令和元年度までの学校日誌

2015年11月の記事一覧

なかよし人権集会

 
 1年生から6年生までのたてわり班で活動しました。
 縄とびを使ったへびおには、上学年と下学年がペアになって行いました。
 じゃんけん列車では、だんだん列が長くなり…、
 最後に猪倉小の大きなひとつの輪になりました。
 そのまま手をつないで「歌えバンバン」を歌いました。
 心あたたまるなかよし人権集会になりました。
 
 
 
 
 

盲導犬ふれあい教室

 
 11月24日(火)に、盲導犬ふれあい教室を行いました。
 目の不自由な方や盲導犬についての話を聞いたり、代表児童が盲導犬体験歩行を行ったりしました。
 目の不自由な方への理解を深め、私たちにできることは何かを考える貴重な時間になりました。
 
 
 
 
 

スケート教室

 
 2,3,6年生で、スケート教室に行きました。
 日光市の体育指導員さんを迎え、コース別に分かれて練習しました。
 それぞれが、自分に合った練習を重ね、思い思いにすべっていました。
 
 
 
 
 
 

「学び合い」の授業公開について

  11月18日、本校の全学級の授業を日光市内の小中学校の先生方(約70名)に
参観していただきました。授業の様子は、とちぎテレビや下野新聞にも紹介されました。
 子どもたちの「学び合い」により、理解が深まったり、新たな発見や考えをしたりする様子
を見て、参観者は素晴らしいと評価をしていました。
 
 
 
 
 
 
  
 
 授業後には、子どもの学びの見取りを中心に協議し、授業改善に努める
という、本校の授業研究会の様子を参観者に見ていただきました。
 これらの本校の取組が参観者の参考になれば幸いであると思います。
 


交流野外給食

 
 10月27日(火)、各たてわり班で、野外給食を楽しみました。
 
 6年生を中心に、校庭のどこで給食を食べるか話合い、異学年でおしゃべりをしながら、給食を食べました。
 
 給食の後は、各たてわり班ごとに遊びました。
 
 
 
 
 

二宮デー

 
 6日(金)の業間の時間、ボランティアの方にお手伝いいただいて、各学年の花壇を整備しました。
 
 今は、パンジーが植えられています。
 
 ボランティアの皆様、ありがとうございました。
 
 
 

2年 親子学習

  
 10月23日金曜日 2年生親子学習
    ~親子でふれあおう~ 
   過日行われた2年生の親子学習の様子です。
 
 
 子どもたちが待ちに待った親子学習。上都賀教育事務所ふれあい学習課の先生を
講師にお招きして、楽しく活動しました
 
  
              
  
 いろいろなゲームを通して、お家の方々とたくさんふれあった子どもたちの顔は、
キラキラと輝いていました。最高のひとときでしたね(*^_^*)
 お忙しい中、親子学習に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 
 
    
 
 

邦楽スクールコンサート

 
 5日(木)、5、6年生の音楽の時間に、邦楽スクールコンサートを行いました。
 
 子どもたちが普段接することのない、尺八とお琴の体験をしました。
 
 また、伝統楽器による現代音楽の演奏を聴くことができ、貴重な体験となりました。
 
 
 
 
 

学習発表会

 
 10月28日(水)、学習発表会を行いました。
 前半の部は、体育館で、ブラスバンド部による演奏、そして、各学年の合唱や合奏の発表を行いました。
 後半の部は、各学年が学習してきた成果を、それぞれの教室や特別教室などで発表しました。
 各学年の発表とも、大変工夫されていて、見学した他学年も楽しんでいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

3年生 社会科見学


 10月15日、3年生17名で社会科見学に行ってきました!
 
 しょうゆ工場、スーパーマーケット、シクラメン農園にお邪魔しました!
 
 普段できない体験をすることができ、子どもたちにとって充実した1日となりました。