学校紹介

カテゴリ:今日の出来事

花丸 薬物乱用防止教室を実施しました

6/25(火)に小6年生対象に、栃木県警から薬物乱用防止広報車きらきら号が来校し薬物乱用防止教室を、

6/26(水)に中学生を対象に劇団三十六計による薬物乱用防止啓発演劇を実施しました。

 

 

 

 

 

 

きらきら号では、薬物に関するクイズをしたり、薬物の模型等を見せていただいたり、

薬物乱用防止に関する知識をたくさん得ることができました。

もしも誘われたら…と、断り方を真剣に考えたりもしました。

「ダメ!ぜったい!!」のかけ声とともに、生涯忘れることのない大切な授業になったと思います。

 

 

 

 

 

 

劇団三十六計による演劇では、中学生が薬物に手を染めていく様子から、どうなってしまうのかまで、

リアリティーあふれる演技で恐ろしさを教えてくださいました。

どんどん様子がおかしくなっていく姿はとても衝撃的で、最後の代表生徒の言葉にも

「絶対に断ろうと思います」とあり、一生違法薬物に関わらない!という強い気持ちが感じられました。

栃木県警の皆様、劇団三十六計の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

 

子じか教室 楽しかったです

 5月17日(金)に、今年度第1回目の「子じか教室」が行われました。

 地域のボランティアの先生、お二人にご協力いただき、また、初回ということで

  日光市の生涯学習課、三依公民館等の皆様にもご参加いただきました。

 今回は、3人の「ドミノをやりたい!」という希望から、広い体育館でドミノ遊びをしました。

器用な手つきで次々と並べ、どんどんドミノは長くなっていきました。

お寺の鐘つきパーツを使ったり、階段パーツを使ったり、くねくね曲がったコースを作ったりするなど、

楽しんで作っていました。

 最後には、ボランティアの先生と一緒に完成させたコースを倒し、見事、全部倒れきったときには、

体育館中に大きな拍手が鳴り響きました。満足げな子どもたちの表情が、とてもさわやかでした。

 次回は、7月の予定です。今から楽しみです。

1月18日~1月20日 5年生が臨海自然教室に行ってきました!!

 1月18日〔木〕~1月20日〔土〕の2泊3日でとちぎ海浜自然の家へ臨海自然教室に行ってきました。鬼怒川小学校と合同での実施となりました。1日目は、塩作りを行い、海の自然に親しむことができました。また、館内オリエンテーリングで施設について詳しく知ることができました。2日目には、野外調理(ポークカレー作り)をみんなで楽しみながら協力して行うことができました。その他にも、アスレチック遊びやグランドゴルフ、ナイトハイクなども行いました。最終日となる3日目は、アクアワールドでそれぞれの班に分かれて自由に活動しました。大迫力のイルカショーに子どもたちは大興奮でした。

 友達と協力する大切さを学び、たくさんの貴重な経験をすることができました。この経験を日常生活でも生かしてほしいと思います。

 鬼怒川小学校の皆さん、ありがとうございました!

 

 

給食・食事 食に関する指導を行いました

12月19日(火)藤原給食センターの栄養教諭による食に関する指導を行いました。

小1.2年生は「なんでもたべよう」

小5年生は「五大栄養素について」

中1.2年生は「おいしさの秘密」というテーマで食に関することをたくさん学びました。

 

 

 

 

 

 

小学校の授業では、「体のために苦手な食べ物も2口食べてみようかな」「栄養素を意識しながら食べたい」等の感想があり、食に対する意識が高まりました。

中学校の授業は五感をつかって食を楽しむ、五味を感じながら食べる、味覚の発達のためには…等

少し難しい内容でしたが、食べ物クイズを通してポイントをしっかりつかむことができました。

 

 

 

 

 

 

また給食の時間には、給食センターについてや、マナーについてのお話もいただきました。

いつも安全安心でおいしい給食を作ってくださっているセンターのみなさまに感謝をし、今日の給食もしっかりいただきました。いつもありがとうございます!

水泳教室・地域学習を行いました!!

 11月10日(金)午前中に水泳教室、午後に地域学習(SL大樹乗車体験)を実施しました。

 小学1年生は、初めての水泳学習にドキドキしながらも楽しく活動することができました。足に水をつけ、その次に顔をつけて、と徐々に水になれていきました。2年生以上の児童・生徒は、自分で決めた目標達成に向けて、楽しく活動することができました。

           

  

また、午後には地域学習として、下今市駅から鬼怒川温泉駅までSL大樹に乗って移動しました。児童・生徒は目を輝かせながら今か今かと待ちわびていました。

実際に乗車すると、展望デッキで外の景色を見たり、手を振ってくれる方々に手を振り返したり、充実した時間を過ごすことができました。初めて乗るSLにみんな大興奮でした!!