2年生

2年生

さつまいもの苗植え

さつまいも植え
 毎年楽しみにしている、さつまいもの栽培が
始まりました。今日は苗植えです。マルチに穴
を開け、苗を優しく植えました。
  大きく大きく育ってね♪♪
 

生活科

学校案内をしよう
 4月に1年生が入学し、少しずつお兄さん、お姉
さんらしくなってきた2年生です。生活科では、
1年生に小学校での過ごし方を知ってもらうため
にクイズを作成したり、学校案内の仕方を計画
して練習したりしてきました。
 学校案内当日は、少し緊張していた様子でし
たが、一生懸命に学校を案内することができま
した。また一歩、成長しましたね絵文字:良くできました OK
 
 「1年生、学校クイズ分かるかな~。」
   「廊下は右側を静かに歩くんだよ。」
 
 
  「校長先生、こんにちは!」
   「二宮金次郎像、かわいいでしょう。」
 
   
 「小学校では英語も勉強するんだよ。」
   「給食室には大きななべがあるね!」

おへそのひみつ

おへそのひみつ
 
養護教諭が中心となって性に関する授業を行いました。
朝の読み聞かせでは、「めだか」さんが関連のある本を読んでくださいました。
 
 
授業の始めに「おへそのある生きもの」を当てたり、
「赤ちゃんはなぜ泣いて生まれてくるのか」を考えたりしました。
実際に赤ちゃんの泣き声を聴き、その迫力にびっくりしていました。
 
 
 
命の始まりは針であけた点のように小さかったこと
お母さんのお腹の中で大きくなっていったこと
生まれるときはお母さんも赤ちゃんも一生懸命がんばること
初めて知ったことがたくさんありました。
赤ちゃんの人形を優しく抱っこする姿が微笑ましかったです。
 
 
 
最後にお家の方からの手紙を一人一人に渡しました。
嬉しそうにする子、
照れくさそうにする子、
涙を流す子、
反応は様々ですが、しっかりと愛情を受け取り、
自分の命に真剣に向き合った瞬間でした。
 
保護者の皆さまのおかげですばらしい授業になりました。
本当にありがとうございました。
 
 

生活科「明日へダッシュ」

明日へダッシュ
 
生活科では、小さい頃や1年生の頃の自分について調べてきました。
写真や思い出の品を見たり
お家の人にインタビューしたりして、
忘れていたことをたくさん思い出してきました。
 
まとめ方も巻物や紙芝居、アルバム・・・など、
色々な方法でまとめています。
友達と話合い、より良い方法を模索する子どもたち。
まだまとめの途中ですが、どんな作品が出来上がるのだろう、と
今からとても楽しみです。 
 
小さな体にたくさんつまった思い出を大切にして、
これからものびのびと成長していってほしいですね絵文字:笑顔
 
 
 
 
 

スケート教室

 
今日は、スケート教室でした。
準備体操をして元気に出発~♪
 
最初は、自分達のペースでリンクをまわりました。
氷の上に慣れてきたところでコース別に分かれて練習です。
 
 
 
 
ボランティアティーチャーの方々のおかげで
スケート靴の着脱もスムーズにできました。
また、バックやストップなどのやり方も教わりました。
本当にお世話になりました。
転ぶこともあったけど、へこたれずに練習をくり返す子どもたち。
今日1日で一人一人がレベルアップを実感できたようです。
次のスケート教室も今から楽しみですね!