学校のいい演奏を聴いてくること」でした。
入部したばかりの部員にとっては初の演奏会で緊張した人もいたことと思います。しかし、全員が今日の目標をしっかりクリアしました。
これからもっともっといい音が出せるように、目標を高く持って練習に励んでいってくれること思います。
保護者の皆様、本日は御協力ありがとうございました。
午前中に学校で仕上げの練習をした子どもたち。お昼を食べてから、バスに乗って今市文化会館まで行ってきました。
今日の目標は「楽しく演奏すること」「他の学校のいい演奏を聴いてくること」でした。
入部したばかりの部員にとっては初の演奏会で緊張した人もいたことと思います。しかし、全員が今日の目標をしっかりクリアしました。
これからもっともっといい音が出せるように、目標を高く持って練習に励んでいってくれること思います。
保護者の皆様、本日は御協力ありがとうございました。
日光小クリーン隊
「日光小クリーン隊」の皆さんです。日光小の環境を整え、子どもたちの活動しやすい環境づくりをしてくださいます。
21人の隊員のうち、16人が集まってくださいました。
プール周りの除草や草刈り。暑い中での作業です。校庭が見違えるほどきれいになりました。
伸びきった雑草を、きれいに刈ってくださいました。
月曜日には、プール掃除をします。
環境を整えてくださった、「日光小クリーン隊」の皆様、ありがとうございました。
6年生史跡めぐり(西町方面)
晴天に恵まれ、史跡巡りを行うことができました。6年生は西町方面に向かい、日光奉行所跡や真光教会、青竜神社、延命地蔵堂などを見学しました。子ども達は、講師の方の話を真剣に耳を傾け、たくさんメモに取っていました。私たちの住む地域に、素晴らしい史跡がたくさんあることに気付き、その良さに触れることができました。
4年生 社会科見学 日光警察署
6月6日,社会科見学で日光警察署に行きました!
まず,日光警察署の道場で話を聞きました。日光警察署の成り立ちや,日光市内の事件事故の発生件数,栃木県のこと,全国のこと,最新のデータを教えていただきました。子どもたちが特に反応したのは,「小学生の交通事故件数」のお話でした。心にせまるものがあったのでしょうか。
また,「本当にあった困った110番通報」を聞いてくすくすと笑っていました。
その後,体験タイムがスタート。
警察官の方をベルトで固定させてもらい,「おお~!」と感激。
警察官の方に「実際に触ってみたいよね。」と声をかけていただき,真っ先に「銃は?」と言った子もいました・・・。
たくさん触ることができ,大満足の様子でした。
帰り際に,「警察官になりたい人ー!」と聞かれ,数名が元気よく「はーい!!」と答えていました。職業への視野も広がりましたね。
きらきらした笑顔を見ていると,事件や事故とは無縁でいてほしいと願うばかりです。しかし,最前線で活躍し,毎日の安全を支えてくれる警察署の皆様のおかげで,幸せな日常が送れることがよく分かりました。
日光消防署の皆様,大変御世話になり,ありがとうございました。
まず,日光警察署の道場で話を聞きました。日光警察署の成り立ちや,日光市内の事件事故の発生件数,栃木県のこと,全国のこと,最新のデータを教えていただきました。子どもたちが特に反応したのは,「小学生の交通事故件数」のお話でした。心にせまるものがあったのでしょうか。
また,「本当にあった困った110番通報」を聞いてくすくすと笑っていました。
その後,体験タイムがスタート。
警察官の方をベルトで固定させてもらい,「おお~!」と感激。
警察官の方に「実際に触ってみたいよね。」と声をかけていただき,真っ先に「銃は?」と言った子もいました・・・。
たくさん触ることができ,大満足の様子でした。
帰り際に,「警察官になりたい人ー!」と聞かれ,数名が元気よく「はーい!!」と答えていました。職業への視野も広がりましたね。
きらきらした笑顔を見ていると,事件や事故とは無縁でいてほしいと願うばかりです。しかし,最前線で活躍し,毎日の安全を支えてくれる警察署の皆様のおかげで,幸せな日常が送れることがよく分かりました。
日光消防署の皆様,大変御世話になり,ありがとうございました。
歯科検診
5日、歯科検診が行われました。学校歯科医の宮川保範先生、宮川保史先生、手塚徳仁先生からは次のような講評をいただきました。
【学校歯科医より】
①全体的に、むし歯や歯肉炎が少ない。
②歯みがきが上手に出来ている。
③家庭での歯の意識が高まっているのを感じる。
この後統計処理をしてから、近日中に家庭通知を配布いたします。
チョウを育てよう(3年:理科)
3年生は,理科の学習でモンシロチョウを育てています。
休日明けの月曜日に,さなぎになっていた6匹のうち,
2匹が成虫になりました。
幼虫の間はキャベツを与えていましたが,狭いケースの
中ではエサも与えられないので,観察した後で逃がしてあげる
ことにしました。
みんなで中庭に出て,そっとふたを開けました。
2匹は,中庭の花のある方へと羽ばたいていきました。
「バイバーイ!」
「休み時間にまた会おうね!」
さなぎはまだまだたくさんあります。順に,逃がしてあげる
予定です。
休日明けの月曜日に,さなぎになっていた6匹のうち,
2匹が成虫になりました。
幼虫の間はキャベツを与えていましたが,狭いケースの
中ではエサも与えられないので,観察した後で逃がしてあげる
ことにしました。
みんなで中庭に出て,そっとふたを開けました。
2匹は,中庭の花のある方へと羽ばたいていきました。
「バイバーイ!」
「休み時間にまた会おうね!」
さなぎはまだまだたくさんあります。順に,逃がしてあげる
予定です。
学級討論会をしよう(国語)
国語の「学級討論会をしよう」では、肯定・否定の立場を明確にして主張し合い、考えを広げる討論会を行いました。議題は、子ども達が考え、その議題に向けてそれぞれの立場に立ってグループで話し合い、討論会の準備をしてきました。本番では、司会者のスムーズな進行のもと、討論会が行われました。初めの主張や質疑応答、最後の主張など、説得力のある効果的な意見が飛び交いました。初めての討論会でしたが、良い経験ができたことと思います。