南原小だより

南原小だより

6年自転車交通安全教室

 
 6年自転車交通安全教室
 
 1月11日(金)に,自転車交通安全教室が行われました。
 はじめに自転車点検の仕方を指導していただきました。
グループに分かれて実際に点検をしましたが,点検をせずに
乗ると危険であることがわかりました。
 次に『ストップ自転車事故』のDVDを鑑賞し,最後に交通事
故や不審者に巻き込まれないようにするためのお話をいただ
きました。
 交通事故は命に関わる大変なことなので,一人一人が交通
ルールを守るとともに,まわりの人たちに対する心くばりをして,
安全で安心できる社会をつくっていきたいですね。
 
  
 
 

3学期始業式


あけましておめでとうございます。
 
 新年を迎え,そして3学期を迎え,南原小学校に元気な子どもたちの声が
もどって来ました。
 今年は巳年。校長先生からは前進と、変革の年、目標をしっかりと持ち、
自分をもっともっとよい子に高めていきましょうとのお話がありました。
 児童指導の先生からは、今年の箱根駅伝で優勝した日体大は,練習
上に、生活態度をきちんとしたことが、優勝につながったことのお話がありま
した。
 掃除をする、時刻を守る,あいさつをする,きまりを守るなど,日常の生活
をしっかりと行うことを、みんなで約束しました。
  児童代表の言葉は4年生でしたが,一人一人が自分の目標を持ち,堂々
発表する姿は頼もしかったです。
 
  今年もどうぞよろしくお願いします。
 
 
 【4年生の発表】                  【校長先生の話】
 
【児童指導主任の話】
 

もうすぐお正月

よいお年をお迎えください
 
 学校もお正月準備、児童クラブの子ども達が元気で活動しています。
 
  
 
                    

第2学期終業式


 第2学期終業式
 
 12月21日(水)の3校時目に終業式が行われました。
 児童代表の言葉では,2年生が2学期にがんばった運動会や南原祭,
持久走記録会などの発表をしました。
 校長先生からは,『一人前の人間になるには,やるべきことをきちんと
やることが大切』というお話をいただきました。
 式の後には,児童指導主任から『目には見えないけど,一人一人の心が
成長した』というお話と,『冬休みの過ごし方』についての指導がありました。
 最後に,半年間お世話になった支援の先生とのお別れの式がありました。
 心も体も大きくたくましくなった皆さんに,また3学期元気に会えるのを
楽しみにしています。 
  実り多い2学期でした。 
 
 
 
  

さかえ保育園との交流会


   楽しかった 交流会
 
 12月20日(木)にさかえ保育園のお友達が南原小に来ました。
 1年生たちは,『1年生になったら』を歌ったり,『きらきらぼし』を
演奏したりして,温かくお迎えしました。
 さかえ保育園のお友達の発表は『みてみてこっちっち』の踊りで,
なんと1年生が運動会で披露した曲と同じだったので大盛り上がり
でした。発表のあと,今度は1年生と2年生が一緒に楽しく踊りまし
た。
 その後,1年生が学校の中を案内しました。
 ちょっとお兄さんにお姉さんになった1年生が,とても頼もしく
感じられたひとときでした。