2年生

2年生

人権週間

人権週間
今週は、人権週間です。
子どもたちは、ちくちくことば絵文字:怒るではなく、ふわふわことば絵文字:笑顔
使うようにしています。
 
月曜日には、なかよしタイムがありました。
ロング昼休みに5年生といっしょに遊びました。
お兄さん、お姉さんと遊んでとっても嬉しそうです。
 
 
 
水曜日には、なかよし集会がありました。
全校生徒が集まって、ゲームをしたり、歌を歌ったりしました。
今まで話をしたことがなかった子とも触れ合うことができたようです。
 
 
 
 
最後に全員で歌った「ともだちになるために」を聴いて、
改めて仲良くすることっていいな!と思いました。
思いやりの心を大切にしていってほしいですね。

町たんけん

町たんけん
 
町たんけん第2弾ということで
★大沢駅前駐在所
★南原コミュニティセンター
に行ってきました絵文字:うーん 苦笑
 
大沢駅前駐在所
おまわりさんのお仕事やパトカーにのせている道具、駐在所の中にある物など
たくさんのお話を聞きました。
パトカーにも乗せてもらいました!
初めて聞くことや見るものに子どもたちは興味津々でした。
 
 
 
 
 
南原コミュニティセンター
日光市役所南原出張所の方のお仕事についてお話を聞きました。
その後、コミュニティセンターで活動されていた方達に
お琴の演奏を聴かせてもらいました。
美しい音色に聴き入っていました。
 
 
 
どちらの探検でもたくさんの発見絵文字:星がありました。
忙しい中、子どもたちの学習のために見学をさせていただいき、
本当にありがとうございました!
 
 
 

土って きもちがいい♪

図工 「土って きもちがいい」
 
今日の図工は、教室を飛び出して外で活動しました。
土って きもちがいい♪♪♪
 ということで、校庭の土の感触を楽しみながら、作品を作りました。
 グループごとに作りたいものを決めて、スタート!
 
 
 
土を固めるために水を加えたり、
トンネルを作ったり、
枝や葉で飾りをつけたり、
どのグループも工夫をしながら、夢中で活動していました。
 
 
 
子どもたちの発想の豊かさに驚かされました。
汗かいて、洋服もちょっと汚れちゃったけど、
ステキな作品に仕上がりましたね絵文字:笑顔
 

さつまいもの苗植え

さつまいも苗植え
 
2年生になって初めての農園活動を行いました。
さつまいもの苗の植え方をよく聞いています。
 
 
マルチにあけた穴から苗を入れて、土をかぶせます。
「土がちゃんとかぶっていないと、飛んでいっちゃうよ~」
と言うと、さつまいもが飛んでいっては大変!!
と思った子どもたちは・・・
絵文字:星真剣絵文字:星に土をかぶせていました。
 
 
すくすく育って、大きなさつまいもが実るといいですね。
 

楽しかった遠足

遠足 子ども総合科学館
 
今日はみんなが楽しみにしていた遠足でした。
天気にも恵まれ、元気いっぱい行って来ました。
好奇心が旺盛な子どもたち。
楽しそうに科学装置に触れていました。
 
 
 
 
 
班ごとにまとまって行動しています。
館内を走らない、順番に並ぶ、などの
ルールを守ることができたのが素晴らしいです!絵文字:笑顔
 
 
 
 
 
館内の見学の後は、原っぱでお弁当を食べました。
みんなで食べるお弁当って本当においしいね絵文字:良くできました OK
お弁当の後は原っぱを走り回って、たくさん体を動かしました。
 
楽しい思い出と共に2年生の成長を感じることのできた遠足でした。