令和3年度までの猪倉小学校学校日誌
校庭に桜
校庭の昇降口近くに築山があります。そこにある桜の木が花を咲かせました。この時期に毎年見られる光景です。猪倉小新名物になりそうですね!
4年生、社会科見学
4年生は社会科見学で「栃木県防災館」と「二宮尊徳記念館」に行きました。
栃木県防災館では、大風、煙、地震と3つの体験をして、
「自分の身を守るために避難場所や安全な所を確認しておきたい。」と振り返っていました。
二宮尊徳記念館では、二宮金次郎の生涯などについて学びました。
金次郎が日光市のために用水路を作ったことから、金次郎のように人の役に立ちたい
という気持ちにつながっていました。
学びの多い一日となりました。
4年生、手話教室
4年生は、総合的な学習の時間で
「耳の不自由な方が生活の中で困っていること」について調べています。
今日はその出前授業で手話教室がありました。
手話の挨拶や季節の伝え方などを分かりやすく教えていただき、
子どもたちも楽しそうな様子でした。
マスクをしていると、さらにコミュニケーションが難しくなることや
災害があったときに放送が聞こえないなどの苦労を聞くことができ
協力して生活することの大切さに改めて気づけたようです。
この体験で学んだことを今後の学習へとつなげていきます。
5年生の体育の授業(とび箱)
5年生の体育の授業です。9月後半は「とび箱」に挑戦しています。
高い段数をとぶことを目標にすると、体格が影響してしまいます。そこで、昨年の5年生がチャレンジした「連続とび」に取り組みました。目標は、「力を合わせること」です。みんなができるようになることを目標に頑張っています。
現在は、まだまだ途中の段階ですが、その様子をご覧ください。
第3回避難訓練(竜巻)
9月24日(金)業間の時間を活用して、竜巻対応の避難訓練を実施しました。前半は実際に茨城県で起きた竜巻の映像をテレビ画面に映したり、体育館や教室の被害の写真を見たりしながら竜巻について確認しました。後半は、サイレンの後、体を丸めて机の下にもぐり、頭と首を守る、シェイクアウト(だんごむし)のポーズによる避難を訓練しました。本校では初めての竜巻対応避難訓練でしたが、子どもたちは、真剣な態度で話を聞き、避難の訓練を行うことができました。今年の夏も栃木県内に竜巻警報が発令されています。いざというときに自分の命を守る行動ができるよう、子どもたちの意識を高めていきたいと思います。
竜巻の映像を動画で視聴
シェイクアウト(だんごむしのポーズ)で避難
6年 体育の授業
6年生は体育の授業でリレーをやっています。
後ろを見ないでリードをしながら、速いスピードの中で受け取る練習をしています。
チームで相談しながら練習して、走るたびに改善されています。
数回の練習でとても上手になりました。
4年生、図工「ギコギコトントンクリエイター」
4年生は図工で、のこぎりを使って作品作りをしています。
安全に気をつけてグループのみんなで声を掛け合いながら
作業しています。
自分で好きなだけ木材を切り出せるので子どもたちはみんな楽しそうです。
どんな作品に仕上がるか楽しみです。
5年生のかかしが完成!!
5年生のかかしが完成しました。
15日、ついに田んぼに設置しました。
最後はみんなで記念撮影です。
上の画像を見て、お気づきかもしれませんが、実は、雑草がかなり伸びています。
そこで、撮影後はみんなで草刈りもしました。
稲刈りまで、みんなのかかしがお米を守ってくれます。
知事による学校訪問
今日は福田富一県知事・荒川県教育長はじめ9名の県関係者が学校視察で来校し、コロナ感染対策やタブレットの使用状況を見て回りました。本校は知事の母校でもあります。校長先生からコロナ感染対策やタブレットを使った教育活動について説明があり、その後全学年の授業参観を行いました。
3年生「拍にのってリズムを感じ取ろう」
3年生の音楽の様子をしょうかいします。
「リズム作り」の授業です。
最初はディズニーの音楽でリズム打ちの練習です。画面を見ると、どこかで見かけるゲームの画面に似ています。
続いて、みんながオリジナルのリズム作りに取り組みました。
iPadを使って、繰り返しや大きなまとまりを考えながらリズムを作ります。
できあがった物を実際に手でたたいて確かめもします。
「ここがおもしろいところ」など、みんなオリジナルのリズム作りを楽しみました。
5年生かかし作りと栄養の勉強
5年生の様子です。
このところの5年生は「かかし作り」に一生懸命です。
連休前には田んぼに設置予定です。今年のかかしはどんな出来栄えになるでしょう?
そして、10日は南原小学校から栄養教諭の先生に来ていただいて、食事と生活習慣病の関係について学習しました。
内視鏡で撮影された腸の様子や、詰まりやすくなった血管の模型などをみて、自分の食生活を真剣に振り返っていました。
1年生 図工「からふる いろみず」
図工で色水づくりをしました。いろんな色の絵の具を少しずつ混ぜて、きれいな色をたくさん作りました。透明なカップに入れて、様々な場所に並べる活動を楽しみました。「うちに持っていきたい!」という声もありましたが、持ち帰りは難しく・・・。「タブレットで写真撮っていい?」と撮影会が始まりました。
5年生、国語の話し合い活動
5年生の学習の様子です。
国語の授業で、クラスの問題を話し合う活動をしました。
「忘れ物をなくしたい」「iPadを上手に使いたい」「時間を大切に使いたい」「クラスルームを勉強に使いたい」など、課題の問題点だけでなく目標とするゴールを示して話し合いを進めました。
付箋を使って考えを整理して、出された意見をみんなに提案できるようにiPadで文章にまとめるグループもあります。
どのグループも課題解決のために「ルール作り」の必要性がわかる学習になりました。みんながんばりました。
運動会の練習
今週、5・6年生は運動会の練習を本格的に始めました。
運動会は延期が決まりましたが、来週までは練習を続け、
ある程度までできるようにしておこうと思っています。
1・2年生タブレット授業
1年生も2年生もタブレットを使った授業を行いました。1年生はオンライン授業の準備中です。2年生は夏休みに自分が育てた野菜の写真を撮って、みんなに見せました。1・2年生もしっかり自分のタブレットを使いこなせるようになりました。
3年理科の授業
今日の3年理科は,「風の力のはたらき」です。風が当たる大きさを変えると,ものを動かすはたらきはどのように変わるかを調べました。
みんなで協力して調べます。
実験の結果,意見は半々。みんな一生懸命実験に取り組んだのですが,思うような結果が出ませんでした。原因は指導をしていた私にも分かりませんでした。正しい答えは,お子さんに質問してみてください。
9月の掲示板
9月になりました。校庭の掲示板も「お月見」になりました。
今年の農園は豊作でした。
たっぷり収穫!
みんなで分けて持ち帰りました。
今週のお花
生け花ボランティアさんが玄関にすてきなお花をいけてくれました。
2学期もよろしくお願いいたします。
5年生算数の授業と田んぼの観察
2学期になりました。
5年生の様子をお伝えします。
まずは、算数の授業です。
図形の角の学習です。三角形の内角の和についてどうして180度になるのか、それぞれの意見を出し合って、考え中です。
続いて、総合的な学習の時間です。
田んぼの様子を観察しました。稲の花が咲いていました。
一つの田んぼでも場所によって、成長具合に差があるようだと、気づいた子供もいました。すごい!!
雑草もあったので、手の届くところは抜いてみんなできれいにしました。
教室に戻ってからは、「カカシ」のデザインを検討しました。
どんなカカシができるのでしょうか?楽しみです。
第2学期始業式
8月25日 第2学期が始まりました。始業式は感染防止対策のため放送を使って実施しました。どの学年も教室で真剣に校長先生の話を聞いていました。2学期の活躍が楽しみです。
校内研修3
7月30日、夏休み9日目です。午後からスクールカウンセラーによる研修会でした。一人一人を大切にし、多様な子どもたちのアプローチについて学びました。
校内研修2
7月29日、夏休み8日目です。午前中は個人懇談、午後は学力向上の研修会でした。一人一人の個性を大切にし、わかる授業をめざして先生方も勉強中です。
校内研修1
7月28日、夏休み7日目です。午前中は個人懇談、午後は特別支援教育の研修会でした。一人一人の個性を大切にしてよりよい猪倉小学校になるように先生方も勉強中です。
第1学期終業式
7月21日、第1学期の終業式でした。コロナ対策、熱中症対策ということで各教室で放送を聞きました。2年生と4年生の代表児童の発表後、校長先生からのお話を聞きました。どの教室も真剣に聞いていました。さあ、明日から夏休みです。2学期、元気に会いましょう!
今日の給食
今日の献立
「三色丼、沢煮椀、牛乳」
1学期最後の給食は、子供たちに人気の三色丼です。
今年の夏休みは34日間、しばらく給食はお休みですが、好き嫌いせず食べて健康に過ごしてください。
猪倉小掲示板夏休みバージョン
22日から夏休みです。猪倉小掲示板も夏休みバージョンになりました。
1年生 プライベートゾーンの学習
学活の時間に「プライベートゾーン」の学習をしました。
↓こんなことを学習しました↓
★プライベートゾーンは、水着で隠れる部分+お口で、自分だけの大事な場所ということ
★他の人に見せたり触らせたりしてはいけない
★見られたり触られたりしたら「いや」と言う、大人に言う
★他の人のプライベートゾーンを見たり触ったりしない
ご家庭でも今日の学習の話を話題にしてみてください。
きれいきれい隊
今週は清掃強化週間です。本校のお掃除ボランティア「きれいきれい隊」もトイレ掃除に来てくださいました。子供たちでは時間も少なく限りがあるので、今回は徹底的にきれいにしてくれました。さすが「猪倉きれいきれい隊」!ありがとうございました。
縦割り班活動
水曜日の業間の時間に「縦割り班活動」が行われました。
1年生から6年生が混ざった班を作り、それぞれの班が校庭で遊びました。
6年生が下級生に何をしたいのか、希望を聞いて、遊びの内容を決めました。
「だるまさんがころんだ」などの誰でもわかる遊びをして楽しみました。
上級生が下級生のことを考えてみんなで遊べるように工夫をしています。
1・2年生水泳の授業
1・2年生のプールがありました。昨年はコロナ対応でプールができなかったので1年生も2年生も初めてのプールです。どきどきの授業でしたが、回を重ねていくうちに水に慣れ、楽しそうに活動していました。
7月の掲示板
7月の掲示板を紹介します。今月は七夕です。1・2年生がそれぞれの思いを短冊に書いてくれました。
畑の収穫
梅雨明けが待ち遠しいところ、今日は、休み時間に畑に行って野菜を収穫しました。
きゅうり、なす、いんげん豆、ししとう、青唐辛子などが収穫できました。
みんなで行くと手狭なので、今回は6人限定で行いました。
来週また、違うメンバーで収穫する予定です。
玄関の生け花
玄関の生け花が新しくなりました。生け花ボランティアさん。いつもありがとうございます。
コメントコーナーでもかわいらしい感想が書かれていました。
葉ででんぷんはできる?
今日の6年生は,日光に当たると葉ででんぷんができるか実験しました。
曇天なので,どのような結果がでるかドキドキでしたが,手順よく実験を進められました。さすが6年生です。
朝摘み取った葉,日光に当てた葉,日光に当てなかった葉,3枚の葉でのでんぷんのでき方の違いが分かったでしょうか?
親子学び合い事業
今日は,ネット時代の歩き方講習会がありました。
スマホは人をあやつり,4つのリスクがあることについて話を聞きました。
最後に,スマ ホを 上手に使うには,制限をかけること(親子でルールを決める,フィルタをかける,自分で見定めるなど)が大切と教えていただきました。
タブレットやスマホの正しい使い方について考えるきっかけになりました。
雨の日も楽しく!
雨が続き、気温も上がらず、なかなかプールにも入れません。しかし、子どもたちは楽しく様々な活動に取り組んでいます。・・・そして、畑のきゅうりやトマト、ズッキーニはどんどん育っています。中庭を観察していると、きのこも!!
5年生の図工
5年生の図工の様子を紹介します。
臨海自然教室の思い出を絵に表現する学習も終盤になりました。
塩作りや、早起きして見た日の出の様子など、心の中の思い出を描いています。
そして次は工作です。
箱を組み立てて、その中に世界を作ります。「のぞいてみると」という教材です。
どんな世界が出来上がるのか楽しみです。
今日の給食
今日の給食のメニュー
「タコライス・もずくスープ・アセロラゼリー・牛乳」
沖縄の料理が登場しました。とてもおいしかったです!
水泳の授業始まりました!
夏だ! プールだ! 猪倉だ~!
いのくら小の七夕まつり~一人一人の願いを大切に~<人権週間フィナーレ>
今週は人権週間でした。「一人一人の願いを大切に」をテーマに、1年生が作った七夕飾りに、1~6年生がそれぞれの願いを書いた短冊を飾り始めました。小さな竹は、あっという間にみんなの「願い」でいっぱいに!来週、竹を増設します!!
算数の学習
最近の5年生の様子です。
臨海自然教室は遠い過去のものになってしまい、子供たちは思い出に浸りながらも毎日の学習を頑張っています。
算数では小数の割り算の学習で数直線を使って計算の仕組みを考えています。
大人でも計算の仕組みを説明するのは簡単ではありません。そうした課題にみんなで知恵を出し合って解決していく5年生です。
筆算の計算も、答えが出せるだけではなく、計算手順のポイントなどをノートや黒板に書きこんで説明しています。
みんな少しずつ学習のレベルを上げてきています。この調子でがんばろう。
第2回学力向上コーディネーター訪問
第2回学力向上コーディネーター訪問がありました。今回は2年国語と5年算数の授業をみていただき、子供たちにとってさらに分かりやすい授業が展開できるように御指導いただきました。
2年生国語「ことばで絵をうたえよう」
5年生算数「わり算の世界を広げよう」
職員玄関のお花
本校では、職員玄関にいつも季節が感じられるお花がいけられています。これは生け花ボランティアさんが定期的にいけてくれます。その近くに小さなホワイトボードがあります。ボランティアさんがお花についてのコメントを書いてくれます。それに対して子供たちからも感想が書かれ、小さな交流が生まれています。
プール清掃 ~第2弾~
6月17日4・5・6年生でプール清掃を行いました。先日、PTAの方(おやじの会)がきれいにしてくれたので、仕上げの汚れ落としを行いました。とてもきれいになりました。はやくプールに入りたいな。さっそく1年生がきれいになったプールを見学にきていました。
1年生歓迎会
6月16日に1年生の歓迎会が行われました。猪倉小「逃走中」です。ハンターが増えるごとに逃げるのも大変ですが、楽しくみんなでゲームをすることができました。1年生も自己紹介でしっかり自分の名前を言うことができました。
校庭掲示板(6月後半)
本校には校庭入口に掲示板があります。6月中旬になり季節を感じる新しい掲示物に変わりました。学校にお越しの際はぜひご覧ください。
プール清掃 ~第1弾~
本日、プール清掃の第1弾が行われました。2年分のごみが溜まっていたので、おやじの会9名が来てくださりきれいにしてくれました。さすがおやじ軍団!やるときはやるんです。 プール清掃の第2弾は4~6年生が仕上げをします。今年はおもいっきりプールを楽しみたいです。プール清掃に来てくださったお父さん方、ありがとうございました。
プール清掃準備中
6月24日のプール開きに備えて掃除が始まります。17日は4~6年生によるプール清掃が予定されています。その前に昨年実施できなかったので2年分の堆積物を「おやじの会」が15日に掃除してくれます。ありがとうございます。
全員登頂成功!! ~ 1年生、猪倉山に登りました!~
1年生は、初の校外学習に出かけました。生活科の学習で、子どもたちが見たがっていた、伝説の硯石まで行ってきました。暑い中でしたが、弱音を吐く子もなく、全員で猪倉山に登ることができました。男体山はかすんでいましたが、木和田島辺りがきれいに見えました。
子どもたちは、猪倉のすばらしさを各々感じることができたようです。