ブログ

令和3年度までの猪倉小学校学校日誌

令和3年度 最後の給食

本日の献立「三色丼、牛乳、沢煮椀、アセロラゼリー」

毎日おいしい給食がいただけて、幸せでした。

春休み中は給食もお休みです。バランスに気をつけて三食きちんと食べましょう。

もうすぐ2年生‼️今日も元気に、楽しく❣️

 1年生も、もうすぐ2年生になります。明日は、修了式!

朝の会は、休みの友達とタブレットでミーティング。1時間目は、1年間タブレットで撮りためた写真や映像をもとに、個々にアルバムを作成。もちろん、わからないところは、友達同士で教え合います。2時間目は、タブレットのメンテナンスとアプリの操作。5年生が、丁寧に教えてくれました。アプリの、消し方、入れ方、移動の仕方、まとめ方を学びました。休み中も、学習に活用できるとよいです。3時間目は、教室の大掃除。1年間お世話になった机や椅子、ロッカーをきれいにしました。そして、4時間目は、待ちに待ったお楽しみ会!「こおりおに」と「ドッジボビー」を楽しみました。4月には、ルールの説明から行い、やり方もわからずに参加している子も多くいましたが、今では、大盛り上がり!あっという間に終了時間となりました。

 他にも、初めての経験を重ね、様々なことができるようになった1年生、2年生での活躍が楽しみです。

 

卒業式

 3月18日卒業式が行われました。今年度の卒業式はコロナ感染対策のため、卒業生と保護者、教員のみが会場に入っての卒業式となりました。在校生は事前に録画した「お別れの言葉を」を発表する形で実施しました。6年生は立派な態度で式に参加することができました。式後の在校生お見送りは雨のため校舎内で行いました。

6年生のみなさん、いままでありがとうございました。

市民の日献立

 

3月20日は 日光市民の日です。

今日の献立 「ご飯 牛乳 豚カツ ニコニコ汁 ハムとニラの和え物 苺ゼリー ソース」

豚カツは地産地消の豚肉を使っています。

6年生は、小学校で食べる最後の給食です。

しっかり味わっていただきましょう。

6年生を送る会

少々遅くなりましたが、6年生を送る会の様子を紹介します。

縦割り班ごとに分かれて教室にいます。そこでプレゼント贈呈を行いました。

班には進行役の5年生がいますが、5年生は「カメラマン」として、班の様子を5年教室にいる本部スタッフに中継して伝えます。

続いて、ゲーム1の「トレジャーハンティング」です。

いろんな教室に隠された「お宝」をさがします。すぐに見つかるチームと、なかなかうまくいかないチームがありました。そして、この時の5年教室の様子は、こんな感じでした。

続いて、猪倉小クイズの時間です。

このクイズも5年教室からリモートで実施しました。5年教室はカメラマンが中継した映像を元に、得点を集計しながらクイズを進行していきます。

こうして、今年も無事に6年生を送る会が実施できました。

卒業お祝い献立

 

今日はみんなが楽しみにしていた お祝い献立です。

赤飯 牛乳 鶏の唐揚げ ほうれん草の磯和え みそ汁 ごま塩 お祝いクレープ

5年生が秋に収穫した餅米を、この日のためにとっておいてお赤飯にしました。

みんな大好きな唐揚げに、クレープもつきました。

6年生と過ごせる日もあとわずか、大切に過ごしていきましょう。

今日も元気な1年生‼️まだまだ、学び続けています。〜国語、生活、算数、体育、図工でも〜

 もうすぐ2年生となる1年生。これまで様々なことを学んできましたが、まだまだ日々いろいろなことを学び、成長を続けています。

 国語では、この春入学してくる後輩、新1年生のために、猪倉小学校の紹介ビデオを制作中です。話したり聞いたりする学習です。

 生活科では、自分たちも現2年生にしてもらったように、新1年生へのアサガオの種のプレゼントを作りました。あのときのうれしい気持ちを思い出しながらー。

 算数では、定規を使ってまっすぐ線を引く練習をしています。1〜100までの数の順番を確認しながら、点と点をつないでいきます。

 体育では、どの子もサッカー遊びに夢中です。ドリブルでトラックをまわれるようになりました。ゲームでは、チームで作戦を立てて協力して活動することの大切さを学んでいるところです。

 図工では、みんなでアイデアを出し合い、身近にある様々なものを並べて、迷路を作ったり、お城を作ったりして、共同制作の楽しさを存分に味わっていました。

 伸びしろいっぱいの1年生、まだまだ学び続けます。まだまだ伸び続けます。

 

ありがとう、6年生!楽しかったよ♬ 〜ブラスバンド部 ♪ 6年生を送る会〜

 本日、ブラスバンド部の6年生を送る会が行われました。部員と保護者会役員、校長と担当職員が参加しました。残念ながら、感染症予防のため、演奏やレクレーションを行うことはできませんでしたが、5年生中心に心温まる会を行うことができました。6年生は、みんな笑顔で後輩たちにメッセージを贈りました。

 この2年間、コロナ禍で大きな演奏会等で発表する機会がありませんでしたが、そんな中でも、いつも楽しく演奏したり、演奏できないときには仲良く遊んだり、部員をリードしてきた6年生。中学校でも、またその先でも、音楽の楽しさを忘れずに、様々な場面で活躍していってほしいと願っています。

 これまでご協力くださいました保護者会の皆様にもお礼申し上げます。

 

 

 

生け花コーナー

今週の生け花です。季節を感じられるお花が飾られています。メッセージボードにも生け花をしてくださるボランティアさんからのコメントや子供たちからの感想も書かれ、ちょっとした温かい交流があります。

感謝の気持ちを伝えよう!〜お世話になった6年生へ〜

 明日は、全校生が楽しみにしている6年生を送る会が行われます。延期されていましたが、感染症対策にも十分配慮して、工夫しながら行なっていきます。

 ずいぶん前から、5年生が中心になって計画や準備を進めてきました。縦割り班の在校生のメッセージカードを集め、4年生が、心あたたまるプレゼントにしました。3年生が作ったきれいな花などを使って、1階と2階廊下の飾りつけも行われました。1、2年生も、お世話になった6年生のためにと、小さな手で一生懸命折り紙を折ったり、感謝の言葉を画用紙に一文字ずつ書いたりして、教室壁面を飾りました。

 明日は誰もが心に残る楽しい会になることでしょう。

馬頭琴演奏会

24日2・3年生による馬頭琴演奏会が行われました。はじめにモンゴルの国についてスライドをみながら説明を聞きました。その後、モンゴルの民族楽器である「ツオ-ル」と「馬頭琴」の演奏を聞きました。心に響く素晴らしい音色でした。

 

6年生を送る会の準備中

5年生の最近の様子です。

毎日送る会の準備で忙しい日々です。

風船をたくさん作っています。これを何とか「花」にしようとアイデアを出していました。

こちらは、送る会のCM撮影中です。タブレットを様々なことに使っています。

そして先週の金曜日には飾り付けをしました。

最初は荷物をもっているだけの人もいましたが、途中からは自分の仕事をそれぞれが見つけ出し、いろんなところで同時に作業が進むようになりました。言われてやる仕事から自分で見つけてやる仕事に変わってきたところは、5年生の大きな進化です。

飾り付けをしている時も、本番の放送練習に取り組む人たちがいました。放送がちゃんと聞こえているかどうかをチェックしてくれる人もいて、まるで本物の放送スタッフのようでした。

6年生を送る会の本番に向けて着々と準備は進んでいます。あとは当日を無事迎えることができるのを祈るばかりです。

 

 

6年生リクエスト献立

  

本日の献立「わかめご飯、牛乳、鶏の唐揚げレモンソース、ハムと大根のサラダ、ワンタンスープ、バニラアイス」

6年生も楽しみにしていたことでしょう。にこにこ笑顔でおいしくいただきました。

小学校で食べる給食も、残り少なくなりました。

ろばたづけ いただきました

『日光ろばたづけ』の 樋山昌一商店さんから ろばたづけを5㎏いただきました。

地元の子供達に 味わってもらいたいとのご厚意です。

今日の給食の献立は「ご飯、牛乳、さばの味噌煮、切り昆布の煮物、すいとん汁」と和風のメニューですので、合わせ

て配膳しました。大根のコリコリとした歯ごたえを楽しみながら、ご飯に合わせていただきました。

今後も、給食で少しずついただきます。ごちそうさまです。

 

  

 

新採指導教員 最終日

2月15日、新採指導教員の最後の出勤日でした。コロナ感染防止対策として全員を集めずにオンラインを使って子供たちは教室でテレビを観ながら行われました。6年生代表児童による花束贈呈もあり、感謝をこめながら実施できました。

6年 心の授業

スクールカウンセラーによる心の授業を行いました。

もうすぐはじまる中学校生活に向けて、

新しい人間関係で困らないようにするための心構えを学びました。

 

イライラしてもダメだし、かといって我慢しすぎるのもよくないですよね。

具体的な場面を例にして、どうすると良いか、なんと言ったらいいかを考えました。

 

また、自分の命の大切さ、尊さについても教えてもらいました。

児童たちは、どうすると中学校生活がうまくいくか、ヒントが見えたのではないでしょうか。

 

  

オリンピックのトーチ登場!

2020東京オリンピックのとき、聖火ランナーとして日光市内を手塚友己さん(本校出身)が走りました。その時使ったトーチとユニホームをお借りして昇降口に飾りました。北京オリンピック最中は飾っておき、オリンピックやスポーツに対する興味関心が高まってくれればと思います。

雪やこんこ♪ 〜みんな校庭で大はしゃぎ!!〜

 大雪の予報に警戒している大人達をよそに、子供達は大はしゃぎ。久しぶりの積雪に、朝から落ち着かない様子でした。授業中も、窓の外が気になります。休み時間になると、どの学年の子も、校庭にとび出して、思い思いの雪遊びを楽しみました。

 休み明けの登下校、安全に気をつけましょう!

6年生を送る会招待状

6年生を送る会の準備が5年生を中心に進められています。コロナ対策で学年を越えての接触を控えているので、1年教室と6年教室をリモートでつなぎ、1年生が書いてくれた招待状を6年生に渡す場面を映しました。6年生を送る会がとても楽しみです。

心のおにを たいじしよう!〜1年生の節分〜

  今日は、春分の日。青空の下、休み時間に、1年生はサッカー、縄跳びなどを楽しんでいました。

 昨日の節分の日には、心の鬼退治をしました。子どもたは、正直に自分の中にいる鬼について告白しました。サボリ鬼、泣き虫鬼、わがまま鬼、怒りん坊鬼、好き嫌い鬼…。いろんな鬼が、いるようです。

 そして、職員室から1年教室へ鬼が登場すると、子どもたちは、小さな手に豆を握りしめ、鬼に向かって力いっぱい投げつけました。「鬼は外!」早々に鬼は退散。「本当に心の鬼を退治できるかどうかは、あなたの行動次第です。」と話しました。

5年生リクエスト献立

 わかめご飯・牛乳・鶏の唐揚げ・中華クラゲ和え・コーンスープ・レモンタルト

やはりリクエストと言えば定番のこのメニューでしょう。わかめご飯、唐揚げは不動の人気です。

みんな楽しみにしていました。

6年生を送る会の準備中

学校行事の変更が続く中ですが、5年生を中心に「6年生を送る会」の準備が進められています。

1月20日には、代表委員会が開かれて、6年生を送る会のために準備するものや6年生に渡すプレゼントの相談を行いました。

下級生に作ってもらうメッセージカードや招待状作りのための準備も5年生が進めています。まだまだ仕事はたくさんありますが、休み時間などを使って頑張って準備中です。

盲導犬体験教室

 4年生は総合的な学習の時間で盲導犬体験教室を行いました。東日本盲導犬協会より2名の講師の方と2頭の訓練犬がきてくださりました。

実際にアイマスクをして盲導犬と体験歩行をすることができ、目の不自由な方にとって盲導犬がとても頼りになる存在だと実感することができました。

目の不自由な方の気持ちに寄り添う良い機会となりました。

 

 

 

不審者対応避難訓練

1月20日(木)今市警察署のスクールサポーターの方や大沢派出所の警察官の方に御協力いただき、不審者対応の避難訓練を実施しました。避難の仕方や身を守る方法についてご指導をいただきました。

不審者侵入

バリケードを作って避難

さすまたの使い方の研修

身を守る合い言葉「いかのおすし」についての御指導

縦割り班活動

1月19日の業間の時間に縦割り班活動が行われました。

最初は班ごとに集合写真を撮りました。

その後はヘビ鬼や三本線、だるまさんがころんだなど、いろんな遊びを楽しみました。

どの班も、6年生が下級生にルールを教えたり手助けしたりするなど、上級生として活躍していました。

今日のたこあげは、スクールガードさんと!

  先週からたこあげに夢中の1年生。今日は、毎週水曜日に下校に同行して見守ってくださっているスクールガードのみなさんにアドバイスをいただきながら、どんどん糸を伸ばしていきました。これまでより空高く飛ばすことができました。そして、うれしさのあまり、周りもよく見ず走り回って、友達同士、たこ糸が絡まってしまうことも・・・。その度に、すぐにスクールガードのみなさんが、ほどいてくださいました。勢いよく引っ張りすぎて、たこが破けてしますと、修理もしてくださいました。「スクールガードさんはすごい!」、「名人なんだよ、たこあげの!」と、1年生は歓喜の声をあげていました。今日はみんなうれしそうに自作のたこを持ち帰りました。

 スクールガードさん、本当にありがとうございました!!

1年生は風の子⁉️ 今年も元気いっぱいです!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは、たこを作りから。かたちが出来ているグニャグニャだこです。思い思いの絵柄を描いて、みんな、大満足‼︎足を貼りつ付けて、たこ糸を結んで出来上がり。

 ちょうどいい風が吹いてきたところで、早速たこあげ大会開始‼︎

 空高く舞い踊るたこに、みんな大興奮!それもそのはず。ほとんどの子が、初めてのたこあげ体験でした。

 

 

5年生の「ガンプラアカデミア」

5年生の授業の様子をお伝えします。

社会科の学習の一環で、「ガンプラアカデミア」というものを行いました。

「ガンプラ」を作っている会社から実際のプラモデルを寄贈してもらい、プラモデルを組み立てながら、ものづくりの工夫について学習しました。

今のプラモデルは部品は手でランナーから外せるようになっていたり、はめ込むだけで部品がくっ付いたりと、大きく進化しています。

可動域も広く、いろんなポーズをとることができました。

工場見学もバーチャルで行い、良い勉強になりました。

先生方の冬休み!

27日、冬休み3日目は子供たちひとりひとりに配布されたタブレット端末の効果的な使用法の研修が行われました。どの学年も進んでタブレット端末を使っている本校ですが、さらに学習理解につなげられる使い方を模索して研修に参加しました。

第2学期終業式

24日に各教室で放送を聞くという形式で終業式が行われました。3年生と6年生の代表児童の作文発表や校長先生のお話、児童指導の先生から冬休みの過ごし方など、真剣に放送を聞いていました。17日間の冬休み、楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

2学期末の5年生の様子

年末の5年生の様子をお伝えします。

まずは、総合的な学習の時間の様子です。

環境問題について、それぞれテーマを決めて調べています。調べたことを3学期に発表する予定です。その発表資料を作っています。今回はキーノートというアプリを使うことになりました。

続いて体育の様子です。

マット運動に取り組んでいます。この時期体育館はかなり寒いです。

前転、後転、側転などの他に、これまでやったことのあるブリッジなども使って「連続技」に挑戦しました。

画像はありませんが、その他にも年末ギリギリまでしっかり「お勉強」に取り組んでがんばっています。

猪倉小に、サンタがやってきた?!~1・2年生の外国語活動~

 先週、既に猪倉小1・2年教室にはサンタが登場!!

 1・2年生は、ひとあしお先にクリスマス気分を満喫しました。

 サンタの正体は、外国語活動(英語)のヨレン先生です。

 クリスマスの話を聞いたり、クリスマスにまつわる様々な言葉を学んだり、英語でクリスマスの歌を歌ったり・・・。最後には、ヨレンサンタからのプレゼント、「ぬり絵」に夢中になって取り組みました。クリスマスづくしの45分間、みんなとても楽しく過ごしました。

6年生 “こころ”の授業

今日の5校時の授業は、特別講師として本校のスクールカウンセラーの土沢薫先生に来ていただき

「“こころ”の授業 ~自分のことと相手のことを考える~」を実施しました。

 

思春期といわれる今、こころも大きく変化してきている子供たち。

これからの学校生活、さらには今後の中学校生活に向けてどのように自分や周りと付き合っていくかを勉強しました。

 

コミュニケーションをとるときに大切なことは、

*素直な気持ちを素直に伝えること

*少しずつでも、失敗してもいい。もし、うまく伝わらなかったら「失敗して悲しい」という自分の気持ちを

 きちんと素直に伝えることが大切。

*間違いに気づいたら「ごめんなさい」、相手に優しくしてもらったら「ありがとう」

ということを土沢先生から教えていただきました。

 

次回、2月にも土沢先生に“こころ”の授業を実施していただく予定です。

 

 

 

給食に お赤飯が

本日の献立 

赤飯 牛乳 いわしのごま味噌煮 即席漬け いりどり

今日の赤飯は、5年生が学校近くの田んぼで育てた稲から収穫した餅米で作られています。

田植え、かかし作り、稲刈りなどで汗を流したことが思い出されます。

残さずおいしくいただきました。

5年スケート教室

5年生は17日にスケート教室に行きました。

みんなたくさん滑りました。寒いリンクでしたが、汗だくになっている子もいました。

ぶつかったり転んだりしてけが人が出ることもなく、楽しく活動ができました。

そして、ほとんどの子が4年生の時よりレベルアップしました。

わくわく!どきどき!!スケート教室~氷上でも元気な1・2・3年生~12/15

 本年度初のスケート教室。1年生は、人生初のスケートという子もたくさんいました。まずは、赤ちゃん時代を思い出して(?)ハイハイからスタート!これはみんなとっても上手です。次は、馬になって立ち上がる練習です。これがなかなか難しく、立ったかと思うとすぐに転んでしまいます。まさに、七転八倒!!それでも、少しずつ少しずつ歩くように滑れるようになっていきました。なんと氷上を走る姿も!!

 そんな1年生を横目に、スイスイ滑る3年生。マグロが大海原を泳ぐように、気持ちよさそうに滑り続ける子もいました。休憩時間には、みんなでワイワイ楽しく、滑り方のコツなどを話し合っていました。

 2年生は、転んでいる友達を見つけると、「大丈夫?」と声をかけて励まし合いながら、真剣な顔で、とにかく練習に励みました。壁をつたいながら黙々と滑る練習をする子、友達同士で追いかけっこをする子、それぞれに精いっぱい活動することができました。

 

  

生活科『1年生といっしょにあそぼう!』

2年生の生活科では,身の回りの物を使って楽しいおもちゃ作りをしています。

16日(木)に,そのおもちゃで1年生と遊んでみました。

  

魚釣り,輪なげ,わりばし鉄砲など,1年生に楽しんでもらおうと一生懸命ルールを考えました。

目標が達成できた人には,折り紙で作った景品も用意しました。

  

最後に1年生から,「いろんなおもちゃがあって,楽しかった。」「また,やりたい!」という声が聞こえて,

2年生もとってもうれしそうでした。楽しい時間が過ごせて良かったね。

4年生リクエスト献立

わかめご飯 鶏の唐揚げ 牛乳 グリーンサラダ 豚汁 アセロラゼリー

4~6年生は、おいしい給食を食べて、午後、スケート教室に出かけます。

パワーもりもり、元気に活動できるでしょう。

3年生学活「歯のマイスターになろう」

 3年生は学活の一環として、歯科衛生士の南木先生に来ていただき、歯についての学習をしました。

 自分の歯は現在何本生えているのか鏡で確かめてみたり、歯やだ液の役割についても教えていただいたりしました。

 3年生は歯の生え変わる大切な時期ということで、歯磨きのポイントも学習しました。歯垢のつきやすい場所を鏡で確かめながら、歯ブラシの毛先が当たるように気を付けて磨こうとチャレンジしました。奥歯はなかなか磨くのが難しいようです…

猪倉小の人権週間「なかよし週間」3 ~移動美術館・美術鑑賞教室~・・・ものの見方考え方は人それぞれ・・・

 

 12月1日~3日、期間限定で、猪倉小に美術館出現!山内にある小杉放菴記念日光美術館より、本物の美術作品19点を搬入しての移動美術館。多目的教室が素敵なギャラリーに早変わり。今回は、版画等の平面作品の他、彫刻やブロンズも展示されました。1日と3日には、1~6年各学級毎に美術鑑賞教室も行われました。美術館からお越しいただいた学芸員の方と子供たちが対話形式で進めていく授業でした。どの子も、作品に顔を近づけ、眼を輝かせて細かな部分までよく観察していました。

 美術鑑賞を通して、人それぞれに見方や感じ方、考え方は異なり、どれも尊重されるべきであるということに気付くと共に友達との対話を大切にしてほしいという願いから開催しました。

 3日最終日は学校公開日で、保護者の皆さんにもご覧いただくことができました。

また観にきたよ!おそうじ前に、ちょっとのぞいて・・・

 終了後、学芸員さんからは、「子供たちがとても素直で、次々と自分の思いを伝えることができて、すばらしいですね。」と、うれしいお言葉をいただきました。「是非、小杉放菴記念日光美術館にもいらしてください。」とのこと。

☆お得情報・・・日光市民なら、高校生以下はなんと無料! 大人もたった300円で観られますよ!!

猪倉小の人権週間「なかよし週間」2 ~盛り上がりました!!なかよし集会!~

 11月30日(火)、子供たちの笑顔のように晴れわたる空の下、なかよし集会が行われました。児童会の6年生中心に長縄跳びを実施。これまで感染症予防のため行えなかった縦わり班活動。初めは、久しぶりの長縄跳びに、ちょっとドキドキしながら真剣に練習しました。だんだん緊張がとけ、「いいよ、いいよ!」、「大丈夫だよ。」と励まし合う声が聞かれるように。まだ長縄跳びに慣れていない1、2年生も、班の上級生に教わりながら、タイミングよく入って跳べるようになっていきました。

 みんなで力を合わせることや、お互いの気持ちを考えて行動することの大切さ、そして、一緒に努力して達成できたときの喜びをいつまでも忘れないでほしいです。

12月1日(水)『昔遊び教室』開催!

生活科の授業の一環として,「昔遊び教室」を行いました。

昨年度はコロナのため実施できませんでしたが,今年度はボランティアさんの協力もあり,無事実施することができました。

けん玉・竹とんぼ・だるま落とし・はねつき・お手玉・あやとり・こま といった,日本古来の遊び楽しみました。

参加してくださった10名のボランティアの皆様,本当にありがとうございました。

5年生の忙しい日々

5年生の様子をお伝えします。

今週はイベントが多く、落ち着いた生活が難しい週となっています。(やることがあるのはよいことなので、仕方ない面もあります)

まずは月曜日。

邦楽スクールコンサートがありました。みんなでお琴を体験しました。

続いて移動美術館です。小杉放菴美術館の学芸員さんが授業を行ってくれました。

今回の作品は「版画」でした。とても版画とは思えないディテールで、みんな驚いていました。

そして、ブラスバンド部のミニコンサートです。5年生からは3名が参加しました。もちろんクラスの友達が発表をするので、みんな演奏を聴きに行きました。

この他にも、ビオラの苗植えや行事についての話し合いなど、様々な活動に取り組む5年生です。

 

11月30日の学校生活です

2時間目と3時間目の休み時間(業間)に二宮デーがありました。今回は花壇のビオラ植えです。どの学年もていねいに植えることができました。色とりどりにお花が咲いていてとてもきれいです。

食に関する指導が行われました、今回は3校時が1年生、4校時が6年生です。

講師は南原小学校の栄養教諭がきてくれました。1年生は好き嫌いをしないで食べること、6年生はバランス良く食べることをわかりやすく学ぶことができました。

 

猪倉小の人権週間「なかよし週間」スタート!~あいさつは どうしてするの?~

 6月に続き、本年度2回目の「なかよし週間」が始まりました。一人一人があいさつの意義について考える機会を設け、気持ちのよいあいさつができることを願い、「あいさつチャレンジ」を実施中です!これに先駆け、職員も放課後、研修の時間をとり、真剣に考えて意見を交わしました。この機会に、大人も子供も一緒に「あいさつは どうしてするのか」考えてみませんか。

 猪倉小の人権週間は、まだまだ続きます。・・・11/29~12/3    

       

3年理科の授業

3年生の理科は,「光のせいしつ」を行っています。

鏡を使って日光がはね返ること,日光は直進することを確かめたり,グループで協力してはね返した日光を重ね合わせて変化を調べたりしました。

実験の結果を分かりやすく記録したり,実験から分かることを考えたり,プリントのまとめ方も上手な子が増えてきました。

邦楽スクールコンサート

11月29日(月)和久文子先生・福田智久山先生・前川智世先生をお迎えし、5・6年生を対象に音楽の授業として箏の体験と尺八についての学習を行いました。また業間には、「アンパンマンのマーチ」「春の海」などの邦楽コンサートを実施していただきました。子どもたちは、目を輝かせながら先生方の生演奏に聴き入っていました。

 6年生の箏体験

 先生方による邦楽の演奏

5年生の箏体験

5年生、初の調理実習

5年生は26日に初めての調理実習を行いました。

今回は「ご飯とみそ汁」です。

いろいろハプニングもありましたが、何とか完成することができました。

最後の片付けも、時間ぎりぎりまでがんばりました。

こうした活動で、事前にグループ決めをしなくても、どんなときでも仲間はずれを作らず、声を掛け合ってグループを作って活動ができる5年生です。日々少しずつ「5年生チーム」としての力をつけてきています。

 

給食をもりもり完食!!毎日元気な1年生・・・

 一昨日の1年生リクエスト給食に、みんな数日前からわくわく。ボリュームたっぷりのメニューでしたが、デザートのプリンまでしっかりいただきました。子どもたちの期待以上においしく豪華な給食を提供してくださった調理員さん、栄養士さんに感謝です!

 そして、昨日の持久走記録会では、1年生全員完走!初めての時間走を歩かず走りきりました。1年生だけでなく、どの学年のどの子もいっしょうけんめい走る姿に、大きな拍手が自然と湧き起こりました。一人一人にとって貴重な体験となりました。応援してくださったみなさん、ありがとうございました。

 今日の1年生は、疲れを見せることもなく、生活科の学習で昔遊び、羽根つきと竹とんぼに夢中になって走り回りました。12月1日に行われる「昔遊び教室(1・2年)」では、まだまだ「昔遊びの先生」を募集中です。是非、ご参加ください!  

1年生リクエスト献立

今日のメニューは1年生のリクエストです。 

ココアパン 牛乳 焼き餃子 ほうれん草ソテー 味噌ラーメン プリン

寒くなったので、温かいラーメンうれしいです。

でも、1年生のリクエストにしてはボリュームたっぷり!

こんなにたくさん食べられたかな? 

3年生、校外学習に行ってきました!

11月19日(金)に3年生は、校外学習として地域にある2つの工場を見学してきました。

1つ目は「折一」です。段ボールがどのように作られているのか、実際に作っているところを見学させていただきました。普段私たちも目にするお菓子の箱や段ボール、輸出する用のとても丈夫な段ボールまで、お客様の要望に応えて作っているそうです。写真はとても丈夫な段ボールを触らせていただいている様子です。子どもたちは厚さや硬さに驚いていました!

 

2つ目は「オタフクソース」です。ソースの作り方を一から丁寧に説明していただきました。ソースによってとろみが違うことや香辛料の香りなども実際に確かめることができたので、子どもたちも驚きの声をあげていました。ソースつくりのこだわりも教えていただき、普段使うソースのおいしさの秘密を知ることができました。写真はソースのとろみの違いを比べているところと、香辛料の香りを確かめているところです。

見学させていただいた「折一」さん、「オタフクソース」さん、ありがとうございました!

猪倉おやじの会

11月20日土曜日に猪倉おやじの会が行われました。今回は「ナイトハイクと大花火大会」です。はじめに紙コップを使ったちょうちんを作りました。中にはLEDライトが入ります。そのちょうちんを持って、学校周辺をナイトハイクしました。ちょっと遅れてのハロウインパーティーもかねて仮装しての参加もいました。神社では猪神様が出没する演出!わくわくドキドキのナイトハイクでした。そして最後に花火大会です。手持ち花火あり、打ち上げ花火ありととても盛り上がりました。おやじの会のみなさん、ありがとうございました。次回も楽しみにしてますね!

6年 ランプ点灯式

図工で作った作品を暗いところで点灯してみました!

場所は体育館のステージ!

暗幕や緞帳を引いて暗くして、いざ点灯!

きれいなランプがあちらこちら。

猪倉小にも素敵なイルミネーションが存在した、そんな瞬間でした!

 

 

5年生「薬物乱用防止教室」とおまけ

5年生の様子です。

11月11日に「薬物乱用防止教室」が行われました。

薬剤師の先生に来ていただき、たばこやアルコールも含めて、体に害のあるものの勉強をしました。

真剣に話を聞いて、最後の質問タイムでも積極的に手をあげて質問していました。薬物については、「きっぱりと断ること」「何かあったら、信頼できる大人の人に相談すること」を教えてもらいました。

 

こちらはおまけです。

 

みんな真剣にカードを読んでいます。これは、「キラキラカード」と言って、約1ヶ月かけてクラスの友達同士お互いのよいところを書き込んだカードを見ているところです。ちょっとした優しい態度や親切な行動など、普段の生活の中で「ありがとう」「いいね」という出来事をちょっとずつ書きこんでいるものです。友達からの優しい言葉で、心があったかくなるひと時でした。

11月4日(木) 遠足(りんどう湖ファミリー牧場)に行ってきました!

晴れ渡る青空の下,子供たちの嬉しそうな笑顔がとても輝いていました,゜.:。+

まずは,クッキー作り!みんな,じょうずにできたね。

次は,うさぎやぎにえさやり体験。動物達がとってもかわいかったね。

せっかくなので,湖の近くで昼食。外で食べるお弁当は,いつもの何倍もおいしかったです!

最後は,乳搾り体験。みんな,ちょっとビクビク・・・

いい思い出がたくさんできました。(*^o^*)

 

 

5年生理科の学習

5年生の様子を紹介します。

理科の「雲と天気の変化」の学習で、気象衛星の画像と、アメダスのデータを組み合わせて、天気の変化を調べます。

調べたことはプリントに書き込み、プリントを写真に撮って、お互いのプリントの内容を共有しました。いろんなところで話し合いが進み、たくさん頭を使っていました。

 

4年宿泊学習10最終投稿

宿泊学習2日間が無事終了しました。退所式では児童代表が心に残ったことを発表しました。2日間で得たものをこれからの生活に生かします。

鹿沼市自然体験交流センターの皆さんありがとうございました。

4年宿泊学習9

杉板焼き

午後の活動の杉板焼きの様子です。

切る、焼く、磨く、絵付けするの作業があります!みんな夢中になって作成していました。いいお土産ができました。

4年宿泊学習8

昼食です。

たくさん歩いたので、お腹もすきました。施設最後の食事もおいしくいただきました。ごちそうさまでした❗️

6年 租税教室

六年生は租税教室を行いました。

税務署から講師を招いて、税金の大切さを学びました。

税金がなくなったら大変なことになるとわかったようでした。

4年宿泊学習7

宿泊学習2日目

午前中はウォークラリーでした。ハプニングがあった班もありましたが、無事全員協力してゴールすることができました。

4年宿泊学習7

おはようございます。

2日目が始まりました。4年生体調不良もなく元気です。朝ご飯もしっかり食べました。今日はウォークラリー、杉板焼きをやります。今日もがんばります。

4年宿泊学習6

キャンプファイヤーです!火の神から友情、信頼、希望、勇気、未来の火を分け与えられました。その後、各班ごとに出し物をしたり、全体で踊ったり歌を歌ったりして盛り上がりました。

4年宿泊学習5

4年生宿泊学習

夕飯タイムです。全員元気でおいしく食べています。この後はキャンプファイヤーです。

4年宿泊学習3

昼食の時間です。

午前中はたくさん体を動かしたので、お腹ペコペコです。ソースカツ丼おいしかったです。

とうとう行ってきました!1年遠足!!~うつのみや動物園へ~

 台風のため、約1ヶ月延期となっていた遠足にやっと行くことがきました!小学校初めての遠足です。みんなわくわく、どきどきして今日を迎えました。4グループに分かれて、動物の見学や餌やり体験、遊園地での乗り物遊びを楽しみました。決まりを守り、しっかりと行動できたため、時間に余裕ができました。ワンワンショーを観覧した後、遊具で遊ぶ時間もたっぷりとれました。それでも、子供たちからは「もう終わり?!」「もっと遊びたい!!」等の声が聞かれました。今回も、仲良く、思う存分遠足の楽しさを満喫した1年生です。             

5年総合見学6

5年生の総合見学の様子です。

11月2日は5年生の総合見学です。今回は、足尾銅山と富弘美術館に見学に行きます。

富弘美術館を出発して学校に戻ります。

社会で学習した電気自動車の充電施設も発見しました。

 

今回の学習は、ここで終わりではありません。ここから発展させて学校での学習で「結実」させていきます。難しいことですが、5年生のみんながそこに向かって挑戦してほしいと思っています。

5年生のおうちの皆様は、お子様がお帰りになられたら、いろんな話をたくさん聞いてあげてほしいと思います。

(保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備など大変お世話になりました。)

 

5年総合見学5

5年生の総合見学の様子です。

11月2日は5年生の総合見学です。今回は、足尾銅山と富弘美術館に見学に行きます。

写真は、銅山観光の屋外施設の様子です。削岩機体験は大きな音と振動に驚きました。

 

この後は、富弘美術館です。星野富弘さんについては、事前の指導でどのような方なのかは、説明を聞いています。館内の撮影はできませんが、作品とじっくり向き合って、絵や詩の伝えるものを感じ取ってほしいと思います。(そのためにここにきています。)

 

5年総合見学4

5年生の総合見学の様子です。

11月2日は5年生の総合見学です。今回は、足尾銅山と富弘美術館に見学に行きます。

昼食です。みんなのお弁当はどんなのでしょうか?(A5ランクの和牛ハンバーグという事前予想もありましたが、実現できたかどうかは不明です。)

お腹が減って、ようやくお弁当タイムです。残念ながら、おしゃべりしないで静かに食べています。

体調不良もなく、午後も予定通り進められそうです。

昼食後は富弘美術館に移動します。

 

5年総合見学3

5年生の総合見学の様子です。

11月2日は5年生の総合見学です。今回は、足尾銅山と富弘美術館に見学に行きます。

足尾銅山観光を見学しました。

 

この後は昼食です。すでにお腹の減った人が続出です。

iPadを使って、写真を撮ったり、メモを取ったりしています。こうしたことが来年の修学旅行でいかせたらと、担任としては先行投資で指導しています。

 

5年総合見学2

5年生の総合見学の様子です。

11月2日は5年生の総合見学です。今回は、足尾銅山と富弘美術館に見学に行きます。

銅親水公園を見学しました。これから足尾銅山観光を見学します。

 

5年生総合見学1

5年生の総合見学の様子です。

11月2日は5年生の総合見学です。今回は、足尾銅山と富弘美術館に見学に行きます。

今回のバスです。ちょっとコンパクトですが、みんなで譲り合って乗りました。

 

今回楽しみにしていることを聞いてみました。

紅葉

足尾銅山

などの意見がありました。

無事に出発しました。今回はiPadを持参しています。事前学習で、足尾銅山の産業遺構のそばを通過することを伝えてあるので、そうした「昭和までの日本」を肌で感じてほしいと思っています。

 

チューリップの球根植え

 

今日は二宮デーで学年ごとになっている花壇にチューリップの球根を植えました。来年の春にどんなチューリップが咲くのか今からとても楽しみです。

運動会

27日(木)晴天のもと運動会が行われました。今年も昨年同様午前中のみの実施となりましたが、児童一人一人のがんばりが見られました。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

本日の運動会

おはようございます。今日の運動会は実施します。8時30分入場開始です。参加人数に制限はありませんが、家族のみでお願いします。よろしくお願いします。

運動会全体練習

10月25日と26日は運動会の全体練習がありました。

こちらは、月曜日の開閉会式の練習です。大きく間隔をとって整列しています。

続いて、火曜日の応援合戦の練習です。

雨あがりの晴天の中、元気に練習できました。本番もこんなお空の下でやりたいですね。

学力向上コーディネーター訪問

県から学力向上コーディネーターの先生と市教委から指導主事の先生が来校し、授業をみていただきました。今回は1・3・4年生の授業でどの学年もグループでの話合いを取り入れて意見交換をしていました。これからもわかりやすい授業をめざして先生方も努力していきます。

4年生算数 図を使って式の成り立ちを考えました。

3年生国語 説明文を読んで段落ごとにまとめ、中心となる言葉を見つけました。

1年国語 カタカナで書く言葉を友達と協力して見つけました。

 

 

 

きれいきれい隊活動開始

緊急事態宣言も開けて、きれいきれい隊が本格的に再開しました。今回は花壇の整備を行ってくれました。地域の方が11名来てくださり手際よく作業を進めていただき中庭まできれいにしてくれました。きれいきれい隊のみなさん、ありがとうございました。

5年生稲刈りがんばりました

5年生は19日に稲刈りを行いました。

稲を刈る作業は30分ほどで終了して、後半は脱穀作業です。

この脱穀作業が長かったです。1時間以上かかりました。それでもみんながんばりました。

最後はコンバインからお米がたくさん出てくるところを見学しました。

ほんの少しだけ、稲刈りの様子を動画で撮影してあります。

こちらです。

その1

その2

第2学年生活科見学

 10月19日(火)2年生19名が生活科見学に行ってきました。下今市駅で一人ずつ切符を買い、電車に乗って東武日光駅まで行きました。駅前のポストに自分の家族宛てのはがきを投函した後、バスに乗ってだいや川公園に移動しました。子どもたちは秋の自然を満喫し、自分で見つけた秋をしっかりとタブレットに収めることがました。最後に公園の遊具で元気に遊び、楽しく充実した生活科見学になりました。

 

 下今市駅前で班ごとにきちんと整列 

 

 一人ずつ切符を購入     

 

 自動改札機に切符を入れてホームに入りました    

   

 班ごとにきちんと座って出発進行

 

 日光駅前のポストに家族宛のはがきを投函

                         

 だいや川公園で秋探し                                                                                       

5年生、運動会の練習と最近の様子

5年生の最近の様子を紹介します。

本日から朝の時間に運動会の練習が始まりました。

本日は開会式の練習です。6年生の動きを確かめるために、5年生はいろんな下級生役を担当します。

 

続いて図工の様子です。

糸鋸を使って工作をしています。不思議な形に切り取られた木片を組み合わせて作品を作ります。

最後は最近の昼休みの教室です。

「給食会議」と子供たちは呼んでいます。給食中に困ったことを自分たちで解決していこうとしています。1学期にはみられなかった行動です。5年生もずいぶん「進化」してきています。

 

 

初めてのバスでおでかけ ~秋を満喫!1年生~

 秋晴れの空のもと、1年生は初めての校外学習にでかけました。

 図書館では、説明を聞いて質問をしたり、館内見学をしたりとよい学習ができました。1人5冊、本を借りることもできました。

 だいや川公園では、どんぐりや木の実、そしてキノコも見つけ、熱心にタブレットで撮影しました。おいしいお弁当を食べ終わった後は、みんなで楽しく鬼ごっこをしました。

               

 

2年生 英語の授業

2年生の英語の授業です。ALTの先生に果物の英語の言い方を教わりました。授業の最後には果物のビンゴを英語でやりました。楽しく英語の学習をすることができました。



かげと太陽

3年生の理科は,かげと太陽のひみつさがしです。

かげと太陽の位置関係や太陽とかげの動きに気づくことができました。

遮光板(太陽めがね)で,太陽も見ました。

太陽めがねで太陽観察まとめ

修学旅行 2日目

修学旅行の2日目が始まりました。

全員時間通りに起床し、朝食もしっかり摂りました。

バスに乗り込み、これから那須ハイランドパークに行きます!

修学旅行 1日目 その4

予定より遅れてホテルに着きました。

早速夕食です。

美味しいご飯に、おかわりが止まりませんでした。

夕食後、出前授業を受けました。

中身が濃い内容でしたが、噛み砕いてわかりやすいお話をしていただきました。

火山や地震などに詳しくなりましたね!

修学旅行 1日目 その3

松島に移動して、お昼は牛タンのお重を食べました。

デザートにずんだ餅を食べました。

午後は瑞巌寺、五大堂を見学し、観光船にも乗り、松島の景色を楽しみました。

修学旅行 1日目 その2

1日目の午前中は宮城県石巻市で震災について学習しました。

門脇小学校や石巻南浜津波復興祈念公園を見学し、津波から身を守るための方法を現地のガイドさんから聞きました。

10月13日読み聞かせボランティア活動

10月13日ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。サツマイモの実物を持ってきて大きな絵本を読んでくれました。3年生はみんなとても興味深く聞いていました。ボランティアさん、ありがとうございました。

修学旅行 1日目

天候に恵まれ、幸先の良いスタートになりました。

全員元気に集合し、予定より少し早く出発できました。

那須高原で1回目の休憩です。

朝早かったので、朝食をとる子もいました。

この後栃木県を出て東北に入ります。

 

3年生遠足

3年生は遠足で、日光(戦場ヶ原、中禅寺湖、日光自然博物館、華厳の滝)に行ってきました。

戦場ヶ原散策では、きれいな川や紅葉が始まっている木々を見て、感動している様子でした。中禅寺湖クルージングでは、初めて船に乗る子もいて大興奮!日光自然博物館では、日光に生息している植物や動物、魚などの展示を見て、しおりのメモのページに学んだことを書いていました。華厳の滝では、滝の落ちる勢いに圧倒されていました。

いい天気の中、たくさん歩いて日光の自然を肌で感じることができた一日でした。

読み聞かせボランティアスタート

緊急事態宣言が解除になったということもあり、10月から読み聞かせボランティアが再スタートしました。どの学年も楽しみにしており、真剣に聞くことができました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございます。

   

5年生、最近の様子

5年生の最近の様子です。

まずは国語の様子です。

「和の文化」について調べ始めたところです。

和菓子や和服などの歴史や特徴をこれから調べていくことになります。

そして先週は畑の片付けをしました。

最後に収穫したものは、みんなで分けて持ち帰りました。