令和元年度までの学校日誌

2014年6月の記事一覧

ニヒヒ マッスルタイム

   
 
2時間目の休み時間にマッスルタイムが行われました。
全校生でラジオ体操です。
体育館でDVDを見ながら練習しました。

初めてのプール~1年生の学習~

 23日、1年生が初めて小学校のプールに入りました。

 初めてのプールでの学習は、プールの端から端まで歩いたり走ったりする学習でした。

 「日一サメ」から逃げながら、楽しく学習することができました。

 

ピアノ・ヴァイオリンコンサート

 25日の授業参観の後、ピアノ・ヴァイオリンコンサートを体育館で行いました。

 第一部はクラシックが中心に、第二部では子ども向けの曲が中心でした。

 第二部で演奏された、映画「アナと雪の女王」の「Go for it ありのままに」では、子どもたちから大きな歓声が上がりました。
 
       

4年生親子学習

 25日、4年生の親子学習を体育館で行いました。

 4年生は、幸せそうな笑顔を爆発させながら、汗びっしょりになって活動していました。

 誇らしげな表情や悔しがる姿など、学校では普段見せない表情を見せていました。
 
     

二宮デー

 26日、二宮デーとして、花の苗を花壇に植えました。

 白と青のサルビアとマリーゴールドです。
 
     

     

しっぽ取りゲーム

 26日の昼休み、体育委員会主催の「しっぽ取りゲーム」を行いました。

 1年生から6年生まで自由参加で、しっぽを取る鬼ごっこを楽しみました。

 体育委員の人が、企画、ポスター作成、当日の司会進行を頑張りました。
 
     

食育~3年生の学習から~

 大沢小学校の栄養士の先生を招き、食育の授業を行いました。

 今回は、砂糖の取り方についての学習でした。

 子どもたちの生活に身近な飲み物の中に、どれくらいの砂糖が入っているのかを学んだり、そうした飲み物の飲み方などについて学んだりしました。
 
     

ニヒヒ 授業参観

1年生 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
 
 
 
 
2年生 生活「まちはたからばこ」 3年生 算数「かたちであそぼうタングラム」
      
 
4年生 算数「四角形をつくろう」     5年生 算数「合同な図形」
 
     
 
6年生 総合的な学習の時間「鎌倉マップをつくろう

ニヒヒ クラブ活動

クラブ活動がありました。
それぞれのクラブで子どもたちが楽しそうに活動していました。
    
スポーツクラブ              パソコンクラブ
 
室内活動・ハンドメイドクラブ
 

お礼

 猪倉小学校のホームページをご覧くださった方が、のべ28万人となりました。

 本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

 今年度になって、約一ヶ月半で、のべ2万人の方に見ていただきました。

 これからも、猪倉小の子どもたちの頑張っている姿を紹介していきますので、よろしくお願いします。
 
    →→→   

PTA奉仕作業

 22日の6時30分から、奉仕作業を行いました。

 あいにくの天気だったのですが、外の作業は男性陣を中心に、校内の作業は女性陣を中心に行いました。

 今年度は保護者の方が77名、お手伝いの小学生44名で、約1時間30分の作業を行い、学校をきれいにしました。

       

PTA親善球技大会

 奉仕作業のあと、8時30分から体育館でバレーボール大会を行いました。

 各学年に先生方も入り、6学年での学年対抗戦を行いました。

 決勝は、2年生対4年生となり、4年生が優勝しました。

           

       

芸術鑑賞教室~高学年~

 20日、今市文化会館で、上学年の芸術鑑賞教室を行いました。

 演劇「星の王子さま」を見ました。大切に育てていたバラとのけんかをきっかけに、王子さまが旅に出る物語でした。

 演劇で見ると少し難しくわかりにくかったのですが、原作はとても読みやすい本です。興味のある人は、本を読んでみてください。

 ちなみに、神奈川県の箱根には、「星の王子さまミュージアム」があります。

  

晴れ プール開き

 19日の業間の時間、プール開きを行いました。
 きれいになって、水の入ったプールを目の前に、子どもたちはとてもわくわくしているようでした。
 体育主任からは、「できることを増やしていこう」という話がありました。
 また、子どもたちに目的意識を持ってもらおうと、代表児童にいろいろな泳ぎを披露してもらいました。
 今年度も、安全に気をつけて、楽しくプール活動をしてほしいと思います。
 
   

晴れ 今年度初プール

 業間の時間にプール開きを行い、そのままプールに入った5,6年生です。
 風が少し涼しく、早めにあがることになりましたが、今年度一発目のプールは、自由時間たっぷりの楽しい時間となりました。
 次回からは、どんどん泳ぎます。5,6年生のみなさん、覚悟しておいてください。
 
   

お知らせ 今日の一コマ

 
平成10年度卒業生の卒業制作です。
現在28~29歳になる卒業生のみなさん
覚えていますか。
今でも猪倉小の児童を見守ってくれています。
 
 
 

芸術鑑賞教室~下学年~

 18日、今市文化会館で芸術鑑賞教室を行いました。

 「河童の笛」という演劇で、地球を救うために優しい人間を探しに宇宙から来た河童の物語でした。

 河童のコミカルな動きに子どもたちは大喜びで、河童を応援するなど、楽しんで鑑賞していました。