6年・史跡めぐり

5月12日は、史跡めぐりでした。
6年生のコースは、西町方面です。
深沙王祠→日光奉行所跡→日光真光協会→金谷武家屋敷→延命地蔵堂・殉死の墓→御用邸
→本町の町並み→落合源七・巴快寛顕彰の碑→日光橋たもとポケットパークなど楽しく見学、
たくさん勉強になりました。
この中から、いくつかを紹介したいと思います。
 
 
深沙王はラブ&マネーの神様だそうです。帽子をとって、みんなでお参りの図。
お願い事は、ラブかな?マネーかな?
 
 

日光奉行所跡は日光市文化財の第1号です!いろいろな歴史の話にもみんな興味津々でした。
江戸時代の拷問の話は、想像しただけで、とっても痛かったねぇ。
 
日光真光協会にて。中を覗くと「わぁ~絵文字:ハート」と歓声があがりました。
 
「御用邸(ごようてい)」の掛け声でパチリ、みんないい顔!
 
 
 
稲荷川河川敷でお昼、そのあとは自由時間です。
 
 
稲荷川の水はまだ冷たかったけど、とっても楽しく水遊びをした6年生でした。
 
 
最後になりましたが、楽しいお話をたくさんしてくださったボランティアの先生、本当にお世話になりました。
一緒に川にも入ってくださって、とっても楽しかったです。
「これから日光をアゲアゲにするのは、みんなだよ絵文字:重要」の言葉、忘れません。