カテゴリ:5年
田植え体験
5年生の様子をお伝えします。
5月24日に田植えを行いました。
説明を聞いていざ、田んぼの中へ
最初はおっかなびっくりでしたが、
作業に慣れてくると、みんなで協力してどんどん進んでいきました。
田んぼのすみまで頑張って苗を植えました。
最後は体についた泥を落としておしまいです
なかなかの重労働を体験して学ぶことができました。
保護者のボランティアや、田んぼを提供していただいた地域の皆様、ありがとうございました。
農園活動
5年生は木曜日に農園活動を行いました。
キュウリ、トマト、ピーマン、なす、オクラなど様々な種類の野菜苗を植えました。
まずは、苗を並べて間隔を確かめました。
苗の植え方を確かめて、みんなで作業しました。
丁寧に土をかぶせて最後にお水をあげました。
元気に育ってほしいですね。
図工の作品制作中。終わった人は?
5年生の学習の様子です。
図工室で自分のイメージをふくらませて作品を作っています。
作っている人に感想を聞いて見ました。
Sさん:自分の好きなものが作れるから楽しい!
Kさん:そうそう、その通り!
図工の作品が完成した子は、iPadを使っています。
国語の説明文の学習で、「要旨をまとめる」学習です。説明文を短い文章にまとめています。
iPadを使っている人の感想です。
Fさん:iPadのいいところは、入力はしやすいです。キーが薄いので打ちやすい。残念なところは、「無変換キー」と「変換キー」がないところ、です。
(感想は、本人の了承を得て入力しました。そして、個人の感想です。)
こんなふうに、少しずつ学習の中でipadを活用しています。
英語の授業
30日(授業参観の日)の最初の授業では英語でした。この日は名刺カードを使って自己紹介をする活動です。
あいさつをする。名前のつづりを伝える。好きなものを伝える。この3つが今回の課題でした。
事前にたくさん練習したので、多くの子供たちが話せるようになってきました。
慣れてくると、相手に合わせて、Nice!とか、Good.といったリアクションができるようになってきました。
これからも英語をたくさん聞いて、たくさん声に出してみて、どんどんできることを増やしていきましょう。
タブレットの操作練習
5年生はタブレットの操作練習を行いました。
写真を撮ったり、音楽アプリで楽器を鳴らしたりなど、どんなことができるのか試してみました。
写真を加工する技なども身につけてきました。
そうした練習をする中で、相手が嫌がる写真は撮らないことや、変な写真を撮られた時はそれを消してもらうことができることを学びました。
また、見た人が嫌な気持ちなる言葉を書き込まないことや、わざとでなくても、気づかないうちに他の人を傷つける言葉を書き込んでしまうこともあるなど、「情報モラル」についても勉強できました。
5年国語と図工の様子
5年生の様子をお伝えします
4月20日の国語と図工の様子です。
まずは国語。物語の読み取りが終わり、登場人物の心情にあわせて、どのように音読するのか考えています。
実はこの授業の時に、来週貸与される予定のタブレット端末を実験的に使いました。
オレンジのカバーが写っているのが分かりますか?
自分の音読がちゃんとできているのか、録画をして自分で確かめます。
これからはこんな学習も当たり前のことになっていくでしょう。
続いて図工の様子です。
小さな画用紙に自由に色をつけていきます。この色紙を使って次の時間に作品に仕上げていきます。
お友達と作品を見せ合いながら進めたり、4年生の時に学習した技法を使って模様を描いたりしています。
どんな作品ができあがるか楽しみです。
5年生の最近の様子
令和3年度になり、新5年生の教室もスタートしました。
1学期の係を決めて、それぞれの係が仕事の確認をしました。
国語の時間には物語の感想を書いて、友達と自分の感想の相違点を確かめました。
今年の学級目標は
1:あきらめずに最後まで考える
2:どんな人にもやさしくする
3:何事にもチャレンジする
になりました。この目標に向かって1年間がんばっていきましょう。
学年末の5年生
5年生の様子を紹介します。
3月になってから朝の生活当番を6年生から引き継いでいます。
旗の掲揚や、階段と昇降口の清掃活動を行っています。
今のところ誰が行う、というきまりはなく、6年生になる前に「全員が全ての仕事を経験する」ということを目的に、自主的に取り組んでいます。
続いて、授業の様子です。国語と総合的な学習の時間をあわせて、「食品ロスについて考えよう」という活動を行いました。まとめとして、パワーポイントを使って発表をしました。
提示資料も発表原稿もすべてパソコンで作れるようになりました。発表時は、画面に出てくる原稿を見ながら発表する子もいます。(大人顔負けです)
こうしたスキルが身に付いたのも、子どもたちがキーボー島などで文字入力の練習をがんばったおかげです。
5年生の日常
5年生の様子をお伝えします。
まずは、図工の時間です。
作品バッグにいろんな絵を描いています。
そしてお互いに友達のバッグにイラストやメッセージをかいています。(寄せ書きのようになってきました)
続いて学年末に向けていろんな作業をしています。
こちらは、卒業式に向けてのお花作りです。昨年もやったことがあることなので、作業分担も自然に決まり、スムーズに作業が進みます。
こちらはパソコン室の様子です。来週のプレゼンの準備をしたり、キーボー島にチャレンジしたりして文字入力のスキルを高めています。
この1年で、みんなそれぞれの能力が高まりました。来年が楽しみです。
5年生図工作品
5年生の様子を紹介します。
図工の活動「立ち上がれワイヤーアート」の様子です。
今回は教室で活動しています。針金で作った作品を木の土台に木ねじで固定します。
できあがった作品はこちらです。
イメージを膨らませてユニークな作品がたくさんできました。
5年生:図工の時間
5年生の様子をお伝えします。
今回は図工の時間です。針金を使って工作をしています。
曲げたりねじったりするなどして様々なオブジェができてきています。最後に台座に取り付けて完成です。
完成作品は来週お見せできると思います。
続、6年生を送る会の準備中
6年生を送る会の準備の様子をお伝えします。
先週の金曜日から飾り付けが始まりました。
天井から飾りをつるしたり、壁面にみんなの集合写真を飾ったりしています。
こちらでも4年生がたくさん仕事をしてくれています。
1階と2階の一部ですが、6年生が普段通るところを中心に飾り付けをしてみました。
廊下の様子が少しだけにぎやかになりました。
6年生を送る会の準備中(5年生と4年生)
6年生を送る会の準備の様子をお伝えします。
25日の送る会に向けて、日々様々な準備を進めています。
この日はそれぞれの持ち場で準備をしていました。
その1放送の準備
校内放送を教室から放送する準備です。本番でうまくいくでしょうか?楽しみです。
その2飾り付けの準備
体育館の飾り付けができないので、どうにかして校舎を飾り付けようと工夫しています。こちらもうまくいくといいですね。
その3看板作り
校舎を全部使っておこなうゲームのときに、各教室に掲示する看板を作ります。フォントや文字色など「見やすさ、わかりやすさ」をしっかり考えて作っています。
おまけ:リハーサル
こちらは、4年生に協力してもらって、ゲームが計画したとおりに進行するかのテストをしたときの様子です。4年生が1年生役や6年生役になってくれました。
本番まで残りわずかです。残り数日で最後の仕上げに取りかかります。
送る会の準備
5年生の様子をお伝えします。
最近の5年生は、今月末に行われる「6年生を送る会」の準備で日々奮闘しています。
それぞれのチームで担当しているゲームを実際にやってみて、他のチームの友達に見てもらって、チェックしています。こうすることで他のチームのよい点を互いに取り入れていくことができます。
こちらは飾り付けの準備と、放送のための準備です。
先生から何をするかの指示はありません。いつも最終的なゴールを確認するだけです。そこからみんなで「どうやるか」を考えて取り組みます。最初のうちは、右往左往していますが、しばらくすると誰かが意見を出したり動き出したりして、そこから作業が進み出します。そうして、最後には自然と分担が決まり、みんなが一つのゴールに向かって自分の持ち場で責任を果たします。リーダーが仕切るのではなく、みんなでこうした作業ができることは感心します。
本番のためには、まだまだ準備がすることがたくさんあります。見えないゴールに向かって走り続けることは辛いですが、頑張ってほしいです。フレーフレー!5年生!!
5年生算数と家庭科
5年生の学習の様子をお伝えします。
まずは算数です。
円周と直径の間には比例関係があることがわかり、それを式で表現する方法をみんなで確かめました。
1学期に勉強した内容の復習もできました。
続いて家庭科です。トートバッグ作りに取り組んでいます。
予定通りに行かず、困ることもありますが、そうした時はすぐに近くの人に相談したりやり直したりと、何とかがんばっています。どんなバッグができあがるのか楽しみです。
5年:食事の栄養について
5年生の様子をお伝えします。
この日は、大沢小学校から栄養教諭の先生をお招きして、食事の栄養について勉強しました。
家庭科で学習した「五大栄養素」の復習をしてから、今日の給食の献立を見て、栄養素で分類をしました。
ほとんどの食品はすぐにわかりましたが、「いちごジャム」と「こんにゃく」の栄養素で意見が分かれました。
(このホームページの記事を作るために改めて調べてみましたが、「こんにゃく」については、栄養士の間でも認識に相違があるようです)
参考:学校栄養士による「赤黄緑の3色食品群」を用いた食品分類
みんなで栄養素を分類した後は、ちょっとした実験を行いました。
でんぷん(片栗粉)に大根おろしやグレープフルーツの果汁をまぜると、でんぷんが分解されました。これは、いろんな種類の食べ物を食べることで、それらが助け合って消化吸収を効率よくすることを確かめるものです。
家庭科だけでなく理科の勉強にもなりました。
パソコン室で多角形の学習
5年生の様子をお伝えします。
今日は、パソコン室で算数の学習です。
プログラミングの教材を利用して、コンピュータに命令を送り、多角形を作図しました。
プログラムを応用すると、様々な模様を描くことができます。
こんな作品ができました。
できあがった作品を互いに見て楽しく学習が進みました。
今回使ったサイトはこちらです。ご家庭でも利用できると思います。
https://tosho.proguru.jp/takakukei/
短歌の学習など
5年生の様子をお伝えします。
国語の時間に短歌を作りました。
教科書は「お正月」がキーワードでしたが、臨海自然教室や冬休みのこと、そしてコロナのことなど、様々な短歌が作られました。
みんな自由に言葉を組み合わせ、友達とも意見交換をして楽しい時間でした。
そしてできあがった作品は毛筆で半紙に仕上げます。
文字数も多く、なかなか苦労しています。昔の子どもはこうやって筆を使っていたことに気付いた子どもからは、
「えんぴつはとっても便利」と文明の利器のありがたさを実感する言葉がもれていました。
↓こちらはおまけです。↓
先日刷った版画に着色をしています。モノクロとはひと味ちがった作品に変身してきました。
版画印刷
5年生の様子です。
1月8日の始業式の日の午後は、みんなで版画を刷りました。
4年生で一度経験しているので、説明も少なく作業が進みます。
45分でみんな3~4枚することができ、12個のローラーや練り板も全部きれいになりました。
作品作りも片付けも協力して作業するので、すぐに終わります。
いつもの5年生のチームワークを発揮していました。
この調子で、3学期もいろいろな活動に挑戦していってほしいです。
パソコン教室で交流
5年生の様子をお伝えします。
この日は1年生が「パソコン室デビュー」ということなので、5年生のみんなで1年生の所にお手伝いに行きました。
5年生は普段から様々な学習でパソコン室を利用しています。操作も慣れているので、1年生がeライブラリに取り組むお手伝いをしました。
少しはお役に立てたようで、終わった後は(社会のテストでしたが)みんな笑顔で教室に戻りました。
理科「もののとけ方」
5年生の理科の学習の様子をお伝えします。
「もののとけ方」の学習で、食塩とミョウバンをお水に溶かしています。
2gずつ正確に量った食塩などをビーカーに入れてかきまぜます。
これが結構疲れる作業です。
みんな仕事を分担して頑張りました。
ミシンの学習
5年生のミシンの学習の様子をお伝えします。
2学期にランチョンマットを作った「ミシン学習」ですが、今回はその復習です。
前回はミシンのセッティング(糸通しなど)は先生にやってもらいました。しかし、今回はそうした準備も自分たちでやります。
なかなか下糸が出てこなくて苦戦する場面もありましたが、手順を教えてもらってどんどんできるようになりました。
なんでもチャレンジする5年生のいいところです。
これで6年生の家庭科でも安心してミシンができそうです。
邦楽スクールコンサート
12月3日(木)に行われた「邦楽スクールコンサート」の様子を紹介します。
5年生と6年生は、毎年琴と尺八の体験学習を行っています。
最初の演奏は、大人気のアニメ主題歌でした。
一つ一つの音を教わりながら、みんなで「きらきらぼし」を演奏しました。
最後は琴と尺八の演奏を鑑賞しました。
今年は、感染症対策で尺八の体験はできませんでしたが、本物の音を聞いて、実際に触れることができ、よい体験でした。
5年社会科見学5
5年生の社会科見学の様子をお伝えします。
富弘美術館に到着しました。これから見学します。館内は撮影できませんので、入場前の様子をお伝えします。
バス酔いなどもなく全員元気に行動しています。
ちなみに先程の昼食後は外のちょっとしたスペースで鬼ごっこをして体を動かしていました。どこでも工夫して遊ぶことができる5年生です。さすがです。
5年社会科見学4
5年生の社会科見学の様子をお伝えします。
お弁当タイムになりました。
学校行事で食べるお弁当は5年生になって初めてです。
5年社会科見学3
5年生の社会科見学の様子をお伝えします。
足尾銅山観光を見学しました。
予定よりも早く進んでいますが、ゆとりがあって順調です。
5年社会科見学2
5年生の社会科見学の様子です。
銅親水公園を見学しました。足尾鉱毒被害で自然が破壊され、現在も緑の回復作業が続けられている、松木渓谷の様子を見学しました。寒さも影響しているのか、岩肌が迫ってくるような迫力があります。
急きょボランティアの方が足尾のことについて解説をしてくださいました。
5年社会科見学1
5年生の社会科見学の様子をお伝えします。
今回は足尾方面に見学に行きます。
現在細尾です。
みんな元気です。
5年生 心に残る言葉
5年生の授業の様子です。
学校公開で発表した「和の文化」が終わり、次は「心に残る言葉」の学習です。
今回は偉人やスポーツ選手などの言葉を集めた本から、お気に入りの言葉を探しました。
これを元にして、自分の体験と関連づけたスピーチをする予定です。
新しいことにどんどんチャレンジしていきます。これからが楽しみです。
5年生の授業の様子
学校公開の日の5年生の様子です。
「薬物乱用防止教室」がありました。
先輩にクスリをすすめられた時にどうやって断るのか、実際に体験しました。
続いて国語の発表です。
興味をもってもらえるように、グループごとにいろいろ工夫しました。
去年の学習発表会よりも成長を感じることができました。
発表の準備中
5年生の学習の様子をお伝えします。
学校公開で和の文化について発表をする準備中です。
周囲の人に興味をもってもらえるように発表のやり方を工夫しています。
話し方や見せ方、インパクトの与え方など、グループごとにアイデアを出して頑張っています。
今までにないやり方を見せられるかどうか、楽しみです。
5年生のいろいろな学習
5年生の学習の様子をお伝えします。
まずは、国語です。「和の文化を調べよう」の学習で調べたことを発表するための準備中です。
パソコン画面や紙の資料を使って細かいところを調整中です。
デジカメやタブレットを使って、発表の様子を自分たちで録画して確認しています。
昨年は先生が撮影したものを見ていたのに、今年は自分たちでここまでできるようになりました。
次は図工です。臨海自然教室の思い出を絵にしています。
最後は、道徳の時間です。「心に残る言葉」探しをしました。
偉人の言葉だけでなく、スポーツ選手やマンガの中にもよい言葉がありました。
気に入った言葉を見つけて、みんな笑顔になりました。
5年生の学習(家庭科、国語)
5年生の最近の学習の様子をお伝えします。
ホームページリニューアルに伴うテストとして書き込みをしています。表示の不具合などありましたら、ご容赦ください。また、お気づきの点等ありましたら、学校ホームページ担当係までご連絡いただけると助かります。
22日は家庭科の授業がありました。ミシンでランチョンマットを作りました。
アイロンシートで飾りもつけて、完成です。
続いて、国語の様子です。「和の文化」を調べる活動でパソコン室に行きました。
今週も毎日新しいことを学んでいます。そしていつもみんなで一緒に活動しています。
3日目臨海自然教室ダイジェスト
臨海自然教室3日目のダイジェストです。
朝、早起きした人たちは部屋の片づけをどんどん進めていきました。
シーツを片付けた後、メイン広場に行きました。
2泊したロッジの前で記念撮影です。
友達と一緒に過ごした記念の場所です。
水族館では、見学、お土産買い、昼食と楽しいひと時を過ごしました。
事前準備で計画したことを守って、班ごとに行動することができました。
2泊3日でみんなとっても成長しました。
5年生の残り半分(半年)もこの調子で頑張っていきましょう。
3日目臨海自然教室その6
水族館の中、みんな仲良く過ごせました。
3日目臨海自然教室その5
水族館を出発します。これから学校に戻ります。予定通りに進んでいます。
このあとは、マチコミのタイムラインで状況をお伝えします。
3日目臨海自然教室その4
臨海自然教室の様子です。昼食コーナーもそれほど混雑せず、順調に食事ができています。お小遣いを計画的に使っています。
マグロ丼の子もいれば、たこ焼きやピザの子もいます。
お土産コーナーは品数が豊富で選ぶのが大変です。入場制限がされているので、以前よりも確実にすいています。
3日目臨海自然教室その3
少し早めに水族館に到着しました。
3日目臨海自然教室その2
臨海自然教室の様子をお伝えします。
部屋の掃除も順調で、少しの時間、外で遊ぶことができました。
退所式もきちんとできました。予定よりもはやく水族館に向かいます。
3日目臨海自然教室その1
臨海自然教室の様子です片付けをして朝食になりました。
このあとは最後の掃除です。体調不良もありません。自然の家を出たらみんなで水族館にいきます。
2日目臨海自然教室ダイジェスト
臨海自然教室2日目の様子をまとめました。朝の海岸散歩です。
昨日と同じように、波が高かったです。この時点で、午後は砂浜に行けない可能性があることを子どもたちにも伝えました。(実際に見ていると、ちょっとこわい感じの波でした)
マリンドーム作りです。
プラバンを使って一人一人が個性的な作品に仕上げました。
午後のポセイドンからのメッセージです。
約90分の間、地下1階から地上4階までの建物内を行き来して通路のすみに隠された「古代文字」を探しました。最終的に、全ての文字を見つけて、暗号文も解読できたチームが4班ありました。みんな頑張りました。
夜の展示室見学は、お部屋の片付けを多めにとって短縮版になりました。
そして班長会議です。明日退所式に向けて細かい連絡を伝えました。
3日目の帰りのバスでは、進行状況をマチコミのタイムラインでお伝えする予定です。
2日目臨海自然教室その5
臨海自然教室の様子をお伝えします。夕食の様子です。
こちらが本日の夕食です。
昨日と比べると、ここでの食事のやり方にも慣れてきて、スムーズに配膳しています。
この食事前のフリータイムでは、ゲームをしている部屋もあり、ちょっとお昼寝をしている部屋もあったりしたそうです。
朝早くからたくさん活動しているので、少し休憩が必要なところもあるようです。
ただし、体調不良になっている子はいません。夕食もそれぞれのいつものペースで食べています。
このあとは、片付けをしてお風呂に入って就寝タイムです。
(本日のホームページ更新はここまでになると思います。タイムラインでは、後少し更新ができると思います。2日目のダイジェスト版は明日ご覧下さい。)
2日目臨海自然教室その4
臨海自然教室の様子をお伝えします。
午後の活動「砂浜活動」が、雨がふってきて海も荒れているので、館内の活動になりました。
「ポセイドンからのメッセージ」という館内探検です。
1時間以上建物の中を歩き回っていろんな所に隠された「古代文字」を探しました。
たくさん歩いて結構疲れました。このあとは、夕食までお部屋でフリータイムです。
天気はあいにくですが、まだまだ元気な5年生です。ものすごいエネルギーで驚きます。
2日目臨海自然教室その3
臨海自然教室の様子をお伝えします。昼食前の様子です。
実は雨が横からふっている状態で、外で遊べませんでした。
続いて昼食です。
昼食の感想です。
「野菜もちゃんと入っていて、食べやすいものが多くて、栄養がとりやすい」
だそうです。すばらしい感想です。えらいねぇ。
この後予定していた午後の活動は、少し変更になりました。
2日目臨海自然教室その2
臨海自然教室の様子をお伝えします。午前の活動「マリンドーム作り」です。
できあがった作品は、臨海自然教室の記念のお土産になります。保護者の皆様、お楽しみに!
2日目臨海自然教室その1
臨海自然教室の様子をお伝えします。熱もなくみんな元気です。朝食前に海岸散歩です。
今日も波が荒い海でした。朝の日の出観察は曇りで、見えませんでした。
1日目臨海自然教室ダイジェスト
臨海自然教室1日目の様子をまとめました。
トイレ休憩の笠間PAでは、ちょっとくつろいで休憩です。
最初の食事の様子です。
昼食後の休憩時間です。いつもの校庭のように、汗だく状態でした。
塩作りと焼き芋は、3時間かけて行いました。
夕食の様子です。
ナイトハイクは遠くの夜景もきれいでした。
最後はお部屋の様子です。
明日も盛りだくさんの活動です。ゆっくり休んで下さい。
1日目臨海自然教室その6
臨海自然教室の様子です。夕食後にナイトハイクを行いました。
海岸沿いを移動中です。フラッシュなしなので、幻想的?です。遠くの夜景は、鹿嶋の夜景です。
砂浜に降りて、カニの巣穴や漂流物を観察しました。途中から雲も薄くなり、火星がよく見えました。
ナイトハイクのガイドをしてくれた先生が、「みんなすごい元気がいいね」と驚いていました。教室と同じように、いつもの元気な5年生です。これまで体調不良もなく全員で全ての活動に参加できています。
この後の更新は、翌日になると思います。マチコミのタイムラインでは、この後も何回か情報をお知らせします。
1日目臨海自然教室その5
臨海自然教室の様子です。ただ今夕食の最中です。
こちらが、本日の夕食です。
猪倉小のみんなが写っているのですが、ちょっと見えにくいですね。
臨海自然教室☆出発
さあ!2泊3日の臨海自然教室(5年生)の始まりです。予定どおり出発式を終え、学校を出発しました。
見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございます。行ってまいります!