H23年度学校便り

もみの木班活動

5月13日(金)
今日は, 業間の時間にもみの木班活動(縦割り班活動)がありました。

相談中
第1回目なので,グループの確認をした後,みんなで何をして遊ぶか相談中です。

鬼ごっこ鬼ごっこ
鬼ごっこをしたり,

ドッジボールドッジボール
ドッジボールをしたりするなどみんなで楽しく遊びました。
次回は6月10日(金)の予定です。今度は何をして遊ぼうかな?

6年・史跡めぐり

5月12日は、史跡めぐりでした。
6年生のコースは、西町方面です。
深沙王祠→日光奉行所跡→日光真光協会→金谷武家屋敷→延命地蔵堂・殉死の墓→御用邸
→本町の町並み→落合源七・巴快寛顕彰の碑→日光橋たもとポケットパークなど楽しく見学、
たくさん勉強になりました。
この中から、いくつかを紹介したいと思います。
 
 
深沙王はラブ&マネーの神様だそうです。帽子をとって、みんなでお参りの図。
お願い事は、ラブかな?マネーかな?
 
 

日光奉行所跡は日光市文化財の第1号です!いろいろな歴史の話にもみんな興味津々でした。
江戸時代の拷問の話は、想像しただけで、とっても痛かったねぇ。
 
日光真光協会にて。中を覗くと「わぁ~絵文字:ハート」と歓声があがりました。
 
「御用邸(ごようてい)」の掛け声でパチリ、みんないい顔!
 
 
 
稲荷川河川敷でお昼、そのあとは自由時間です。
 
 
稲荷川の水はまだ冷たかったけど、とっても楽しく水遊びをした6年生でした。
 
 
最後になりましたが、楽しいお話をたくさんしてくださったボランティアの先生、本当にお世話になりました。
一緒に川にも入ってくださって、とっても楽しかったです。
「これから日光をアゲアゲにするのは、みんなだよ絵文字:重要」の言葉、忘れません。
 
 

1年生の史跡巡り

曇り空の下、元気に史跡巡りに出かけた1年生!
なんとか雨にぬれずに帰ってきました。
初めて、みんなでたくさん歩きましたが、
最後まで歩くことができ、
本当に見事な頑張りぶりでした。
おうちでもたくさんほめてあげてくださいね。
 
さくら
お世話になった斉藤さんです。見やすい地図を用意してくださり、
1年生でも見通しを持って歩くことができました。
説明もとってもわかりやすかったです。
お世話になりました。
 
1の2
1くみのみんなです。残念ながらお休みしているお友達、はやくよくなってね。
 
1の1
2くみのみんなです。
稲荷神社の前で記念撮影です。
たくさん質問するなど、興味をもって活動できました。
 
鉢石鉢石も見てきました。
大きな石にびっくりしていた人もいましたね。
このときは、みんなお腹がすいてすいて・・・。
でも、おいしいお弁当を目指してがんばりました。
 
さいごに、1ねんせいのみなさんにクイズです。
きょう、おべんきょうしたことだよ。
おうちのひとといっしょにやってみてね。
 
クイズ? いなりまちにあるさくらのき。
      なんさいでしょう。
     さくら 

クイズ? この『こまいぬさん』は、なんといっているでしょう。
     こまいぬ
 
クイズ?『こくぞうそん』のいりぐちにあった、いしでできているものは、
     なんというのでしょう。
     じんじゃのいりぐちにあるものですね。
     とりい
 
こたえは、がっこうでせんせいにいってね。
 
ぜんもんわかったひとは、いるかなあ・・・。
たのしみにまっています。
 
1ねんせいのみなさん、本当によく頑張りました。
はなまるです!

5年生史跡めぐり

5月12日(木)
今日は史跡めぐりの日です。心配された天気もなんとかもって,
無事に見学することができました。
今回5年生は山内方面にでかけました。
初めは太郎杉近くにある深沙王祠の見学です。
見学見学
勝道上人と神橋にまつわるお話を聞きました。
続いて本宮神社と三重の塔の見学です。
見学見学
昔の日光の様子についてお話を聞きました。
三重の塔にある十二支の彫刻がとってもきれいでしたね。
このあとは大猷院の見学です。豪華な彫刻や金箔に見とれてしまいました。
ちょっと写真は撮影できませんでしたm(_ _)m
最後は慈眼堂で昼食です。
昼食昼食
小雨が降ってきましたが,みんなのもってきた「おやつパワー」で気にならずに休憩できました。
大猷院の門の前で記念撮影。ハイチーズ。
1組
2組

3年生・湯元へ遠足に行ってきました

5月9日(月)
3年生、湯元へ遠足に行ってきました
当日は、晴天に恵まれのびのびと自然体験活動ができました。
日光湯元ビジターセンターの方々のガイドで、日光の自然について樹木や草花や土にふれながら学ぶことができました。
自然体験活動自然体験活動
「夏と冬ですがたを変える動物なんだ?」                「わたしは、○○でした。」
 
自然体験活動自然体験活動
 「これは、なんだろう?」                    「一番にているものを見つけてきたグループは・・・」
 
自然体験活動自然体験活動
 
「しかの写真を見つけるぞ」                 「動物たちがくらしやすい自然をつくってみたよ」
 
自然体験活動お昼
 「感想をまとめてみたよ」                  「やっぱりおべんとうは、さいこうだー」
 
 
 

集合写真
 
初夏を思わせる陽気で湖面が輝いていました。
知っているようで知らなかったことを自然にふれながらたくさん
学ぶことができた1日でした。