Topics
地域学校保健委員会
小林小・中学校地域学校保健委員会を開催しました。小中学生の健康面での実態を把握し、肥満傾向や携帯・スマホの使い方等の課題を確認しました。
1年邦楽スクールコンサート
和久文子先生(琴)、福田智久山先生(尺八)、前川智世先生(十七絃)の先生方に来ていただき、1年生が邦楽スクールコンサートを実施しました。
2年生 立志式
2年生が立志式と立志記念行事を実施しました。立志式では、一人一人が決意の言葉を発表しました。立志記念行事では、ホテル東日本宇都宮でテーブルマナー講習会を実施し、その後、栃木県庁を見学しました。

立志の作文発表 立志の「決意の言葉」発表

保護者も入っての記念撮影 ホテル東日本宇都宮の教会で

教会で記念撮影 テーブルマナー講習会

メインディッシュ デザート

親からの手紙 県庁で記念撮影
立志の作文発表 立志の「決意の言葉」発表
保護者も入っての記念撮影 ホテル東日本宇都宮の教会で
教会で記念撮影 テーブルマナー講習会
メインディッシュ デザート
親からの手紙 県庁で記念撮影
2年 性に関する指導
養護教諭が中心となり、2年生に性に関する授業を実施しました。恋愛について考えたり、LGBTやレインボーフラッグなど、性の多様性についても学習しました。
1年 性に関する指導
助産師の大塚和代先生に来ていただき、1年生を対象に「生命尊重」というタイトルで性に関する指導の授業を実施しました。生徒は、受精から出生までの仕組み等について真剣に学んでいました。
小中合同あいさつ運動
今年度3回目の朝の小中合同あいさつ運動を実施しました。中学生は新生徒会役員と1・2年生の中央委員、小学生は5・6年生の一部の児童が参加しました。JA交差点で通学してくる児童生徒に元気よくあいさつをしました。
3学期始業式
今日から3学期がスタートしました。
司会やピアノ伴奏は生徒が担当 表彰式 意見発表 1年

意見発表 2年 意見発表 3年
意見発表 2年 意見発表 3年
2学期終業式
2学期の終業式を実施しました。明日から1月7日まで冬休みです。

意見発表 1年生 2年生 3年生

計算コンクール表彰 「ありがとうの木」表彰 「ありがとうの木」

生徒会レクリエーション 旧生徒会役員あいさつ 新生徒会役員あいさつ
意見発表 1年生 2年生 3年生
計算コンクール表彰 「ありがとうの木」表彰 「ありがとうの木」
生徒会レクリエーション 旧生徒会役員あいさつ 新生徒会役員あいさつ
3年生ピザづくり
3年生が家庭科にピザづくりをしました。2校時目に生地を作り、1時間発酵させて、4時間目に成形とトッピングをしました。給食と一緒に食べました。ただし、給食はいつもより少なめにしてあります。

生地づくり トッピング

校長先生と用務員の先生で焼きました。 給食と一緒に食べました。
生地づくり トッピング
校長先生と用務員の先生で焼きました。 給食と一緒に食べました。
人権教育講演会
栃木県車いすバスケットボール連盟会長の佐々木清美さんに来ていただき、人権教育講演会を実施しました。佐々木さんは、19歳の時の事故により下半身麻痺となり、それ以来50年間ずっと車いす生活をしています。バスケットボールとの出会いにより立ち直ったことや障害に対する考え方等を話して下さいました。