H23年度学校便り

生活科『あきのたからもの』

生活科で
『あきのたからもの』大会の準備を進めています。
 
自分のやりたいことを考えて、
やりたいことによって班を作りました。
 
1組と2組で、見せ合ったり遊んだり・・・
3学期には、
年長さんを招待して遊んだりします。
 
へんしんコーナー班                        どんぐりごま と めいろ班 
たからもの たからもの
 
まとあて班                            ボーリング班 
たからもの たからもの
 
落ち葉つり班 
たからもの
自分たちで考えて準備しています。
とても楽しそうにいきいきと活動しています。 
 
必要なものを家から持ってきていました。
御協力ありがとうございます。

【男子ミニバス】公式試合のお知らせ

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

日光男子ミニバスケットボール
 
第6回 日光市スポーツ少年団ミニバス新人大会 2日目
 
12月11日(日) <会場> 大沢体育館
 
1回戦   10:00~ 
 
決勝戦    14:00~ 
 
お時間のある方は,応援よろしくお願いいたします。


音楽の贈り物

12月6日(火)今日は人権集会がありました。
今年の人権集会は,「音楽の贈り物」と題してお二人の方のピアノ演奏とお話を聞きました。

人権集会
左が原口さん,右が飯塚さんです。
実は,飯塚さんは小学生の時に病気のため目が不自由になってしまいました。

人権集会人権集会
お二人ともとってもピアノが上手ですばらしい演奏でした。


人権集会
休憩を挟んで1時間ちょっとの人権集会でしたが,お話も演奏も盛りだくさんで,
あっという間の時間でした。原口さ1ん,飯塚さん,どうもありがとうございました。

宝探し集会

12月7日(水)です。

下の写真は今日の業間の様子です。何をしているかわかりますか?
宝探し宝探し
今日はふれあい広場で,宝探し集会を行いました。その時の様子です。


朝のうちに代表委員会の子ども達が,校庭に「宝」を隠しておきました。
宝は金,銀,赤,虹色に塗ってある小石です。
これらをもみの木班ごとの対抗でたくさん見つけました。

宝探し宝探し
こんな感じで植え込みのところなどを探しました。


さあ,結果発表です。
宝探し
今回の優勝チームは11Aの「キリン」チームです。おめでとうございます。

実はまだ,見つかっていない「宝」が校庭にあるはずですので,見つけたお友達は
先生に届けてくださいね。(全部で200個以上あったはず何です。)

なわとび検定会

12月7日からの3日間、
体育委員会による
なわとび検定会が行われます。
 
昼休みに体育館で行われます。
 
30秒間に一回旋一跳躍で、どれだけたくさん跳べるかで
級が認定されます。
 
きょうは、1・2年生
あしたは、3・4年生
あさっては、5・6年生です。
 
今日の1・2年生の様子をご覧ください。
 
なわとび なわとび
 
なわとび なわとび
みんな何日か前から練習していて、とても上手でした。
2年生は、昨年も行っているので、随分上達していましたね。
 
30秒のうちに失敗してしまっても、
時間内であれば続けてとびます。
全部の合計回数で級がきまってきます。
 
100回跳ぶと1級です。
1・2年生では、70回をめざして頑張ってほしいと思います。
70回跳べるようになると、
二重跳びも比較的簡単に跳べるようになると
いわれています。
 
また、3学期にも行う予定なので、
練習を続け、自分の伸びを実感してほしいと思います。
 
体育委員の4・5・6年生もしっかりと頑張っていました。
ごくろうさまでした。