H23年度学校便り

児童会バザー

11月16日(水)児童会バザーの様子です。
児童会バザー
初めてお店を出した4年生です。前日準備を頑張って
にぎやかなお店になっていましたね。
児童会バザー
5年生の様子です。1組2組共に教室の飾り付けを工夫していました。
児童会バザー
そして最後は6年生。やっぱり品揃えや看板の作り方など,3回目の出店なので,
なれています。お客さん(下級生)もたくさん来店していました。
こうして今回のバザーでは51,996円のお金が集まりました。
このお金は,学校で飼育している生き物のえさを買うお金や,教室などで子どもたちが
遊びに使うものを買うお金にさせていただきます。

4年生 初めての出店!


 4年になると,日小フェスティバルの児童会バザーでお店を出すことができます。
自宅から売る物を持ち寄り,グループに分かれて,お店を開きました。
みんな,生き生きと活動することができました。
 
1 2
「いらっしゃ~い。」                 値段の交渉してるのかな?
3 4
「いくらですか?」「お買い上げありがとうございます。」     「くじをひいてください。」
 
5 6
売るのも買うのも楽しそうです。         お客さんで賑わい,大繁盛!
 
「来年もまたやりたい。楽しみ!」「買い物もたくさんできたよ!」など,楽しいバザーになりました。

生活科校外学習・・・大谷川公園・・・

生活科校外学習
11月14日に、大谷川公園に行きました。
自然にたっぷり触れ、思いきり活動できました。
 
公園  公園
 
公園 公園 
 
公園 公園
 
こうえん 
 
公園 
最後は、遊具でも遊びました。
お天気にも恵まれ、どんぐりやクルミなどたくさん見つけることができました。
 
さて、明日は、いよいよ
日小フェスティバルです!!
1年生は『おむすびころくるりん』を発表します。
1年生の発表時間は、約5分間です。
一生懸命練習をしました。
どきどきわくわくの当日は、きっと、あっという間に終了してしまうことでしょう。
お子さんのよい表情を見逃さないように、
瞬きしないつもりで、ご覧くださいね。(*^_^*)

なごやか給食


5年2組,4年2組のなごやか給食の様子です(*^_^*)
 
今日の献立は,ごはん, 牛乳,鯖の味噌煮,小松菜の和え物,五目味噌汁です。とても美味しい給食で,残菜はほとんどありませんでした。  
1 2 4 5
6 7
8 9
10 11
 
美味しい給食と楽しい会話で,なごやかな時間を過ごすことができました。
たくさん食べて,みんな大きくな~れ!

3年生防犯教室

 
11月10日(木)防犯教室を行いました。
安全な留守番について学習しました。
合い言葉は「いいゆだな」です。
グループに分かれて話し合い考えを出し合いました。
1 3  2 4
 

最後に、一人でいるときに電話がかかってきたらどうするかを実際に練習してみました。
どきどきしながら上手に対応できていました。
話にのらないで切ると言うことを学びました。