2021年6月の記事一覧
水泳の授業始まりました!
夏だ! プールだ! 猪倉だ~!
いのくら小の七夕まつり~一人一人の願いを大切に~<人権週間フィナーレ>
今週は人権週間でした。「一人一人の願いを大切に」をテーマに、1年生が作った七夕飾りに、1~6年生がそれぞれの願いを書いた短冊を飾り始めました。小さな竹は、あっという間にみんなの「願い」でいっぱいに!来週、竹を増設します!!
算数の学習
最近の5年生の様子です。
臨海自然教室は遠い過去のものになってしまい、子供たちは思い出に浸りながらも毎日の学習を頑張っています。
算数では小数の割り算の学習で数直線を使って計算の仕組みを考えています。
大人でも計算の仕組みを説明するのは簡単ではありません。そうした課題にみんなで知恵を出し合って解決していく5年生です。
筆算の計算も、答えが出せるだけではなく、計算手順のポイントなどをノートや黒板に書きこんで説明しています。
みんな少しずつ学習のレベルを上げてきています。この調子でがんばろう。
第2回学力向上コーディネーター訪問
第2回学力向上コーディネーター訪問がありました。今回は2年国語と5年算数の授業をみていただき、子供たちにとってさらに分かりやすい授業が展開できるように御指導いただきました。
2年生国語「ことばで絵をうたえよう」
5年生算数「わり算の世界を広げよう」
職員玄関のお花
本校では、職員玄関にいつも季節が感じられるお花がいけられています。これは生け花ボランティアさんが定期的にいけてくれます。その近くに小さなホワイトボードがあります。ボランティアさんがお花についてのコメントを書いてくれます。それに対して子供たちからも感想が書かれ、小さな交流が生まれています。
プール清掃 ~第2弾~
6月17日4・5・6年生でプール清掃を行いました。先日、PTAの方(おやじの会)がきれいにしてくれたので、仕上げの汚れ落としを行いました。とてもきれいになりました。はやくプールに入りたいな。さっそく1年生がきれいになったプールを見学にきていました。
1年生歓迎会
6月16日に1年生の歓迎会が行われました。猪倉小「逃走中」です。ハンターが増えるごとに逃げるのも大変ですが、楽しくみんなでゲームをすることができました。1年生も自己紹介でしっかり自分の名前を言うことができました。
校庭掲示板(6月後半)
本校には校庭入口に掲示板があります。6月中旬になり季節を感じる新しい掲示物に変わりました。学校にお越しの際はぜひご覧ください。
プール清掃 ~第1弾~
本日、プール清掃の第1弾が行われました。2年分のごみが溜まっていたので、おやじの会9名が来てくださりきれいにしてくれました。さすがおやじ軍団!やるときはやるんです。 プール清掃の第2弾は4~6年生が仕上げをします。今年はおもいっきりプールを楽しみたいです。プール清掃に来てくださったお父さん方、ありがとうございました。
プール清掃準備中
6月24日のプール開きに備えて掃除が始まります。17日は4~6年生によるプール清掃が予定されています。その前に昨年実施できなかったので2年分の堆積物を「おやじの会」が15日に掃除してくれます。ありがとうございます。
全員登頂成功!! ~ 1年生、猪倉山に登りました!~
1年生は、初の校外学習に出かけました。生活科の学習で、子どもたちが見たがっていた、伝説の硯石まで行ってきました。暑い中でしたが、弱音を吐く子もなく、全員で猪倉山に登ることができました。男体山はかすんでいましたが、木和田島辺りがきれいに見えました。
子どもたちは、猪倉のすばらしさを各々感じることができたようです。
4年生社会科見学
4年生が社会科見学で日光市クリーンセンターに行ってきました。「健康なくらし」を守るためにクリーンセンターでは、どんなしごとをしているのか、実際に見学したり話を聞いたりしました。ゴミを減らす3つのキーワード(リデュース・リユース・リサイクル)をこれから心がけたいと思います。
学力向上コーディネーター訪問
栃木県教育協議会・上都賀教育事務所・日光市教育委員会の先生方が授業の様子を見に来てくださいました。本校の児童の学力向上を目指し、よりわかる授業をするためにはどうすればよいか先生方も日々研究しています。どの学年も学び合いを取り入れたり、iPadを利用したりと自ら進んで学習する姿がみられました。
臨海自然教室のその後
5年生の様子をお伝えします。
臨海自然教室が終わり、教室では思い出に残った場面を絵にしています。
そして、ここでもiPadが活躍します。
マンボウなどの様子を詳しくかきたいと思った子供たちは、自発的に画像検索をして、作品作りに生かしています。
最後に、臨海自然教室の到着式が雨のため、バスの中で行った件について紹介します。
車内ではマイクを交換しながら到着式を上手に進めていました。
その車内で児童代表の発表がありました。とても立派な内容だったので、こちらに転記させていただきます。
臨海自然教室バスの中で行われた到着式代表の言葉
私が臨海自然教室で思い出に残ったのは、塩作りです。なぜなら私の班はなかなか火が大きくならなかったからです。でも、みんなに助けられ、無事に火が大きくなりました。
みなさんは、臨海自然教室ではどういった思い出が残りましたか?塩作りでは、みんなとよく助け合えたので、学校よりも団結力がアップしたと思います。
みなさんも、お母さんやお父さんに臨海自然教室のことをいっぱい話しましょう。
以上です。
学校花壇マリーゴールド植え
学校花壇にマリーゴールドを植えました。学校がきれいになりとても気持ちがいいです。大きく育ってほしいです。
臨海自然教室3日目その4
5年生の様子です。
水族館を出発しました。
この後はDVDを見ながら休憩(お休み?)タイムです。
水族館で撮影した生き物たちです。データを大きくしてありますのでおうちでダウンロードして見てください。
臨海自然教室3日目その3
5年生の様子です。
水族館を満喫中です。
トラブルや体調不良もなく14時に水族館を出発予定です。
臨海自然教室3日目その2
5年生の様子です。
退所式を終えて、水族館に移動しました。
水族館では班別行動です。みんなで仲良く活動してほしいです。
臨海自然教室3日目その1
5年生の臨海自然教室の様子です。
3日目がスタートしました。
曇り空で日の出は見られませんでした。
朝からがんばってお片付けです。
そして朝食。この後水族館で歩くからたくさん食べてくださいね。
臨海自然教室2日目ダイジェスト版
5年生の臨海自然教室2日目の様子をダイジェストでお伝えします。
まずは日の出観察です。
とっても早起きでした。でも、その甲斐あって丸くてオレンジ色の太陽を見ることができました。
朝の海岸散歩では、お土産として大きな貝殻を拾う子がいました。
短い時間でしたが、たくさん見つけることができました。
朝食のあとは、海浜丸で記念撮影をして余った時間はしっかり遊びました。(海浜丸2回目)
続いて塩作りです。
3人組、4人組という少ない人数で時間がかかると思われましたが、ちゃんと予定時刻に終わり、たくさんお塩をゲットできました。
午後はマリンドーム作りです。
実はこのあたりで疲れがたまり眠くなってきた子もいました。でも、途中で復活し、全員完成させることができました。
そして、夕食前には
また、海浜丸で遊びました。(3回目)こんなに海浜丸で遊べたのはやはり「ロッジ」に泊まっているからです。
そして昨日よりも早めにお布団に入りました。
さあ、3日目は水族館見学です。お買い物や昼食も楽しみですね。
臨海自然教室2日目その9
5年生の臨海自然教室2日目です。
ロッジで過ごす最後の夜です。
消灯時刻に巡回したら多くの子供達が夢の中でした。
ですので写真はロッジの全景だけです。
体調不良者も出ていません。
しっかり睡眠をとって明日の活動を楽しんでほしいです。
でも、明日の日の出観察を考えている子もいます。2日連続4時起きはきついですねえ。
臨海自然教室2日目その8
5年生の臨海自然教室2日目です。
夕飯を食べました。食堂の使い方にも慣れて、スムーズです。
(はじめは、オレンジジュースをコップに入れすぎて運ぶのに苦労しました。)
体調不良もなく元気です。オレンジジュースを何杯もおかわりした子もいました。
お風呂前に海の展示館を見学します。
このあとはお風呂に入って荷物の片付けなどをします。
1年生(タブレットの授業)
一人一台貸与されたタブレットの使い方の勉強を行いました。6年生が来てくれてやさしく教えてくれたので、とても分かりやすかったです。6年生のみなさんありがとう!
臨海自然教室2日目その7
5年生の臨海自然教室2日目です。
マリンドームが完成しました。
そして、夕飯前のフリータイムです。
お外で元気に過ごします。
お部屋でも楽しく過ごします。
明日の準備は完璧だそうです。本当かな〜。
臨海自然教室2日目その6
5年生の臨海自然教室2日目です。
午後の活動は「マリンドーム作り」です。
こんな作品を作る予定です。
みんなそれぞれイメージをふくらませて作っています。
臨海自然教室2日目その5
5年生の臨海自然教室2日目です。
昼食を食べて、ちょっと休憩です。
体調不良者はいませんが、少し眠くなってきた人もいるようです。
昼食後の休憩で体を休めてほしいところです。
このあと午後の活動は「マリンドーム作り」になります。
臨海自然教室2日目その4
5年生の塩作りです。
がんばって煮詰めています。
塩が出てきた班は、それをスプーンで集めます。
ちゃんとお土産ができました。
けが人も出ないで「安全」で「協力」できた活動でした。
臨海自然教室2日目その3
5年生の臨海自然教室2日目です。
海浜丸で記念撮影のあと、塩づくりに取り組みます。
まずは説明を聞いて、塩水を手に入れます。
火をおこしてそれを煮詰めていきます。がんばってたくさん塩をお土産にしてほしいです。
うまくお塩ができるでしょうか?
お土産ゲットに向けてがんばろう!
おまけです。今日は当初の予報と異なりとっても天気がいいです。気温も上がりそうな中、火をおこしてがんばります。
臨海自然教室2日目その2
5年生の様子です。臨海自然教室2日目。みんな元気に起きています。
お腹は減っていますが、みんな元気です。
海岸散歩に続いて朝食です。
早起きした子はおなかが減っていたのでまちにまった朝食でした。
このあと、午前の活動は塩づくりです。
臨海自然教室2日目その1
臨海自然教室2日目の始まりです。
早朝から元気な5年生は日の出の観察です。
少し雲がありますが、丸い形がはっきりと分かる日の出でした。
臨海自然教室1日目ダイジェスト版
臨海自然教室1日目の様子をダイジェスト版で紹介します。
笠間PAの休憩です。他の学校がおやつを食べて休憩していましたが、猪倉小の子供たちは我慢我慢。
砂の造形の作品です。どれも工夫してある力作でした。
こちらは「ナイトハイク」の様子です。日没前なので「ナイト?」ですが、波の音を聞いたり(普段聞かない音なので、「大きな音でうるさい」と感じた子もいました。)潮の香りをかいだりして過ごしました。
最後はお部屋の様子です。
1つ写真が足りないのは、撮影しようとお部屋に行ってみたら、消灯時間前にみんなお休みしていたためです。
1日目は、出発式で校長先生がみんなにお願いした①安全に②協力して③楽しもう、ができたと思います。2日目も同じようにがんばりましょう。
臨海自然教室1日目その7
臨海自然教室の様子をお伝えします。
お風呂から上がって、ちょっとお外で一休み
このあと、みんなで国際宇宙ステーションの観察ができました。
なんとおおぐま座(北斗七星)の間を通過するという珍しいものを見ることができました。
そして、班長会議です。
班長さんが、先生からの伝達事項を確認します。
このあとはベッドの用意をしてお休みです。
なのですが、実は夜もお外で鬼ごっこで遊んでいます。
体力があり余っているのかな?
本日の更新はこれで終了です。ダイジェスト版は翌朝更新の予定です。
臨海自然教室1日目その6
5年生の臨海自然教室の様子をお伝えします。
海岸での活動が無事に終わりロッジに戻ってきました。
海岸での活動の様子はこちらです。
潮くみリレーです。ひしゃくですくいますが途中でこぼれてしまいます。
こちらは砂の造形です。完成作品写真は後ほど(ダイジェスト版)で紹介します。
このあとは夕食とナイトハイク?です。
臨海自然教室1日目その5
5年生の臨海自然教室の様子をお伝えします。
これから砂浜活動と砂の造形作りです。
満足できる活動になるといいのですが、どうなるでしょう。
臨海自然教室1日目その4
臨海自然教室最初のご飯です。
オレンジジュースのおかわりが多いようです。
モリモリ食べています。
ついたてがあって、写真が撮りにくいです。
臨海自然教室1日目その3
とちぎ海浜自然の家に到着です。
オリエンテーションをすませたらロッジに移動します。
自分から挨拶をする人、みんなの荷物を並べてくれる人など、かっこいい姿をみせてくれる人がいます。いいことですね。
臨海自然教室1日目その2
笠間PAで休憩です。車中で少しお休みしていた子もいましたが、元気です。
四ツ葉のクローバー探しです。
臨海自然教室1日目その1
5年生の臨海自然教室の様子をお伝えします。
出発式です。
進行役の子の感想です。
「最初は緊張したけれど、やってみたら練習のようにうまくできました。」
バスは順調に進んでいます。座席を決めていなくても、みんなで譲り合って座ることができました。
5年生の様子を紹介します
5年生の様子を紹介します。
今日は花壇にマリーゴールドの苗を植えました。
苗の配置を考えてから作業を進めることができました。
続いて家庭科の様子です。
フェルト生地と刺しゅう糸で小物作りをしています。なみ縫いやかがり縫いなど、練習した縫い方を自分で選んで使っています。
さあ、このあとは臨海自然教室です。楽しい2泊3日にしていきましょうね。