2019年12月の記事一覧
校内研修(感染症予防)
冬休みに入りましたが,本日は3学期に備えて校内研修を
実施しました。冬になると心配なノロ・ウィルスへの対応の仕方を,
養護教諭を中心に,全職員で確認しました。
初めに,ノロ・ウィルスの特徴を知り,
その対処の方法を学びました。
続いて,各教室備え付けの処理グッズの中身を点検しました。
必要な備品がすべて備わっているか,一つ一つ確認しました。
シミュレーションは,実際の処理になぞらえ,
備品セットを使った実践を行いました。
最後に,問題点を出し合い,共通理解が必要なことについては
意見交換を行いました。
3学期から,この研修が生かされるようにしていきます。
また,3学期初日には,感染症予防のために
御家庭で注意していただきたいことやお願い等が示された文書を配布します。
御一読いただきますようお願いします。
実施しました。冬になると心配なノロ・ウィルスへの対応の仕方を,
養護教諭を中心に,全職員で確認しました。
初めに,ノロ・ウィルスの特徴を知り,
その対処の方法を学びました。
続いて,各教室備え付けの処理グッズの中身を点検しました。
必要な備品がすべて備わっているか,一つ一つ確認しました。
シミュレーションは,実際の処理になぞらえ,
備品セットを使った実践を行いました。
最後に,問題点を出し合い,共通理解が必要なことについては
意見交換を行いました。
3学期から,この研修が生かされるようにしていきます。
また,3学期初日には,感染症予防のために
御家庭で注意していただきたいことやお願い等が示された文書を配布します。
御一読いただきますようお願いします。
表彰&2学期終業式
今日で2学期が終わります。
終業式に先立って,表彰が行われました。
今回は,日光ロータリークラブ会長のK・M様が来てくださり,
6年生に「善行・篤行児童」の表彰を手ずから伝達してくださいました。
そして,終業式では代表児童の発表がありました。
初めに2年生のO・Mさん。
続いて4年生のK・Mさんが発表しました。
校長先生からは,2学期を振り返って,
3学期への希望をもつことの大切さについてお話がありました。
そして,みんなで校歌を歌いました。
1年生もしっかり歌詞を覚えて,大きな声で歌いました。
幸いインフルエンザの流行がない2学期でしたが,
12月に入ってからは体調不良で欠席者が毎日のようにいました。
3学期,みんな元気で会いたいですね!
終業式に先立って,表彰が行われました。
今回は,日光ロータリークラブ会長のK・M様が来てくださり,
6年生に「善行・篤行児童」の表彰を手ずから伝達してくださいました。
そして,終業式では代表児童の発表がありました。
初めに2年生のO・Mさん。
続いて4年生のK・Mさんが発表しました。
校長先生からは,2学期を振り返って,
3学期への希望をもつことの大切さについてお話がありました。
そして,みんなで校歌を歌いました。
1年生もしっかり歌詞を覚えて,大きな声で歌いました。
幸いインフルエンザの流行がない2学期でしたが,
12月に入ってからは体調不良で欠席者が毎日のようにいました。
3学期,みんな元気で会いたいですね!
岩本選手(アイスバックス)とイングリッシュ!
12月14日(土)付けの朝日新聞でも紹介があった通り,
11月から日光アイスバックスの岩本和真選手が日光小の
英語学習に協力してくださっています。
今日は,貴重な練習の合間を縫って岩本選手が,
6年生の英語の時間に参加してくださいました。
1月には多数の試合,遠征などが組まれているということで
なかなかスケジュール調整が難しいのですが,
これからも一緒に英語や体育など,様々な場面で
交流を深めていきたいと思います。
11月から日光アイスバックスの岩本和真選手が日光小の
英語学習に協力してくださっています。
今日は,貴重な練習の合間を縫って岩本選手が,
6年生の英語の時間に参加してくださいました。
1月には多数の試合,遠征などが組まれているということで
なかなかスケジュール調整が難しいのですが,
これからも一緒に英語や体育など,様々な場面で
交流を深めていきたいと思います。
租税教室(6年生)
外部の方を講師にお招きし,租税教室を行いました。お話をいただいたり,DVDを鑑賞したり,グループで話し合ったりして税の仕組みについて学びました。1億円分の紙の重さも体感しました。
子ども達からは,税金の大切さを学びました。税金が何のためにあるのか知ることができました。などの感想が出ました。今日の学びを生かして,少しでも税について意識して生活してくれたらと思います。
子ども達からは,税金の大切さを学びました。税金が何のためにあるのか知ることができました。などの感想が出ました。今日の学びを生かして,少しでも税について意識して生活してくれたらと思います。
3校合同学習:第2日(1~4年)
本日は3校合同交流会の第二日目。1年生から4年生までの
交流が行われました。
1年生は,グループを組んで「学校たんけん」をしました。
職員室に来て,校長先生にもあいさつできました。
2年生は,音楽室で一緒に合奏をしました。
ピアニカも上手にできましたね。
3年生は,1・2組が一緒の教室で顔合わせしました。
ドッジボールも楽しかったですね。
4年生は英語の時間に,グループを組んで校舎内を歩きました。
「Straight ahead.」「Keep going !」
という声があちこちで聞こえました。
この2日間,どの学年でも,子供たちはすぐに仲良くなって,
お互いに声を掛け合って過ごしていました。
「来年また会おうね!」という会話が自然に出ていたのが
何よりの成果だったと思います。
交流が行われました。
1年生は,グループを組んで「学校たんけん」をしました。
職員室に来て,校長先生にもあいさつできました。
2年生は,音楽室で一緒に合奏をしました。
ピアニカも上手にできましたね。
3年生は,1・2組が一緒の教室で顔合わせしました。
ドッジボールも楽しかったですね。
4年生は英語の時間に,グループを組んで校舎内を歩きました。
「Straight ahead.」「Keep going !」
という声があちこちで聞こえました。
この2日間,どの学年でも,子供たちはすぐに仲良くなって,
お互いに声を掛け合って過ごしていました。
「来年また会おうね!」という会話が自然に出ていたのが
何よりの成果だったと思います。
3校合同学習会:第1日(5・6年)
本年度も,野口小学校・所野小学校との統合を目指した
「3校合同学習会」が行われました。
本日は初日で,5年生と6年生の交流会が行われました。
5年生は,本校の「もみの木ルーム」を使って学習しました。
カードを使って3校混ざっての自己紹介をしました。
6年生は,本校の「なごやかルーム」を使って学習しました。
ジェスチャーを使ったゲームで,意思疎通を図りました。
昨年度との大きな違いは,野口小・所野小の先生方の
授業もあったこと。そして,清掃の時間もしっかりと
各班に分かれて一緒に活動したことです。
明日には,1~4年生の交流学習が予定されています。
こちらも楽しみですね。
「3校合同学習会」が行われました。
本日は初日で,5年生と6年生の交流会が行われました。
5年生は,本校の「もみの木ルーム」を使って学習しました。
カードを使って3校混ざっての自己紹介をしました。
6年生は,本校の「なごやかルーム」を使って学習しました。
ジェスチャーを使ったゲームで,意思疎通を図りました。
昨年度との大きな違いは,野口小・所野小の先生方の
授業もあったこと。そして,清掃の時間もしっかりと
各班に分かれて一緒に活動したことです。
明日には,1~4年生の交流学習が予定されています。
こちらも楽しみですね。
牛乳ってすごいね
学校栄養士の先生から「牛乳について」お話を聞きました。
牛乳は栄養満点。骨の成長を助けてくれるだけでなく、お肌のためにも、よりよい睡眠のためにも飲めばいいことだらけだそうです。
「今日の給食で飲めた人?」の問いかけに、「はーい。」と元気いっぱい挙手。中には、「2本飲んだー!!」と、おかわりじゃんけんで勝ち取った子も。
苦手な子もいますが、こんなに栄養があることを教えてもらえたので、少しずつ飲める量が増えていったらいいな、と思っています。
「家でも飲む」「朝・昼・夜3回飲む」「なるべく残さないようにする」などそれぞれ目標を立てました。
牛乳パワーで寒さに負けない元気な体をつくり、残りの2学期もがんばっていきたいと思いました。
牛乳は栄養満点。骨の成長を助けてくれるだけでなく、お肌のためにも、よりよい睡眠のためにも飲めばいいことだらけだそうです。
「今日の給食で飲めた人?」の問いかけに、「はーい。」と元気いっぱい挙手。中には、「2本飲んだー!!」と、おかわりじゃんけんで勝ち取った子も。
苦手な子もいますが、こんなに栄養があることを教えてもらえたので、少しずつ飲める量が増えていったらいいな、と思っています。
「家でも飲む」「朝・昼・夜3回飲む」「なるべく残さないようにする」などそれぞれ目標を立てました。
牛乳パワーで寒さに負けない元気な体をつくり、残りの2学期もがんばっていきたいと思いました。
空気を温めると(4年:理科)
4年生が,いよいよ第1理科室での実験を始めました。
これまでに,理科室にある様々な実験用具の使い方を学習し,
使い方のきまりを身に付けてきました。
そしていよいよ,本番の実験です。
今日は,「空気の温度と体積」について学習しました。
お湯を入れた発泡スチロールに,スポンジの栓を付けた
フラスコを沈めて様子を見ます。
初めはおそるおそる実験していましたが…
「ポン」という音とともに栓が飛び出すと,
次々に交代して全員が確かめました。
実験の結果と,そこから分かったことを文章にしてまとめていきます。
予想と比較してどうだったか,
空気にはどのような性質があるのかなどを話し合いました。
そして,「水はどうなのか調べてみよう」という興味を広げることができました。
これまでに,理科室にある様々な実験用具の使い方を学習し,
使い方のきまりを身に付けてきました。
そしていよいよ,本番の実験です。
今日は,「空気の温度と体積」について学習しました。
お湯を入れた発泡スチロールに,スポンジの栓を付けた
フラスコを沈めて様子を見ます。
初めはおそるおそる実験していましたが…
「ポン」という音とともに栓が飛び出すと,
次々に交代して全員が確かめました。
実験の結果と,そこから分かったことを文章にしてまとめていきます。
予想と比較してどうだったか,
空気にはどのような性質があるのかなどを話し合いました。
そして,「水はどうなのか調べてみよう」という興味を広げることができました。
家庭教育学級
第3回家庭教育学級は、ポーセリンアート体験教室でした。カレー皿に丁寧に専用シールを貼って仕上げていきます。
講師の先生は、S.T先生です。
皆さん、真剣です。少しずつできあがっていきます。気持ちがワクワクしてきます。
こんなに素敵なオリジナルの作品がそろいました。この後、先生が焼いてくださいます。食卓にデビューする日が楽しみです。
ご参加、ありがとうございました。
講師の先生は、S.T先生です。
皆さん、真剣です。少しずつできあがっていきます。気持ちがワクワクしてきます。
こんなに素敵なオリジナルの作品がそろいました。この後、先生が焼いてくださいます。食卓にデビューする日が楽しみです。
ご参加、ありがとうございました。
図書室整理ボランティアさん、ありがとうございました。
図書室整理ボランティアさんが、図書室をデコレーションしてくださいました。気持ちは Merry Christmas !!
温かい気持ちで読書ができそうです。ありがとうございました。