南原小だより

2022年1月の記事一覧

5年生 邦楽スクールコンサート

 1/20(木)に箏奏者の和久文子先生・前川智世先生、尺八奏者の福田智久山先生をお招きし、邦楽スクールコンサートを行いました。

 まずは音楽の教科書に載っている「春の海」の演奏を鑑賞しました。子ども達は箏と尺八の美しいハーモニーに感激している様子でした。

その後、箏の各部分の名前を教えていただき、箏の演奏体験をしました。初めて弾く子も多かったようで、恐る恐る弦を弾く子もいました。しかし、講師の先生方に丁寧に教えていただき、とても上手に「さくら」を演奏することができました。

 

         

 次に尺八について教えていただきました。大きさによる音の違いや節が七つあることなどについて、ジョークを交えて楽しく説明して下さいました。

     

 最後に十三弦箏・十八弦箏・尺八による演奏を鑑賞しました。子ども達も途中、手拍子で演奏に参加させていただきました。

       

 生演奏の迫力と日本古来の楽器の素晴らしさを改めて感じられ、充実した時間となりました。お忙しい中来て下さった3名の先生方、ありがとうございました。

1月21日(金)日光明峰高校生徒が考えてくれた献立が出ました!

 

今日の給食は

ご飯・牛乳・ゆば入り豆腐ハンバーグ・海藻サラダ・なめこのみそ汁・豆乳パンナコッタです。

今日の給食は、ビーガンを意識した献立です。

ビーガンは、動物性食品や動物から作られた製品を利用せず、動物愛護や環境を大切にする考えです。

給食では牛乳が出たので、完全なるビーガン料理にはなっていませんが、今日は植物性食品中心の献立になっています。

 

南原小学校では、日光明峰高校の生徒とビデオレター等を通して交流しています。

↓ ビデオレターを見ている様子(^_^)

 

その一貫で、今日の献立を明峰高校の高校生が考えてくれました!

↓ 献立を考えてくれている様子

本当にたくさん悩んで、考えてくれました!

本当は今日、高校生が来て一緒に会食する予定でしたが、急なコロナの増加により、今回は見送ることとなってしまいました。

もし、今後交流できる機会があったら良いなと思っています。

 

ビーガンを取り入れたり、SDGsを意識した献立など、3種類の献立を考えてくれました。全ての献立が、今月の献立で出ます。

高校生ならではの視点は、やはり小学生よりは大人に近い考えを持っているなと思い、良い刺激をいただきました。

 

この交流をきっかけに、これからの地球を守ったり、地球や環境を大切に考える児童が、一人でも増えてくれたら良いなと思います。

 

日光明峰高のみなさん、ありがとうございました★

4年生 国際理解教室

1月13日(木)に4年生が国際理解教室を行いました。

 

講師にキム・ホンザさんをお招きし,韓国の文化や文字について

教えていただきました。

はじめに,スライドで韓国の文化について学びました。

「国旗のマークや線にはそれぞれ意味がある」

「結婚式にはくりやナツメを投げて,それを受け止める儀式がある」

「韓国の伝統的な服は女子はチマチョゴリ,男子はパジチョゴリ。チョゴリとは,上に着る服のこと」

など1つ1つ丁寧に解説してくださりました。

中でも児童の反応が大きかったのが食事のことです。

韓国では,蚕の幼虫を皆日常的に食べる習慣があるそうです。おやつやおつまみとしても人気であることを聞くと,

「えーっ!?」と驚きの声が上がりました。

その後,ハングルで自分の名前を書きました。家族の名前も書くことができました。

最後に韓国語で「ありがとうございます」のカムサムニダを言って,授業は終了です。

大人も知らないようなことをいろいろ教えてもらい,児童にとってとても有意義な時間となりました。「自主学習で調べようかな。」と言っていた子もいました。

 

3学期がスタートしました

1月11日(火) いよいよ3学期がスタートしました

 始業式では校長先生のお話、養護教諭の常泰先生からのお話がありました。

 校長先生の話  

 3学期はまとめの学期です。そのために大切なことは2つです。一つ目は、「恩おくり」をしましょうということです。自分が受けて「よかったな」「助かったな」ということをその人に返すだけではなく、その人と同じように自分が行い他の人によかった思いを広げていくということです。そうしてあたたかい南原小学校をみんなで築いていきましょう。
 二つ目は「進級の準備をしましょう」。学習で今の自分がどこまでできているのかをしっかり把握し、足りない所は3月までにできるようにがんばりましょう。また、自分で考え、自分の学年に合った行動や判断の仕方を身に付けていきましょう。次の学年につながる準備をしっかり行い充実した3学期にしていきましょう。

 

養護教諭からの「感染症の予防について」

 ・マスクを正しく着けること  

 ・手洗い、うがいをすること

 ・手の消毒をすること

 ・換気をすること

 ・ソーシャルディスタンスを取ること

これに加えて、

 規則正しい生活、特に「はやね」を心がけましょう。
 自分も友達も守るため、しっかりと生活していきましょう。