ブログ

令和5年度猪倉小学校学校日誌

もうすぐ運動会!!〜最後の仕上げに入ってます。〜

 今週土曜日は、猪倉小の運動会です。どの子も、さらに練習に熱が入っています。今朝の全体練習は、本番前最後の、開閉会式練習です。様々な役割を担う6年生。きびきびとした動きと大きくはっきりとした発声で、場の雰囲気を引き締めています。全校生に、この真剣さが伝わり、どの学年もしっかりとした態度で練習に臨みます。本番も緊張し過ぎず、力を発揮しましょう!

 当日は、競技だけでなく、開閉会式や各種目を支える上学年の動きにもご注目ください。

           

5年家庭科 ミシンでソーイング その2 〜いよいよミシン縫い!…ボランティアさんに助けられ…〜

 先週、5年家庭科でいよいよミシン縫いが始まりました。ほとんどの子がミシンに触れるのも初めて!家庭科担当、担任に加え、4名のボランティアさんをお招きして、ご指導いただきました。案の定、糸のかけ方がわからなくなってしまったり、ミシンの上糸と下糸が絡まって、ミシンが動かなくなってしまったりと、様々なトラブルが・・・。しかし、ボランティアのみなさんがすかさず支援してくださり、すぐに子どもたちが作業に戻ることができました。また、教科書には載っていない「豆知識」を教えていただき、今後の生活に役立てることができるのではないかと思います。家庭科の学習は、学んだことをもとに、家庭で実践できてこそその本当の価値があると考えています。今すぐ、家でやってみる子、また将来、一人暮らしをすることになったときに生かす子など、それぞれかと思いますが・・・。いつか、「あのとき、こういうのやったな。」と思い出す日が来ることを願って。

 ボランティアのみなさん、今回もお世話になりました。ありがとうございます。今週も、よろしくお願いします。

応援練習 GO GO GO!!

 今日から全校生での応援練習が始まりました。紅組も、白組も、団長中心に応援団の練習を重ねて来ました。どちらの組も、団員が大きな声で、みんなをリードします。各学級でも、応援歌の練習を行って来たため、みんな大きく元気な声で精いっぱい歌うことができました。初めての1年生も、上級生の振りを真似ながら、応援します。これから、もっともっと元気に応援できるようになるでしょう。「♪ 赤、赤、赤、GO GO GO!」、「♪ 白、白、白、 GO GO GO!」。

 終了後は、どちらの団も反省会が行われ、次の練習に向けて改善点を確認しました。

1年 親子学習「親子でリトミック」〜子どもとの時間を大切に〜

 先日、1年生の親子学習が行われました。音楽に合わせて、様々な動きをするリトミック。子どもたちは、こんな活動が大好きです。そこで、今回は親子でやってみることに。リトミックの先生に加え、ピアノ奏者もお迎えして、楽しく行うことができました。

 親子で手をつないで、歩いたり走ったり、お母さんやお父さんが子どもを抱っこしたり、親子でこちょこちょし合ったり、たっぷりスキンシップしながらの活動でした。最後は、親子でぎゅうっと抱きしめ合って終わりました。どの親子もいい笑顔でした。

 忙しい毎日、一緒に生活していてもなかなかじっくり親子で向き合う時間をとれないことも多いのではないでしょうか。子どもたちは、日々、親が思う以上に愛情を求めています。今回、親子がそれぞれお互いを意識しながら、スキンシップを図るとてもよい機会となりました。たまに、この日のことを思い出し、ぎゅうっとしてあげてくださいね。1年生に限らず、何年生でも!