ブログ

令和3年度までの猪倉小学校学校日誌

6年生 残り36日です

 6年生の残り登校日数が36日になりました。今日の様子をお知らせします。

 今日は給食からです。今日は、からあげ、磯あえがでました給食・食事給食の時間も、コロナ対策で一切の会話はなしです心配・うーん(おいしい給食も、会話ができればもっとおいしく、楽しい時間になるのになあ・・・。早くそんな日が来るといいなあ・・・。グループになって話をしながら給食を食べていたのが懐かしい)

 続いて、清掃の時間の様子です緊急事態宣言をうけて、今までやっていた縦割り班清掃ではなく、各学年自教室掃除となりました。6年生は、教室のほか、昇降口、トイレを掃除しています。朝の生活当番清掃、昼の清掃、一生懸命掃除をしています花丸

 少しずつオルゴールの色付けが始まりました美術・図工それぞれが好きなイラストに色を塗っていきます。ポスターカラーを使っています。出来上がりが楽しみです音楽

 

 明日は・・・今年度最後の学力テストです。国語・算数です。

6年生 残り37日です

残り37日となりました、猪倉小学校6年生です。

 今日から、読書週間スタートです。毎日朝の学習の時間が、読書の時間になります。

初日の今日は、担任シャッフルでのブックトークです。

 6年担任は3年教室へ、そして6年教室には元担任現2年担任が来て本の紹介をしてくれました。

 どれも、小学校のうちに読んでおきたい本です。休み時間など、

手に取って読んでいる子が多かったです。

 

 4時間目は音楽です。今年の音楽の集大成となりそうです。少し難しい曲ですが、練習開始です。

なんの曲か・・・。詳細はまた後日。

 今日の給食の写真・・・4時間目あまりの空腹のため、写真を撮る前に食べきってしまいました。

今日のメニューは、牛乳、はちみつパン、白身魚のフライ、インド煮、ブロッコリーサラダでした。

カレー味の煮物は食が進みます。今日もおなかいっぱいの6年生でした。

 

 

短歌の学習など

5年生の様子をお伝えします。

国語の時間に短歌を作りました。

教科書は「お正月」がキーワードでしたが、臨海自然教室や冬休みのこと、そしてコロナのことなど、様々な短歌が作られました。

みんな自由に言葉を組み合わせ、友達とも意見交換をして楽しい時間でした。

そしてできあがった作品は毛筆で半紙に仕上げます。

文字数も多く、なかなか苦労しています。昔の子どもはこうやって筆を使っていたことに気付いた子どもからは、

「えんぴつはとっても便利」と文明の利器のありがたさを実感する言葉がもれていました。

 

↓こちらはおまけです。↓

先日刷った版画に着色をしています。モノクロとはひと味ちがった作品に変身してきました。

6年生 残り38日です

 残り38日です。今日の6年生の様子をお知らせします。

英語の様子です

今日の英語は、最初に日本語と英語の母音の発音の違いを学習しました。

似ているけど、ちょっと違う、そこが難しいところです。

次に、What school event do you want to enjoy?の構文を使って、お互いにたずね合いました。

中学校で楽しみにしている行事がたくさんあるようです。

今日の給食

給食についても、紹介していきます。

猪倉小学校の給食は、非常においしく、6年生の給食はほぼ残りゼロです。

(これは、先生用なので大盛です・・・が、これより増量の子、多数です)

6年生 残り39日です

残り39日です

校長先生の「おもしろ算数」

今日の朝の学習は校長先生の「おもしろ算数」です。

「0.1㎜の紙を何回折ったら、富士山の高さを越えるのか」

ひたすら計算機を使う6年生でした。

 

 

 

 

 

続いて、図工です。

オルゴールの箱に各自模様を彫っていきます。

さすが彫刻刀の使い方も慣れたものです。

集中している様子が、写真からもひしひしと伝わると思います。

 

5時間目には、短縄をやりました。(写真はありません)

1分間速跳びと持久跳びです。

まだまだ、記録は伸びそうです。今後に期待!!がんばれ6年生!!!

 

 

環境学習の報告書をいただきました

環境学習「日光市の魚がたくさんいるきれいな川のはなし」

12月22日に実施した環境学習につきまして、実施してくださった国立研究開発法人 水産研究・教育機構の宮本幸太博士より、本校での授業の報告書をいただきました。報告書のデータをアップします。

 報告書へのリンクはこちら

      ↓

2020猪倉小学校 アンケート結果.pdf

 

環境学習を行いました

 12月22日に国立研究開発法人水産研究・教育機構の宮本幸太博士をお招きして、「魚がたくさんいるきれいな川のはなし」をテーマとした環境学習を実施しました。まず大谷川に生息しているニッコウイワナ実物大の写真を使って釣りゲームを体験しました。その後、宮本博士から、釣りに行くときには大人は釣り券が必要なことや15cm以下のイワナはリリースすることなどのルールを教えていただきました。今回、ニッコウイワナの貴重な卵をいただきました。校内の水槽で孵化させて、ある大きさに育てた後に大谷川に放流していただく予定になっています。子どもたちは、今日の学習を通して、日光の豊かな自然に囲まれた環境に住んでいることの喜びをあらためて実感することができました。

 

 イワナ釣り体験ゲーム

講師の宮本博士 

真剣に話を聞く4年生児童

廊下に設置した水槽でイワナの卵が孵化しました。

孵化した稚魚には、まだお腹に卵が付いています。

 

版画印刷

5年生の様子です。

1月8日の始業式の日の午後は、みんなで版画を刷りました。
4年生で一度経験しているので、説明も少なく作業が進みます。

45分でみんな3~4枚することができ、12個のローラーや練り板も全部きれいになりました。
作品作りも片付けも協力して作業するので、すぐに終わります。
いつもの5年生のチームワークを発揮していました。

この調子で、3学期もいろいろな活動に挑戦していってほしいです。

 

第2学期終業式

12月25日に第2学期終業式が行われました。感染予防のため、今回も校内放送での式となりました。3年生と6年生による児童代表の言葉は、代表にふさわしい立派な態度で、しっかりと発表することができました。学校長からは、1学期の臨時休校の影響で例年より長い90日の2学期を一人一人の児童がよくがんばったこと、感染対策による自粛ムードの中においてはやぶさ2号の帰還と再出発のニュースは、日本中に明るい希望を与えてくれたことなどの講話がありました。子どもたちは各教室で、背筋をピンと伸ばして聞いていました。最後に放送に合わせて校歌を斉唱し、終業式を終えました。その後、児童指導主任から冬休みの生活について心がけることを確認しました。14日間の冬休みとなりますが、健康に十分注意し、1月8日の始業式には全員が元気に登校することを願っています。

3年生代表の言葉  

3年生代表の言葉

6年生代表の言葉

校内放送をしっかり聞いています。

放送に合わせて校歌斉唱

 

クリスマス献立

 

今日の献立

「ミルクパン・牛乳・チキンオーブン焼き・イタリアンサラダ・ポトフ・クリスマスケーキ」

ケーキはチョコレートとイチゴの好きな方をセレクトしました。

サンタさんはコロナウイルスには感染しないそうです。