南原小だより
集会活動「保健委員会の発表」、全児童で食や命について考えました!
今日の集会活動は、給食委員会の「食について考える」発表でした。「ブタがいた教室」の映画の子どもたちの討論シーンを見てから「食べる」や「命の大切さ」の意味について給食委員会の児童が、質問を投げかけて考えを深める機会にしました。どの児童も真剣なまなざしで討論シーンを見ているのが印象的でした。教材を選定した担当の吉原先生と給食委員会の皆さんのセンスに感謝です。
陸上大会練習スタート!
今年度も今市ブロック小学生陸上競技対大会の練習が始まりました。新体力テストや各学年で行った選考に基づいて選ばれた選手が全員顔を合わせました。始めに体育主任の吉江先生から心構えや練習予定、担当教員等について説明が有りました。今年度も陸上指導ボランティアの君嶋さんにもお世話になります。大会当日、持てる力を発揮できるよう願っています。なお、大会の予定は以下のとおりです。
1 日時 10月10日(木)
10:00~ 開会式
10:30~ 競技開始
14:50~ 閉会式
2 場所 今市青少年スポーツセンター陸上競技場
1 日時 10月10日(木)
10:00~ 開会式
10:30~ 競技開始
14:50~ 閉会式
2 場所 今市青少年スポーツセンター陸上競技場
教育実習生授業参観&ミシンボランティア
以前にも紹介しましたが、本校では卒業生の西岡君が教育実習を行っています。本校職員の授業を観察したり、授業の支援に入ったり、自分で授業に挑戦したりと頑張っています。
今日もミシンボランティアさんにお世話になりました。ミシンボランティアさんのおかげで家庭科の裁縫に興味を持ち、積極的取り組む児童が増えています。有り難いことです。
今日もミシンボランティアさんにお世話になりました。ミシンボランティアさんのおかげで家庭科の裁縫に興味を持ち、積極的取り組む児童が増えています。有り難いことです。
要請訪問で先生方が人権感覚の醸成を意識した授業研究
本校では、研究主題を以下の内容で取り組んでいます
人とのつながりの中で互いの良さを認め合い自信を持って活動する子どもの育成
~学業指導の2つの視点を意識した学級づくり・授業づくりを通して~
研究の視点
視点1 互いに認め合える学級づくりの手立ての工夫
ア 言語環境を整える手立ての工夫
イ 自己肯定感を高め、友達の良さに気づく活動の工夫
ウ より良いクラスを目指して話し合う学級会の工夫
視点2 自信を持たせる授業づくりの手立ての工夫
ア 学習ルール、学級規律を定着させる指導の工夫
イ 人権教育との関連を意識した授業づくり
ウ 振り返って次につなげるための「まとめ」「ふり返り」の工夫
エ 友達の良さに気づく学び合いの工夫
今回は、3クラスで人権教育に視点を当てながら研究授業を行いました。放課後、3グループに分かれて授業研究会を行いました。
2年1組 学級活動(2)-エ「いただきますを考えよう」
4年1組 総合的な学習の時間「福祉教育」
6年1組 道徳科 主題名「真の友情」
日光市教育員会の福田恭介指導主事、内藤貴英指導主事、荏原寛一指導主事の皆様には大変お世話になりました。ご指導いただいた内容を今後の授業に生かしていきたいと思います。
人とのつながりの中で互いの良さを認め合い自信を持って活動する子どもの育成
~学業指導の2つの視点を意識した学級づくり・授業づくりを通して~
研究の視点
視点1 互いに認め合える学級づくりの手立ての工夫
ア 言語環境を整える手立ての工夫
イ 自己肯定感を高め、友達の良さに気づく活動の工夫
ウ より良いクラスを目指して話し合う学級会の工夫
視点2 自信を持たせる授業づくりの手立ての工夫
ア 学習ルール、学級規律を定着させる指導の工夫
イ 人権教育との関連を意識した授業づくり
ウ 振り返って次につなげるための「まとめ」「ふり返り」の工夫
エ 友達の良さに気づく学び合いの工夫
今回は、3クラスで人権教育に視点を当てながら研究授業を行いました。放課後、3グループに分かれて授業研究会を行いました。
2年1組 学級活動(2)-エ「いただきますを考えよう」
4年1組 総合的な学習の時間「福祉教育」
6年1組 道徳科 主題名「真の友情」
日光市教育員会の福田恭介指導主事、内藤貴英指導主事、荏原寛一指導主事の皆様には大変お世話になりました。ご指導いただいた内容を今後の授業に生かしていきたいと思います。
南原祭に向けて、学習モードへ!
児童の大活躍した運動会が終わり、各クラスでは南原祭や修学旅行、総合的な学習の時間や社会科の見学、各教科の学習等運動会モードから学習モードに切り替えて取り組んでいます。運動会の疲れもあって学習モードへの切り替えがスムーズにできず、なかなか学習に集中できない児童も見られます。ご家庭でも学習への取組を中心に励ましの言葉をお願いいたします。学校では、先生方に「誉めて、認めて、励まし、勇気づけて、その気にさせる」をお願いしています。