小林日記

小林小日記(R6)

1年りんどう学級

11月20日(水)午前中の持久走大会の午後に、1年生児童とその保護者を対象に、りんどう学級(家庭教育学級)を実施しました。本校児童の保護者様を講師にお招きして1年生15人とその保護者が、1時間たっぷり時間をとり活動しました。

内容:「親子でつくろう エコバッグ」

①無地の小バッグに、布用クレヨンで絵を描く。

②①にアイロンを当てて、色を布地に定着させる。

③事前に準備したアイロンプリントやイニシャルなどを、アイロンでバッグに貼り付ける。

 

「みなさん、今日は楽しかったですか。」という役員様からの終わりの言葉の問いかけに

「楽しかったです!」(1年生)

「子どもは親を、親は子どもを独り占めしました。」(保護者)

「子どもとじっくり作業できるのは、とても楽しく良い機会です。」(保護者)

などの、感想を聞くことができました。製作中には、子ども同士や保護者同士の多くのやり取りがありました。温かい人と人のつながりや皆さんの思い出がまた一つ増えたことを感じました。

 

     

 

  

持久走大会

 持久走大会が行われました。

 今シーズン一番の寒空でしたが、どの子も元気いっぱい大会に参加する事ができました。

 走行距離は、低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000mです。

 今日まで業間の休み時間を使い、1人1人が目標を持って練習に取り組んできました。

 参加した児童は全員完走することができ、目標に向かってがんばることの大切さも学ぶ機会となりました。

【1年生】

1年生集合写真

 

 

【2年生】

2年生集合写真

 

 

 2年生スタート2年生レース中

 

 

 

 

【3年生】

3年生集合写真3年生スタート

3年生ゴール3年生2人でゴール

 

【4年生】

4年生集合写真4年生スタート

4年生レース中4年生ゴール

 

【5年生】

5年生集合5年生スタート

5年生レース中5年生ゴール

 

【6年生】

6年生集合6年生レース中

6年生レース中26年生レース中3 

1年学級活動「生命の安全教育」

本日5時間目に、1年生学活「からだをたいせつにしよう」を行いました。

 めあては、「自分や他の人の体を大切にするためにできることを考える」です。

①自分だけの大切なところ(プライベートゾーン)は、見せたり、触らせたりしてはいけないこと

②他の人の体も同じであること

③嫌なことをされたとき、どう対処すればいいのか(性被害防止)

について学習しました。

 難しい内容ですが、映像や絵で、1年生にも分かりやすかったと思います。

 ご家庭でも今日の学びを、お子様とお話していただけたらと思います。

 来週は2年生、12月に3年生で実施する予定です。

     

持久走練習開始

11月20日(水)の持久走大会に向けて練習が始まりました!

自分の目標に向かって取り組んでいます。

    

 

 

スポ少・ブラスバンド体験入部

スポ少・ブラスバンド体験入部を行いました!

11月11日(月)フィールドホッケー部とブラスバンド部がスポ少・ブラスバンド体験入部を行いました!

    

 

    

邦楽スクールコンサート♪

邦楽スクールコンサートに5・6年生が参加しました。

5年生は「さくらさくら」を6年生は「越天楽今様」を箏で演奏しました。

また、日本のみならず世界で活躍なさっている和久先生、福田先生、前川先生の素敵な演奏も聴かせていただきました。

貴重な体験ができました。

  

  

    

 

あったか交流会

11月9日(土)あったか交流会が開かれました!

天候にも恵まれ、小林公民館において「あったか交流会」が開かれました。

小学校からは、ブラスバンド部と獅子舞体操有志が参加しました。

多くの児童も参加し、交流を楽しむことができました。

    

 

    

 

    

日光市学校音楽祭

日光市学校音楽祭にブラスバンド部が参加しました!

11月1日(金)今市文化会館大ホールにおいて、日光市学校音楽祭が開催され、本校ブラスバンド部が参加しました。「アンダー・ザ・シー」「聖者の行進」を演奏しました。会場が一体となり素敵な演奏を発表することができました。ご協力頂いた保護者の皆様、関係者の皆様大変お世話になりありがとうございました。

    

会議・研修 学校公開学習発表会 10/30

 学習の様子を保護者の皆様に公開する学校公開発表発表会が行われました。午前中は、3時間目と4時間目の授業をご覧いただきました。

 午後は、ステージ発表です。体育や国語の授業で学習した内容を、相手を意識して発表することができました。

   

  

 

6年 国際理解授業③ 10/23

ペルーについて学習しました。

学習前はペルーの場所や、国旗などわからないことばかりでしたが、スペイン語を使うことや、あいさつなど、ペルーについて詳しくなることができました。

ペルーのかぼちゃ、ぜひ食べてみたいです。

  

6年 国際理解授業② 10/11

  

アメリカについて学習しました。

ハンドサインや歌、アメリカビンゴなど実際に体験しながら、文化を知りました。

質問のときには、「アメリカの家では土足?」「好きな食べ物は?」など、気になることをたくさん質問することができました。

6年家庭科 ナップザック・トートバッグ完成!

ナップザックとトートバッグが完成しました。

さすが6年生、ミシンの使い方がばっちりで、計画通りの時間で製作することができました。

早速、移動教室のときに使っている児童もいました。

今後、実際に活用した結果を振り返ります。

  

   

遠足 2年 生活科見学 10/18

10月18日(金)は、2年生の生活科見学でした。

 

 日光おかき工房では、会社や製品づくりの流れをお聞きしました。

子どもたちは、おかきとおせんべいの違いを興味津々に聞き、おかきが焼き上がる映像を見ると、

「食べてみたい!」、「お腹が空いた!」とすぐに反応していました。

 

 

 下今市駅では、SL展示館の見学をして東武日光駅まで電車に乗りました。

教室での練習のかいあって、全員がスムーズに切符を購入し、改札を通ることができました。

また、ホームや電車内でのルールに気をつけながら安全に楽しく利用しました。

 

 雨が降ってしまい、だいや川公園で遊ぶことはできませんでしたが

お弁当を見せ合いながら楽しくお昼の時間を過ごしました。

 

 振り返りでは、「班の約束が守れた。」、「電車にもっと乗って景色をたくさん見たい。」、

「今度は家族で日光おかき工房に行って買い物したい。」といった意見がありました。

地域のお店や施設への興味、関心を今後の学習に生かしていきます。

車 5年 日産ものづくりキャラバン 10/18

日産自動車の方々が来校し、ものづくりの楽しさや工夫、努力などを教えていただく「ものづくりキャラバン」を実施しました。

まずは、レゴブロックを使って流れ作業で車を作る活動を行いました。

1回目は全ての班が約3分ほどかかって作りました。

その後、日産の方の話からものづくりには「改善」と「整理整頓」が非常に大切であるということを知り、班ごとに作戦会議を行いました。

作戦会議終了後に2回目のタイム計測を行ったところどの班も約1分30秒ほどに収まりました。

「改善」「整理整頓」の重要さを強く感じられました。

 

車づくり後は、4つのブースを回ってものづくりの工夫や努力を学習しました。

①板金体験

職人さんはハンマーで鉄板を打って形をつくるそうです。この体験では、でこぼこしている板を打って平らにしました。

②ボルト締付け体験

ボルトを締めるときに使うインパクトドライバーを実際に使わせていただきました。ちょうど良い締め具合になると自動で機械が止まる仕組みになっていることに驚いていました。

③定量つかみ取り

 手の感覚のみで決められた個数のボルトやナットをつかみ取ります。これはものづくりを効率よく行うために大切な技能だそうです。

④品ボード

ボードに空いた穴にピンを差し込んでいきます。どれだけ速く終わるかを計測します。より速く終わらせるために、児童は改善策を試行錯誤していました。

このようにものづくりを五感で感じる活動でした。

 

最後に児童から「今日の学習を生活にも生かしていきたい」などの振り返りがありました。

重要 避難訓練(不審者対応) 10/16

本校では隔年で火災の避難訓練と不審者対応の避難訓練を行っています。

今年度は今市警察署のスクールサポーター様に御協力いただき、不審者侵入時の訓練を行いました。

児童は緊迫した状況にかなり緊張感をもって臨んでいました。

そして、素早く安全な教室に避難することができていました。

様々なパターンを想定して臨むことができた児童も多かったようです。

 

訓練終了後には、スクールサポーター様より不審者に遭遇してしまった際の対処の仕方として「い・か・の・お・す・し」を改めてご指導いただきました。

「の」には、不審者の車には乗らないことと、上手い話には乗らないの二つの意味があるそうです。

学校 就学時健康診断10/17

来年度入学予定のお子様の健康診断が行われました。

内科検診、歯科検診など学校医さんによる健康診断を行うことができました。

小林小学校職員一同は、お子様の御入学を心よりお待ちしています。

 

 

 

教育相談週間

 7日~11日まで、第二回教育相談週間を実施しました。事前にアンケートをとり、悩みや相談したいことを聞いた上で担任と面談しました。教育相談だよりでもお知らせしましたとおり、本校にはスクールカウンセラーの東山先生が定期的に来校し、児童や保護者の皆様、教職員の相談にのってくれます。ぜひ、話してみたいという方は、担任あるいは教育相談担当;福田にご連絡ください。

 (雨天時の広場;教育相談の順番を待ちながらプレールームで過ごしています)

       

給食・食事 5年 稲刈り 10/7

5月に植えたお米の苗がとても大きく育ち、稲刈りを行いました。

田を提供してくださっている齋藤様より、「米」という字は「八十八」と書きますが、それくらい多くの手間がかかって米ができているというお話をいただきました。

1本1本の稲を無駄にしないように大切に刈りました。

田植え同様、稲刈りでも米作りの大変さと工夫などに気づくことができました。

稲刈り終了後に、齋藤様のご厚意でお赤飯のおにぎりをいただきました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

今回、3名のボランティアの方々にご協力いただき、無事稲刈りを終えることができました。心より感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

小中合同運動会

天候にも恵まれ、ご来賓、地域の皆様、保護者の皆様の応援のもと小中合同運動会を実施しました。

PTA役員の皆様には早朝よりご協力いただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。

今年は赤組の優勝でした。

一人ひとり全力でがんばることのできた運動会となりました。

 

      

 

      

 

      

 

車 自転車交通安全教室 9/24 

本日、全学年対象の自転車交通安全教室を実施いたしました。

 

4月におこなった交通安全教室とは異なり、自転車に特化して警察署、市役所交通安全課、トラック協会の方々からご指導いただきました。

 

まず初めに、巻き込み事故について実演を見せていただきました。

車両には内輪差と死角というものがあり、それらに気を付けないと巻き込まれてしまうということを学びました。

次に飛び出し事故の実演を見せていただきました。

時速30㎞で走っている車が非常に速く見えました。車はすぐには止まれないので、自転車に乗るときも左右の安全確認を怠ってはいけないと学びました。

最後に、安全に自転車に乗るためのポイントを教えていただきました。

足を着地するときは左足を着くこと、乗るときも降りるときも左側、ブレーキを掛けるときは左側からなど左側を意識することが大切だと分かりました。

また、小学生は自転車で歩道を走行することもできますが、歩行者が優先であるということも分かりました。

この学びを生かして、安全に自転車に乗ってほしいと思います。

5年 総合的な学習 「地域の産業」 9/3

5年生は小林地区の農業の課題について解決すべく、調べ学習をしています。

この度、5年生児童が直接市役所の農政課の方とアポイントを取り、小林地区の農業について話を聞くことができました。

後継者不足等による高齢化などが進んでいるということが分かりました。

これからの学習では、わたしたちにできる課題解決のための作戦を立てていきたいと思います。

こんたり棒づくり 8/28

3年生は総合的な学習の時間のテーマ「小林のおまつりや行事」の学習の一つとして、こんたり棒づくりを行いました。小林地区に古くから伝わる伝統行事です。行事の由来や伝わる歌を教えていただきながら、嘉多蔵地区の手塚様に作り方を学び、楽しく作ることができました。3年生はさらに小林が好きになったようでした。

  

   

学校 始業式 8/27

第2学期始業式が行われました。長い夏休みを過ごして、リフレッシュした元気な顔がそろいました。

校長先生の話では、山登りの時に大切な事は、自分の現在位置や置かれた状況を正しく知り次の行動を判断することということでした。この考え方は、学校生活や学習においても役立つ考え方です。

2学期の学校生活でも、自分自身を見つめて、目標をに向かって進んでほしいです。

 

体育館、教室の照明もLEDに変わりました。明るい学校生活がスタートです。

 

PTA 環境整備 8月25日(日) 

日曜日の早朝から、校庭を中心に、保護者、児童、教職員が参集して除草作業を行いました。

例年に類を見ない校庭の草の生長に驚きながら  7:00~:8:10 の約1時間の作業でした。次々一輪車やリヤカーに積み込まれる草の量に驚き、汗をぬぐいながら振り返って校庭を見た大人も子どもも喜びの笑顔になる姿がたくさん見られました。

8月27日(火)から2学期が始まります。整った環境で活動ができることに、ご協力いただいた皆様方へ、感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学期終業式

1学期終業式 7月19日(金)

1学期の終業式を迎えました。暑さ対策を施し、校長室からリモートで式を行いました。

最初は2年生と5年生の代表児童が1学期の反省と夏休みの過ごし方、2学期にがんばりたいことを発表しました。

校長先生からは、目指す児童像「自分も友達も幸せにでき子」が実現できたかふり返りましょうという話がありました。

児童指導主任、学習指導主任から、夏休みの過ごし方のアドバイスがありました。

2学期始業式は、8月27日(火)となります。

安全で有意義な夏休みをお過ごしください。

   

 

   

5年 わくわく夢栽培 7/16

今年度、5年生は農園でキュウリとカボチャ、サツマイモを育てています。

6月中頃に植えたキュウリの苗がかなり大きく伸びてきており、この後のお世話をどうしたらよいか悩んでいました。

そこで5年生の保護者の手塚さんにお願いして、これからのお世話の仕方をご指導いただきました。

教わったことを生かして、さっそく明日キュウリの支柱を立ててみようと思います。

7/17 はみがき指導(1年生)

 本日、1年生のはみがき指導を行いました。

 はぶらしの持ち方、力のいれ具合、

 どの歯がむし歯になりやすいか、どの歯がみがきにくいか等 巨大な歯で説明を聞き、

 実際に歯をテスターで染めてから、はみがきをしました。

 今日、覚えたはみがきの「こつ」をご家庭でも話題にしてみてください!!

   

 

ジャガイモパーティー

総合で育てたジャガイモで、ジャガイモパーティーをしました。

甘辛煮、じゃがいものカリカリチーズ、じゃがバター、マッシュポテトの4種類を作りました。

愛情込めて育てたじゃがいもはおいしかったです。

  

  

自転車大会

7/5(金)鹿沼市TKCいちごアリーナで開催された自転車大会に出場しました。

広い体育館で、多くの観客がいる中で安全走行、技能走行、学科テストを行いました。

小林小は14校中8位でした。

5月下旬から練習を開始し、市役所の方や警察署の方、保護者の方、先生方、たくさんの方が練習を見守ってくださいました。

そして、大会当日、みんなで涙を流すほど、一生懸命努力することができました。

今回、貴重な経験ができたので、今後の生活に活かしていければと思います。

応援してくださったみなさま、ありがとうございました。

  

 

  

  

 

 

 

了解 カルビースナックスク3年 7/8

食育の一環として、おやつについて学習をしました。

みんな大好きなおやつですが、おいしいからと言ってたくさんの量を食べてしまうと

夕食が食べられなくなったり、栄養をたくさん取り過ぎてしまったりします。

おいしく健康に、おやつの食べるための知識を教えていただきました。

 

自転車大会いってきます!

  

自転車大会へ行くメンバーにサプライズでうちわをプレゼントしました。

休み時間に、メンバーには内緒で心を込めて作りました。想いが伝わってよかったです。

明日は楽しみましょう!

芸術鑑賞教室5・6年 6/27

高学年の芸術鑑賞教室では「わくわく・どきどきサイエンスショー」を鑑賞しました。

 

空気砲や、液体窒素を使った実験など、わくわく・どきどきが詰まったショーでした。

 

IMG_4042.MOV

 

子どもたちは興味津々で実験を見たり、参加したりしていました。

 

「わくわく実験シート」という家でもできる実験が書かれた用紙をもらいましたので、ぜひご家庭でも実験してみてください。

ジャガイモ収穫

 ジャガイモを収穫しました。なんと約50個以上!!

 育て方をインターネットで調べたり、先生、ボランティアの方に聞いたりして実践することで、立派なジャガイモを育てることができました。

 まだ収穫していないものもあるので、これからが楽しみです。

 来週調理しておいしくいただきたいと思います。

視聴覚 自転車大会

7/5(金)自転車大会栃木大会に、日光市の代表として6年生の代表児童が出場します。

6月の初め頃から、約1ヶ月毎日練習してきました。

大会では、安全走行、技能走行。そして交通規則を問う学科試験が行われます。

今までの成果を生かして、頑張ってきて欲しいです。

喫煙防止教室

 本日4年生の喫煙防止教室がありました。

 日光市健康課 山越保健師さんより、たばこの害について科学的なお話が聞けました。

たばこには、270種類の毒があり、その中の「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」

について詳しく説明がありました。

 10年後、4年生は20歳になります。10年後の将来の健康に役立ててほしいです。

    

会議・研修 授業参観 6/19

   2回目の授業参観・学年懇談会が行われました。

  4月の頃と比べると、成長した姿が見られたことと思います。

 1学期も残すところあと1ヶ月余りとなりました。

   夏休みまで、あと少し。しっかりと1学期のまとめをしていきたいと思います。

   小中合同引き渡し訓練も大変お世話になりました。

  今回は校庭での引き渡し訓練でした。反省点を改善して、実際の災害時に備えてさらにスムーズに行えるようにしていきます。

学校保健委員会&りんどう学級

 本日、授業参観に引き続き、学校保健委員会(りんどう学級)を開催しました。

 5月に実施した「生活チェックアンケート」から健康課題をみつけ、課題解決に向けて

 5、6年生と保護者で話し合う内容でした。ポイントは、「自分事として」「今日からできること」です。

 さぁ、今日からです。

 

ハート 人権集会 6/17

今週は人権週間です。初日(17日)に人権集会が行われました。

全校生で、「仲間づくりゲーム」を行いました。

同じ仲間を見つけて、輪になり座ります。

最初は、「同じ誕生月の仲間」

次に「好きな季節の仲間」

そして最後に「小林小の仲間」

最後の仲間では、全員が手をつないで一つの輪になりました。

みんなが同じ仲間という意識を、改めて感じることができました。

 

汗・焦る 水泳学習

プール清掃で、磨かれたプールに水が満タンに入りました。

いよいよプール開きです。水難事故防止のため安全祈願をしました。

そして本日、5.6年生が、今年の初泳ぎを楽しみました。

  

1・2年生校外学習(わんぱく公園)

6月7日にとちぎわんぱく公園へ行ってきました。始めに、3月にオープンした大恐竜パークへ入りました。24体の恐竜と鳴き声の迫力に、子どもたちはおどろいたり喜んだりしていました。お昼の時間には、グループごとに場所を決めて「いただきまーす。」と食べ始めました。食後に池の方へ行った子どもたちがヘビを見つけました。「ヘビ」が泳ぐのを初めて見ました。」という子もいました。

3年生校外学習

6月7日(金)3年生はなかがわ水遊園へ校外学習に行きました。

「楽しい一日にする。興味をもつ。生態を知る」の目的のもと、学びある学習になりました。

珍しい魚、きれいな色の魚、おもしろい生き物をたくさん見られて笑顔があふれていました。

おいしいお弁当のあとには、ザリガニとふれあいました。

保護者のみなさま、持ち物等の準備お世話になりました。

    

  

 

プール清掃

6月5日にプール清掃を行いました!

今年度は事前に体育主任と労務員がプールサイドからの清掃を進めました。急なお願いとなってしまいましたが、当日3名のボランティアの方々にご協力いただき、4・5・6年生も自分の役割をしっかりと果たすことがえきたので、プールがとてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。

   

ボランティアのみなさんお世話になりました        最初はこんなようすでしたが、

   

みんなで協力して                 トイレも更衣室もきれいにして

   

最後まできれいにしたので

こんなにきれいになりました!

7日には満水になりました。後は水温が上がり、プール開きを待つばかりです。

 

 

 

 

小中合同あいさつ運動

新しい小中合同あいさつ運動

 小中合同あいさつ運動を行いました。前年度まではJA前交差点横断歩道付近で行っていましたが、通過する児童生徒が少ないことから、今年度は実施方法を見直し、小学校は昇降口前、中学校は正門前に小中の当番児童生徒が集まり、登校する児童生徒に朝のあいさつ声かけを行いました。

       

 

       

 

晴れ 花いっぱい活動

 気持ちの良い天気のもと、社会福祉協議会の皆様、小林中学校1年生の先輩方と共に、地域の緑化運動として花の苗植えを行いました。

 

開会式

まずは開会式。社協の皆様、中学の先輩たちとあいさつです。「よろしくお願いします。」

 

苗植えの様子

中学生に教えてもらいながら進めていきます。上手にできるかな。

 

水やり

きれい植え込みができました。最後はペットボトルで水やりです。

 

 中学生や社協の皆様に教えてもらいながらどの子もしっかり働くことができました。地域のためになる活動ができ、とても有意義な時間でした。

臨海自然教室

     

 

     

今日は「塩づくり」を行いました。指導員の先生から、薪のくべ方、塩づくりの手順が上手いとたくさん褒めていただきました。

13名みんな元気です。

臨海自然教室

天候が心配でしたが、昨日(27日)はナイトハイクを行うことができました。

      

 

      

野外調理のようすです。どのグループも活動を楽しんでいます。