校長室から

校長室から

6年生との会食 4日目

 今日は、7名の児童が来室しました。
 今日のお代わりはご飯とスープだけだったのですが、子供たちはおかずの
味噌カツを上手に残して、ご飯をたくさんお代わりしてくれました。

 
【まずは全員で、はい、ポーズ!】 【おいしそうに食べています】
 
 
【味噌カツ、とてもおいしい!】 【昔の日光小の写真を見ています】
 
◆小学校で一番の思い出
 修学旅行…友達と泊まれた  あまり話したことのない人と仲良くなった
      別の中学校に進学する友達と思い出が作れた
      鎌倉で自由に班活動ができた(特に銭洗い弁天…お金持ちになれそう)
 町内レクで行ったディズニーランド…アトラクションにたくさん乗れた
 日小フェスティバル…あまり知らなかった宮沢賢治の作品に触れてよかった
 持久走大会…初めて1位になれたし、トロフィーもとれた
 
◆中学校への楽しみ、または不安
 楽しみ:部活動(サッカー)で活躍したい
     初めてのクラス替えで新しい友達ができる(3人)
 不 安:給食がおいしいかどうか
     勉強がついて行けるか(4人)  特に国語が心配
 
◆将来の夢、なりたい職業
 パティシエ(おいしいケーキを作る)  保育士
 農業をやって野菜を作る  サッカー選手(2名)
 ファミマの店長(家の職業を継ぎます)
 調理師(魚を料理したい)
 
※ 今日の子どもたちも反応が良く、楽しく会食できました。
  校長室にある書「行千里者」を描いた人物が勝海舟であること、そして
 勝海舟と日光小学校には深いつながりがあることを話してあげたところ、
 みんな驚いていました。
  たくさん食べて、たくさんおしゃべりして、楽しい時間の中にも礼儀
 正しい態度が見られて、今日の子どもたちも立派でした。
      

6年生との会食 3日目

 会食も3日目。今日も6人来室する予定だったのですが、1名病気で
欠席だったので、5名での会食となりました。

  
【会食名物「お代わりタイム」】 【大盛り給食を前にカメラ目線?】
  
   
【大盛り給食を前にカメラ目線?】 【みんなで はい、チーズ!】
 
◆小学校一番の思い出
 全員が、修学旅行
 理由:ティズニーランドで友達と一緒に行動できたから
    友達と泊まれたこと。部屋を暗闇にして遊んで楽しかった
    鎌倉の自由行動で色々な所を巡って色々知ることができた
    県外での初めての宿泊だったから(臨海自然教室はインフルエンザで欠席)
    友達とゲームをして遊んだから
 
◆中学校への希望、または不安
 希望:他の学校からくる人と新しく友達になれること
    勉強時間が多くなるので、頭が良くなりそう
 不安:勉強(特に数学)が分かるか
    授業のスピードが速くなりそうでついて行けるか
    部活動
 
◆将来の夢、なりたい職業
 バスケットボール3on3の選手  小さい子の先生
 看護師  バスケットボールチームの監督など
 安定した収入のある職業(公務員は嫌だそうです)
 
 訊かれたことに対してはすぐに答えてくれて、そして色々なことを話すことが
できて、子供たちの意外な一面も見えました。
 日光小学校を舞台にして約60年前に撮影された映画「五千羽のイワツバメ」の
記録写真を見ながら、日光小学校の歴史について少しだけ紹介したところ、今日の
子供たちも食い入るように写真を見ていました。
 
※ 欠席した児童については後日、別のグループに入れて実施してもらいます。
  今日も楽しく会食できました。

6年生との会食 2日目

 21日が6年生との会食2日目でした。
 この日も6人のお客様。校長室の会食は、「いただきます。」のすぐ後の
「おかわりタイム」から始まります。
 
 
【卵焼き、欲しい人手を挙げて】  【肉じゃがもたくさん食べよう】
 
 
    【給食、おいしいです  緑色の腕が、校長です】
 
 
◆中学校進学への期待
 勉強、特に数学が楽しみ 新しい勉強が始まること
 部活動(時速120kmの球を投げて野球部のエースになる)
 新しい友達ができる(友達100人!)
 文化部(何部かは決まっていない)が楽しみ
 まだ実感がわかないので分からない
◆中学校で部活は何に入るか
 バスケット部(2名)  野球部  文化部系
 未定で考え中  入らない  
◆将来の夢など
 パティシエ(ガトーショコラを作りたい)
 PCのアップルに入り色々なアイデアを提案したい
 医療関係(薬剤師) 文化系の仕事
 まだ決まっていないがバスケット関係の仕事
 
※ 今日の子どもたちは少しおとなしめで、なかなか自分のキャラクターを
 出してくれなかったようですが、校長室に飾ってある書や絵の話や、昔の
 日光小の話に興味を示してくれました。
  今日の子どもたちも、たくさん食べました。

6年生との会食開始

    今年度も6年生との会食を始めました。
 今日が、その第1日目です。
 今日の訪問者は6人。中学校に向けての抱負や不安、将来の夢など、
短い時間でしたが、たくさん話すことができて、私はとても楽しかったです。
 
 
【「いただきます」直後のお代わりタイム。みんなすごい勢いでした】
 
 
  【色々な話に花が咲き、賑やかに楽しく会食できました】
 
◆中学校進学への期待
 部活が増える  勉強が難しくなるのが楽しみ(特に数学)
 勉強のレベルが上がることに期待している
 剣道を続けたい  中学校の行事が楽しみ(体育祭など)
 絵を描くことが好きなので、創作部で頑張る
◆中学校進学で不安なこと
 勉強について行けるか心配(特に数学) 給食が足りるかな
 先輩後輩の上下関係  新しく出会った人と友達になれるかな
 いじめ問題がなければいい
◆将来の夢など
 漫画家  小説家(ミステリーやサスペンス)
 車が好きなので市販車の開発チーム  スポーツ選手
 安定した職業  まだ決まっていない
 
※ 初日の今日の子どもたちは、言葉のキャッチポールも上手で、
 よく食べ、よく話す子供たちでした。
  小説家志望の子に「大きな賞をとったら、校長先生をセレモニー
 に呼んでね。」と言ったら、口ごもりながら「生きていますか。」
 ですって。「はい。」と自信をもって言えない自分が・・・。
  たくさん食べてたくさんおしゃべりした初日でした。

生け花が新しくなりました

 生け花ボランティアのU様が来校され、玄関に花を生けてくださいました。
 チューリップの桃色とアリストロメリアの黄色が、日光にももうすぐ訪れるであろう
「春」の色として、本校を訪れる人々を温かく迎えてくれています。
 柔らかく膨らんだネコヤナギも、春の訪れを待ち望んでいるようです。
 U様のおかげで、本校の玄関はいつでも、その時々の季節を感じることのできる空間に
なっています。
 U様、いつもありがとうございます。